悪い時に悪いことは続くものです。
稽古場の帰りにこんな悲劇が待ってたなんて…!
家に帰り着いたのは10時半すぎ、もうへとへとでした…
一昨日は午後一時から、カーテンコールの段取り、出演者全員が稽古場にラインナップします。
いや、それにしてもいっぱいいますねぇ…!
こんなに沢山出てたんでしょうか!?
聞けば「レ・ミゼラブル」より多いそう、今更ながら大作なのですね、この作品。
さて、その大作カーテンコールを含めた初の通し稽古を終え、ダメ出し後に問題箇所を当たります。
てきぱきと当たり稽古は進み、8時前には終わりました。
帰りしな、私は共演者の村井さんから演技的なダメをいただき、それを頭の中で反芻しながら電車に乗りました。
ありがたいものですよね先輩のアドバイスって・・・!
さて、地下鉄が地上に出て、代々木上原駅で小田急線に乗り換えようとしたときです。
車窓に異様な光景が映ってきました。
人人人・・・
駅のホームがまるで東京ドームのような人だかりです!
線路に溢れ出そうです。
そこへキュウギュウ詰めの小田急線が滑り込み、更に反対ホームにはまた新たな地下鉄が到着です!
どう考えたって、こんな電車にこれだけの人が乗り切れるわけがありません。
それでも人々は乗り込もうとしました。
しかし、出口のない過密な筒にトコロテンを無理やり押し込めば、潰れてあふれ出るに決まっています。
玉ねぎ詰め放題でバンバンになった袋に、スイカ詰め放題をやるようなもんです。
私は恐れおののきました。
そこへアナウンスが流れてきました。
「海老名ー相武台間にて落雷のため、ダイヤが乱れております」
上原から乗るのはもはや不可能です。
始発の新宿へ戻り、そこから出直すより手はありません。
私は反対ホームへと向かいました。
新宿駅も混んではいましたが、上原ほどではありません。
電車を三つ待ち、ようやく私は座ることが出来ました。
もし、立ってでも良かったらもっと早い電車に乗れたのですが、稽古疲れの私が上原の「スイカ詰め放題」に耐え切れる自信はありませんでした。
案の定、上原に着いた途端、電車はミシミシ音を立てて膨れ上がります。
立ってる人と人との間にはロケットが発射する時以上の重力がかかっていたでしょう。
更にこの後、同じことが次の下北沢駅でも起きるのです。
悪い時に悪いことは続くもので、すし詰めの車両は冷房も効かず、おまけに線路の先がつっかえていて、カタツムリ並のノロノロ運転です。
8時前に稽古場を出て、家に帰り着いたのは10時半すぎ…
もうへとへとでした。
時々思うんですよ。
田舎に引っ込もうかな・・・って。
好きなガーデニングやりながら、地元の美味しい食材を調理して、のんびり暮らすのも悪くない。
とある有名俳優が言ってました。
「早く役者なんかやめて、百姓やりてえ!」
一昨日のつくばレッスンはとても良いレッスンでした。
先生の的確な指摘で新たなる発見もあり、行ってよかったと本当に思います。
すぐに効果は出せないかもしれませんが、録音したMDレッスンは毎朝続けていますから、いつか必ず結果を出せると思います。
レッスンばかりではありません、つくばはとても良いところでした。
先生のお宅も広くて豪華で、お洒落なお庭にはオブジェや花がいっぱい、裏庭にはクリスマスローズを地植えしているそうです。
帰り道に寄った「道の駅」では新鮮な野菜がとても安く、しこたま買い求めリュックをパンパンにした私はまるで行商のおばさんです。
「何しに来たのかな?」
先生に言うと、
「ま、いいじゃないですか。このおかひじきもさっと茹でると、シャキシャキしてとても美味しいですよ」
と、色々地元野菜を紹介してくれました。
たまたま知ったのですが、この野菜直売所の前の道を真っ直ぐ行くと、ひたち野うしくガーデンに当たるそうです。
「危険な街」で紹介したあのハイレベル・ローラベルの店「ラスベガス」です。先生はあの魅力のホームセンター、ジョイフルホンダにもよく行くそうですよ。
こんなところに住むのもいいかな・・・
美味い野菜食って、花を育てて・・・
なんて、ちょっぴり思いました。
さあ、引退気分はこれくらいにして、今日は最期のピアノ通し、明日からはオケ合わせが始まります。
つくばMDレッスンをみっちりやって、稽古に臨みましょう!
がんばります!!
ああ・・・猫はいいなぁ・・・
毎日引退してて・・・
必殺プーちゃん、一回ひねりゴロリン!


26