スプリング交換をしました。
スプリングと言っても足回りではなく、ウインカーを自動的に
戻すためのウインカーキャンセルスプリングです。
最近ネタがないので、何度かに分けて引っ張ります(笑)
まずはステアリングを外します。
純正ステアリングの場合はホーンボタン辺りを外しますが
うちのは社外品なので、ステアリングだけ外れます。
ステアリングは6本のビスでボスに固定されています。
ステアリングを外し、ボスの固定ナットも外すと
写真の状態になります。
ここでステアリングプーラーの登場です。
プーラーが無くても作業できますが、あったほうが
無駄な力を使わず楽に作業できます。
プーラーを2本のボルトでボスにセットし、中央の黒いボルトを
締め込むとボスが外れます。
純正ステアの場合はボスと一体ですので、ステアリング中央に
プーラーをセットする形になります。
余談ですが、うちのトラの純正ステアは固くてビクともせず
プーラーも無かったので力任せで外そうとしたところ
ステアリングが変形し、最終的にはステアリングコラムまで
破壊する結果に・・・
それもそのはずで、プーラー使ってもビクともせず
プーラーの固定ボルトまで折りましたから・・・
雪の中コラム交換したのを今でもハッキリと憶えてます。

0