出番のないとき、楽屋でモニター方流れる声を聞いておりますと、ある変化に気がつきます。
シルビアの歌声です。
元々、歌唱力のある子でありますが、そんな彼女にとっても冒頭のソロ「♪だれもあのかたの心・・・」の「た」の部分、ここはかなり高い音です。
それを裏に抜くのではなく、地声で出さなくてはなりませんから、いくらシルビアといえど、開幕当時はかなり気合を入れて出しておりました。
「ビア、すごいねぇ、あそこ、よく出るよな・・・!」
と、私が感心して言うと、
「ううん、あそこは一か八かだから」
と、こともなげに言います。
これは彼女特有のジョークで、一か八かどころか「八か八か」でありまして、まだ一度も外したことはありません。
しかし、この「♪た」部分、最近彼女は気合を入れないのです。
いや、それは正しい言い方ではありませんね。
「気合など入れなくとも易々と出せる」
これが正解です。
そう、実に楽に出しているのです!
廊下を挟んで向かいが彼女の楽屋です。
そこからはしょっちゅう彼女の発声練習が聞こえます。
ジョークの裏でしっかり努力しているのです。
私も見習わなくては!
進化する「レベッカ」・・・
これからも目が放せませんよ!!
突然ですが、お願いがございます。
「指名手配」
3月18日のブログ写真にも載せましたが、「逃した大魚」がございまして、あれ以来ずっと捜し続けております。
グリーンと赤(グレープor紫)のバイカラー、ダブル(八重咲き)のクリスマス・ローズです。
http://blogs.dion.ne.jp/furendo2005/archives/6817077.html
オークションもあたってみましたが、落札できなかったり、値段が高すぎたりで・・・
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55545371
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66844855
まさに「寝ては現(うつつ)幻の」・・・という感であります。
クリローはこちらではもう終わりですが、東北や北海道ではまだ咲いていると思います。
去年、「マイ・フェアレディ」の旅で五月に行った時も、開花中の花がいくつもありました。
大きな園芸店、あるいは、ホームセンターや小さな花屋に以外に残っているやもしれません。
金と暇さえあれば今にも飛んで行きたいところです。
もし、万が一見かけましたら、とりあえず写メで送ってはもらえませんでしょうか・・・harupapa@ksj.biglobe.ne.jp
写真を確認し「おう、これだっ!」と、分かり次第、すぐさま返信いたしますので、申し訳ございませんがご購入いただき(後で<代金+送料+ほんの気持ち>をお支払いいたします)、劇場まで(〒100−0006 東京都千代田区有楽町1−2−1シアタークリエ楽屋 治田敦行き)送ってくだされば幸いです。
突然のお願いで本当に失礼いたします。
もし、たまたま見かけたら・・・程度で結構ですので,どうか,よろしくお願いいたします!
あの日、逃した大魚・・・

赤いピコティ(縁取り)とべイン(血管のような模様)が実に美しいダブル(八重咲き)・・・!

0