先ず!
来年二月のコールポーター・ガラコンサートですが、私、MCもやりますが歌も歌います!
ご質問メールが来まして、「あれ!?そうなんやろか??」と急に不安になりまして、プロデューサーに問い合わせましたら、ちゃんと歌うそうです。
ああ、良かった・・・
喋るばっかりやったら、いっぺんにやる気なくすとこでした。
昨日はいっとき「もう、あかん」って落ち込んでましたが、急にやる気が出てきました。
げんきんなもんですなぁ・・・
この店、十年はこの看板出してますわ…
さて、明けて四日目、いかがお過ごしですか?
体調面では年末年始、多少の飲みすぎから胃腸の具合はいま一つですが、それよりも何よりも長年悩まされ続けてきた肩凝りから開放され、すこぶる快調です。
マッサージ、鍼灸、低周波、湿布、温泉、エレキバン、果ては猫のモミモミに至るまで(ええかげんにせえ!)、この凝りを治す為に私はありとあらゆる療法を試してきました。
しかし、どれもその場しのぎだったのです。
執筆や歌レッスンをすればまた元の木阿弥、はて、どうしたものやら・・・
ふと、あることに気がつきました。
肩凝りは血行が悪いからおこるのです。
じゃあ流れを良くするにはどうすれば?
交通整理する。
正解!
赤信号を全部青にして・・・ちゃうわ!
いえ、ちゃうことないんです。
滞った血の塊を温めて溶かし、流れやすくする。
そう、ホッカイロをタオルで包み、首の後方が温まるようにして巻いたのです。これが効きました!
おかげさまで、長時間、執筆でパソコンとにらめっこしても、そしてライブ用の歌稽古をやっても、ほとんど平気です。
首の後ろがポカポカして本当に気持ちいい。
この四日ほどずっと私の首は温められ続けているものですから、声の調子もすごくいいんですよ!
おまけに安上がりだし、いいこと尽くめですが、一つだけ問題があります。
タオルを首に巻いてるもんで、外出がしにくいんですわ。
なんや港湾労働者みたい・・・
ま、ヘルメットでもかぶって変装しますかね。
(好きにしなはれ・・・)
年末の宣言どおり、本格的にコールポーターの執筆を始めました。
構成はもうできていますから、後は(構成台本で)MCが解説していた部分をドラマにするだけです。
先に流れを作っておいて本当に良かったと思いました。
台詞を書き上げて、「おっと次はこう来たか!」なんて、自分で意外な展開に驚くんですから世話ありません。
台詞って、故三木のり平さんがおっしゃってましたが「競り符」ですから、キャラクターたちの心模様を競らせていくと、書いていくうちにドラマが生まれたりします。
面白いですね・・・!
コールポーターのあの美しい曲をうんと活かせる本作り、楽しみながらやっていきます。
もちろん、読み返して、「うわっ、つまんねえ!こんなのドラマじゃねーや!」なんて思ったりもします。
もう、あかん・・・才能ない・・・やめます!
なんて思いながら、めげずにまた書き直すと、ちょっと読めるようになったりします。
そんな紆余曲折いっぱいしながら、あせらずじっくり書いていきますね。
いつか舞台に乗せる日を夢見て!
「ん・・・?」
「・・・?」
「こっから入れる?」
「失礼!」
「いただきまーす!」
「こんなのドラマじゃないっちーの!」
「コールポーター・ガラ・コンサート」
チケット好評発売中!
http://star.ap.teacup.com/harupapa/1243.html#comment

15