1989 PONTIAC FIREBIRD TRANS-AM GTA
我が愛機である89年式トランザムGTAやアメ車に関する話題を中心に
綴っていきます。気軽にコメントお願いします。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
1/1
初日の出暴走
12/31
久々の更新です
12/9
トランザム50周年 パート2
11/26
久々の・・・
11/9
脱TPI
最近の投稿画像
1/1 初日の出暴走
12/31 久々の更新です
12/9 トランザム50周年 …
最近のコメント
1/7
HIDさん こちらこそ…
on
初日の出暴走
1/3
初日の出暴走にご参…
on
初日の出暴走
12/9
トラやんさん コメ…
on
久々の・・・
11/27
先日はお疲れ様でし…
on
久々の・・・
11/26
トラやんさん 先日…
on
脱TPI
QRコード
このブログを
リンク集
K's World
Going for a ride
fullsizecars
20th anniversary TransAm
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (7)
2019年1月 (5)
2018年1月 (4)
2017年12月 (1)
2017年10月 (9)
2017年9月 (12)
2017年8月 (5)
2017年7月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (1)
2017年3月 (3)
2017年2月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (3)
2016年7月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (3)
2016年2月 (2)
2016年1月 (4)
2015年11月 (1)
2015年10月 (3)
2015年9月 (6)
2015年7月 (2)
2015年6月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (3)
2014年12月 (5)
2014年11月 (9)
2014年10月 (10)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年6月 (1)
2014年2月 (1)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年9月 (2)
2013年8月 (5)
2013年7月 (8)
2013年6月 (8)
2013年5月 (8)
2013年4月 (1)
2013年3月 (3)
2013年2月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (7)
2012年10月 (1)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (11)
2012年5月 (7)
2012年4月 (5)
2012年3月 (1)
2012年2月 (4)
2012年1月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (7)
2011年10月 (4)
2011年9月 (8)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (1)
2011年5月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (4)
2010年8月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (4)
2010年4月 (1)
2010年3月 (7)
2010年2月 (8)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年9月 (1)
2009年8月 (4)
2009年7月 (6)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (8)
2009年3月 (1)
2009年2月 (8)
2009年1月 (4)
2008年11月 (3)
2008年10月 (11)
2008年9月 (11)
2008年8月 (7)
2008年5月 (3)
2008年4月 (5)
2008年3月 (3)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (6)
2007年11月 (7)
2007年9月 (3)
2007年8月 (10)
2007年7月 (15)
2007年6月 (20)
2007年5月 (5)
2007年4月 (4)
2007年3月 (18)
2007年2月 (21)
2007年1月 (23)
2006年12月 (13)
2006年11月 (22)
2006年10月 (2)
2006年9月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (15)
2006年6月 (14)
2006年5月 (17)
2006年4月 (9)
2006年3月 (12)
2006年2月 (7)
2006年1月 (17)
2005年12月 (12)
2005年11月 (14)
2005年10月 (23)
2005年9月 (17)
2005年8月 (17)
記事カテゴリ
メンテナンス (98)
モディファイ (120)
ミーティング・交流 (125)
トラブル&解決編 (73)
ツール (9)
映画・テレビ (3)
カタログ・整備書 (2)
雑誌 (2)
ノンジャンル (232)
エアコン (7)
復活プロジェクト (9)
パーツ (43)
ぶった切り (1)
インプレ? (2)
車検準備 (1)
破壊 (1)
エンジンプロジェクト (29)
バードペイントプロジェクト (5)
脱TPIプロジェクト (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2019/2/25
「カッコいい!!」
バードペイントプロジェクト
これは4色目が入ってマスキングを剥がした写真だと
思いますが、この時点で既にカッコいいですよね。
この姿を見て大興奮でしたよ。これは凄い物が出来ると。
果たしてどんな感じに仕上がるのか、毎日そのことばかりで
頭がいっぱいでした!!それしか考えられなかったです(笑)
1
投稿者: 火の鳥
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/2/22
「塗装→マスキング→塗装・・・」
バードペイントプロジェクト
遂に最初の色が入りましたね。一番薄い色から段々と
濃くしていくようです。この色に関しても決まった色が
ある訳ではないので、ピラーに貼る小さなバードデカールを
サンプルとして、近い色にしてもらうようお願いしました。
マスキングと塗装を何度も繰り返し、こうして段々と色が入って
いきますが、この技術と手間を考えると本当頭が下がりますね。
1
投稿者: 火の鳥
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/2/14
「マスキング開始」
バードペイントプロジェクト
バードデカールをベースにマスキングされていきます。
黄色を除くと5色あるので、この工程が5回繰り返されるという
ことになります。考えただけで気が遠くなりますね。
自分でやったら発狂すると思います。とても真似出来ません。
1
投稿者: 火の鳥
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/2/9
「バードデカールが・・・」
バードペイントプロジェクト
デカールですから当然こうなりますね。
この画像だけ見てると、普通にバードデカール貼るだけにも
見えますが、良く見ると何故マスキングされてるの?とか
ボンネットがつや消しになってるの?と疑問が生まれますね。
このデカールはこうなってるんです。
元のバードデカールをベースに手切り職人さんが作成した
デカールが、塗り分けのマスキングのベースになるんですね。
この技術は痛車の製作にも使われる手法のようです。
2
投稿者: 火の鳥
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/1/21
「バードデカール?」
バードペイントプロジェクト
昨年ボンネットにバードペイントを施しましたが
その工程を振り返ってみたいと思います。
しばらく続くと思いますが、少しお付き合い下さい。
さて、写真のデカールはバードデカールに見えますが
何だか色が違うような??
それもそのはず、市販されてるデカールではありません。
このデカールがどうなっていくのか、今後の展開に
ご期待下さい。次回に続きます。
0
投稿者: 火の鳥
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”