皆様にご心配頂きました母ですが、少しずつではありますが、着実に回復への道を歩んでおります。
なにより、本人に治そうと言う強い意志があるので、それが大きな救いです。
今回ほど、母親という存在について、家族について考えさせられたことはありません。
発見も一杯ありました。いずれ詳しく書きますね!
昨日はあまりにも疲れていて、十時前には寝てしまいました。
おかげで睡眠は充分すぎるほど取れました。
もう少し休みたいところですが、時は待ってはくれません。
やり残したことをどんどん片付けてまいりましょう!
「レベッカ」5月、6月ぶんです。
改めて申しますが、頼まれましたチケットは取れなかったときのみご連絡を差し上げております。
「取れたら、ちゃんとメールしろよ!」
との、お怒りもごもっともですが、なにしろ膨大な数です。
‘猫の手’だけはございますが・・・ひとりであれこれ抱えながらやっております。
どうぞ、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
さて、チケットの申し込みですが、あまりに数が増えますと、物理的に処理できないのではないか・・・と、最近恐れおののくようになりました。
実際、今年の初めに単純ミスをやらかし、関係者には本当にご迷惑をおかけしてしまいました。さらに、(ありがたいことなのですが)このブログのアクセス数も増えております。
で、結論です。
ブログの文章スタイルは今までどおりで参ります!
(皆さん、激励ありがとう!!シャレは分かるひとが分かればいいよね!)
ですが、チケットは「会員制」にいたします。
<その昔、「エリザベート」(大千秋楽をふくむ)大阪公演で、「誰でもOK受付」にしたら、パソコンがパンクしそうな申し込みを受け、恐怖を感じたことがあります。>
名づけて;
「がんじろう基金」
私は結婚していますが子供はいません。
前々から考えていたことですが、もし、自分が死んだ後、いくばくかでも資産を残せたら、恵まれない動物達に使ってもらおう、そう思っています。
現在、有志の方々と一緒に、先ず近所の野良猫を保護し、去勢、不妊手術を受けさせ、血液検査で病気の有無を確認し、その上で、里親を探しています。
今、うちにいるモモちゃんもそのひとりです。
(結局、自分らが里親になったりするんですけど(苦笑))
うちには今7匹いますが、メンバーの一人Yさん・・・「時価」と言う言葉がありますが、彼女のうちは「時匹」であります。
常時、三十匹前後世話をしているのです!
みんなボランティアでやっていますが、お金はかかります。
で、会を作ろうと思い立ったのです。
がんじろうは私が劇団四季時代、あざみ野の劇団四季研究所通用口で出会った猫です。
「おまえたちも、あの猫みたいに、向上心もなく日なたでボケーッとしていたいんだろう!」
と、浅利さんに全体総会で話題にされたほどの大物・・・大猫です(実際、ノラなのに太っていました)。
次の項目にひとつでも当てはまる方、どうぞ、ご入会くださいませ。
「がんじろう基金」の会
1)猫に限らず、動物に対して人間と同じような情愛を感じる。
2)ノラと目が会った途端、ポケットをまさぐり、あるはずのない煮干しを探してしまう。
3)時には、コンビにまで走って、猫缶を買ってしまう。
4)動物を虐待する人に、強い怒りを覚える!
5)仔猫に限らず、大人猫でもそいつの良さを見つけられる。
6)障害を持っていても、逆にその障害がいとおしく思える。
7)「ペットを生涯、面倒をみますか?」という質問に、
「ペットじゃなくて、家族でしょ?」と、つい熱くなる。
8)飼っていなくても、ひとんちの犬や猫たちと遊んでしまう。
9)「温暖化、白熊絶滅の危機!」のニュースに、エアコンの温度を一度下げてしまう。
10)「ソフト・バンク」のCMで、あの「熱っちい!」と叫んだお父さんにかなり好感を持っている。
ご入会される方のみ、「レベッカ」5月、6月分をお申し込みください!
申し込みと同時に、自動入会として会員番号をお知らせいたします。
共感を覚えない方は、どうぞ、ご遠慮くださいませ。
申し込み方法詳細は、また後で書きます。
申込日は13日と書きましたが、あれやこれやございまして、
14日に変更します。
ごゆっくりお考え下さい!
「会員限定;
『文字にはできねえ、はるパパ裏ブログコンサート』
など企画してますだ!
日向ぼっこは猫の特権ですだよ!」

0