
少し前のことになりますが、プラグコードがリークして
不調になり、プラグコードを交換しました。
元々シボレーV8はプラグコードとエキマニの位置関係が
非常に悪いと思うのですが、ヘダースで更に悪くなり
いつの間にか熱でやられておりました。
今回はテイラーにしたので、折角だから珍しい色と
いうことでブロックとお揃いの紫にしてみました。
きれいな色ですが意外と目立たないのが誤算です(笑)

コードはユニバーサルタイプで、プラグ側は全て90度の
ブーツが付いており、デスビ側は端子を圧着します。
ヘダースだとストレートのブーツが使えないのと
イグニッションコイルの位置もノーマルと違うので
既製品だと合わないので使えないんです。

専用工具で圧着するとこんな感じになります。
やっぱり高いけど仕上がりの美しさが違いますね。
コードを圧着するのが楽しくて仕方ありません(笑)

今回5番6番のコードが熱でやられましたが、5番が酷く
写真のように完全にやられていました。
ヘダースからの熱を一番受けるのが5番6番なんです。

今回は熱対策をしっかりしたので大丈夫だと思います。
5番6番に関しては3重の熱対策をしてあります。
それにしてもヘダース錆びたなぁ・・・

0