健さんの言葉がすごく頭に引っかかっています。
「この年齢になると、(食事には)気をつけないと」
健さんの朝食と昼食は本当に軽いもので、いわゆる食事と言えるのは夜だけのようです。
名高(達郎)さんも同じような食生活だとおっしゃってました。
「夜はね、みんなと食べるから普通の食事だけれど、朝と昼は果物とかナッツとかそういうものです。」
「な、なんでですか?」
「飢餓状態に置いておくと、身体がしっかりしようって緊張するんですよ。それが老化を遅らすんです」
「・・・」
お二人に共通するのは食生活ばかりではありません。
「名高さん、お酒は?」
「好きですよ」
「やっぱり!どのくらい飲むんですか?」
「人並みに」
この世代の方です。相当飲むでしょう。
一番聞きたかった質問をぶつけてみました。
「休肝日、一日ぐらいは取ってらっしゃいます?」
すると、名高さんはあっさりと、こうおっっしゃったのです。
「四日は」
振付の真島先生にも同じ質問をしてみました。
マツケン・サンバを振付けた先生、同じ「この年齢になると」世代です。すると、先生はあっけらかんとおっしゃいました。
「飲まない日なんかないわよ!」
なんと、1年365日、毎晩飲んでるそうです。
しかし、これにはどうやらからくりがあるようです。
六十路の真島先生、実は今でもきちんと週二回はレッスンに通っており、家ではバーレッスンとストレッチは欠かさないんだそうです。
うーん・・・
真剣に考えています、食事と酒量と運動のこと。
よし!!
先ずはまたウォーキングを再開しよう!
カーチェイスで膝を痛めましたから、スポーツメーカーに勤める知人に頼んでウォーキング専用シューズを注文しました。アシックスの“ハダシウォーカー”(膝と腰に負担のない、裸足みたいに軽いんですって)、水曜には届くそうです。
食事は?
野菜をふんだんに取って、肉を避け、和食中心に!
早速、昨夜はキャベツと玉ねぎと青森の干ばらのりの味噌汁(出汁はちゃんと昆布とかつぶしで取りました)、秋田の寒麹で漬けたお漬物、生姜漬け溜まり醤油風味、ツボ鯛の干物、それを玄米ご飯でいただきました。
酒は!?
とりあえず、昨日は抜きました。(笑)
決意の夜ぐらいはね。(続けえや!)
このブログが終わったら、バーレッスンも!
例によって、はるパパ得意のブログ宣言;「後には引けないぞ!作戦」です。
・・・「この年齢」ですからね、引くわけにはいけません。
健康でいなくちゃ、自分のためにも、この子たちのためにも・・・
コナちゃん
ウーちゃん(頭の毛玉がチャーミング。最近、きたじま(三郎)くんって呼ばれています)


12