
気付けば2015年も終わり、3ヶ月も更新さぼってました。
ここを覗いていただいてる方には本当申し訳ないです。
気持ちはあるのですが、なかなか更新出来ず・・・
そんなブログですが、今年もよろしくお願い致します。
本題に入りますが、先日アーシングをしてみました。
実は以前もアーシングしていたのですが、エンジンを
載せ換えた時に全て取っ払ってしまいました。
配線が古くなって汚かったのも理由の一つですが
以前のアーシングはキット物で、アーシングポイントも
キットの説明通り付けたものです。
(厳密には3rdカマロ用で、バッテリーの位置が逆なので
あれっ?となりましたが、どうにか付けました)
しかし、キット物の配線の取り回しとアーシングポイントに
納得してなかったので、いつか作り直そうと思ってました。
今回ようやく完成です。構想2年(長っ!!)

アーシング用のターミナルは、国産車用の市販品を加工し
サイドターミナルで使えるようにしました。
配線も1巻(30m)用意し、アーシングポイントと配線の
取り回しを考え、配線の長さを決め端子を圧着する作業を
暇をみつけてちまちまとやっておりました。
アーシング後は、電圧計の針が1目盛上がりました。
以前より電圧が低いのは気付いてましたが、バッテリーでは
きちんと電圧が出ているので、メーターの問題だと
思っていたのですが、今回改善されたようです。

0