ひとまずパッドクリップのことは置いといて・・・
キャリパーを交換してみました。
作業を始めたらパッドクリップの重要さが分かりましたが
一度組んでしまえば気にならないのでまぁいいでしょう。
次回のパッド交換時には付けたいですけどね。
肝心の効きですが・・・
交換作業云々よりそれを知りたい人が大半かと思うので
あえてもったいぶってみました(笑)
さて本題に戻りますが、確かにノーマルよりはいいです。
エンジン始動直後の回転が高い時でも以前より弱い踏力で
止まりますし、ペダルを奥まで踏み込むと確かな制動力を
体感できました。
ブレーキフルードはワコーズのSP-4を入れたので
ブレーキタッチはかなりいい感じだと思うのですが・・・
しかし、自分が理想と思っているブレーキには程遠い!!
これが正直な感想ですね。
ブレーキの効きに関しては感じ方に個人差がありますし
好みのフィーリングなんかも人それぞれだと思いますが
自分としてはもっと初期制動のあるブレーキにしたいんです。
もちろん初期制動が強すぎると乗りにくいだけですが
今のブレーキは初期制動が無さ過ぎる!!と思うのです。
踏み始めから制動力を体感出来るブレーキが理想なので
まだまだ改善の余地ありといったところでしょうか。
これに関しては使用するパッドで大きく変わると思うので
近々別のパッドを試してみたいと思います。

0