
現在のエンジンルームです。流石にエンジン載せ換え直後と
比べるとかなり汚くなったというのが率直な感想ですが(笑)
最近涼しくなってきたのであちこち磨いているので
これでも磨く前よりは部分的にかなりきれいになりました。
エンジン載せ換えてから若干ですが仕様変更もしています。
まずはスロットルボディ。以前は安物の58mmでしたが
ホーリーの58mmに変更し、TPIプレートも変更しています。
大きさ的には同じ58mmですので性能的には大きな変化は
無いと思うのですが、コンピューターの学習が進んだせいか
以前より調子は良いです。確実に速くなってますね。
以前のスロットルボディの時はアイドリングでエアコンを
切るとエンストしてしまう症状が出ており、社長に色々と
やってもらいましたが改善されませんでした。
「スロットルボディが悪さしてる可能性もあるから、いずれ
違うスロットルボディに交換したらまたやってみましょう」と
言われていたのですが、ホーリーに交換したらあら不思議!
エアコン切ってもエンストしなくなりました!!
お次はエアクリーナー。エアクリーナーは多分2、3回
仕様変更して現在の姿になってますね。
最初のエアクリーナーは見た目も気に入っていたのですが
安物のせいかフィルター部分が落っこちてしまいました。
接着剤で直せば使えたんですけど、その無残な姿を見て
再び使う気が失せてしまい仕様変更することに。
やっぱり夏場に熱気を吸うと明らかにパワーダウンを
感じましたので、カバーで覆われたタイプのフィルターに
交換しました。これも悪くはなかったと思うのですが
ある方から「これだと純正のエアクリーナーよりフィルターが
小さくなってますよね」と指摘されました。
確かにその通りですので、今度はより大きなフィルターを
求めて現在のフィルターになりました。フィルターがデカくて
最初ボンネット閉まらなかったですからね(笑)
これで大きなフィルターは装着出来ましたが、熱気の問題を
解決すべく遮熱板を作って現在の姿に落ち着きました。
写真で見える仕様変更はこのくらいですね。
見えない部分でオイルクーラーを追加したり、プラグを
マルチスパークプラグにしたりという小変更もありますが。
パワーを追求するのもいいですが、これからは快調な状態を
維持して長く乗り続けたいというのが一番ですね。

0