haruhisaって?
haruhisaです。
アクターズスクール広島のスクール生とその出身アーティストを応援しています。
なお、このブログは、ライブレポートを主としているので、日記性は無視しています。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」予告編
久々に動かしてみる
2007NATSUGOYA〜1日目〜
POP'n ROLLY vol.40
過去ログ
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2008年7月 (1)
2008年5月 (3)
2008年4月 (4)
2008年3月 (2)
2008年2月 (2)
2008年1月 (1)
2007年12月 (2)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (6)
2007年4月 (9)
2007年3月 (6)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
2006年12月 (5)
2006年11月 (8)
2006年10月 (9)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (7)
2006年6月 (7)
2006年5月 (12)
2006年4月 (12)
2006年3月 (9)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (4)
2005年8月 (4)
2005年7月 (12)
2005年6月 (6)
2005年5月 (4)
2005年4月 (2)
2005年3月 (4)
2005年2月 (2)
2005年1月 (1)
2004年12月 (3)
2004年11月 (10)
2004年10月 (2)
記事カテゴリ
JEFF BECK (8)
KEITH EMERSON (2)
S-EVE-N (11)
アクターズスクール広島 (96)
Perfume (25)
Mebius (34)
万貴音 (30)
appeal (2)
nine (2)
上松美香 (2)
木下尊惇 (3)
ライブ (11)
アミューズ (1)
Jesters (1)
ノンジャンル (47)
リンク集
haruhisa ONLINE
Actor's School Hiroshima
S-EVE-N携帯ホームページ
中☆本☆愛☆デビュー・・・できるかな・・・
MEB!US BLOG
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目
haruhisaのプロフィール
誕生日:1月23日
血液型:A型
身 長:183cm
好きな音楽:ロック クラシック 現代音楽 ラテン音楽
好きなミュージシャン:JEFF BECK KEITH EMERSON RICK WAKEMAN 諏訪内晶子 上松美香 鈴木亜美 Perfume 三柴理 木下尊惇 DIVA(石井杏奈・中本愛・松前香帆)
最近のコメント
こんにちは。 私は…
on
Mebiusワンマンライブ
はじめまして。 Per…
on
Perfume 春の移動教室 in 浜名湖
ヒロキさん、お返事…
on
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
こんにちわ! ヒロ…
on
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
最近ライブに行けて…
on
初恋の行方vol.1
ブログサービス
Powered by
2007/11/16
「瑠璃インストアライブ」
ライブ
実は、5月27日(日)は、夜に
MEB!US
のライブがあったのですが、5月20日の
S-EVE-N
のライブでも一緒だった瑠璃が新曲「茜/一色」のインストアライブを府中町のソレイユでやるという事だったので、行ってきました
まあ、この日は、夜の
MEB!US
のライブだけでなく、
まなみのりさ
が同じ府中町で「
IDOL DAMA☆C
」のレコーディングもしていたという事で、この日の府中町での瑠璃のライブも記録にとどめておこうと思います
この日は、ソレイユの1階ホールで、13時30分からと15時30分からの2回、瑠璃のライブがありました。しかし、私は、2回目のみ参加しました。実は、5月20日のライブ後に、瑠璃のスタッフさんに1年前のライブの写真を渡していたのですが、この日は、2部の開演前に私が会場の周りを歩いていたら、そのスタッフさんが私の事を覚えていてくれて声をかけてくれました。本当はすごく気が小さい私にとっては、こういう一言がすごく嬉しいのです。
という事で、2部のインストアライブが始まったのですが、残念ながらこの日のセットリストなどを記録していなかったり、曲名とかも良く分からないので、ちゃんとしたレポにはなりません。たぶん、新曲「茜」と「一色」は歌ったと思います。それから、題名が良く分かりませんが、「ラララ」と歌う曲もやったと思います。瑠璃のファンも、思っていたよりもいっぱいいて、ソレイユの吹き抜けの1階ホールが人で埋まっていました。ライブも、いつもどおり、優しく暖かく楽しい歌・演奏を聴かせてくれて、本当に最高に盛り上がりました。ライブ後には、CD即売サイン会もありました。
そんなこんなで、その後、夜の
MEB!US
のライブがある天満町へと向かいました
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/16
「F.Roseエンターテイメントスタジオ第1回発表会」
ライブ
私は、ダンススクールの
FLEX
とかを除いて、アーティスト養成スクールは、
アクターズスクール広島
しか見た事がありません。いつか、他のスクールも見てみたいと思っていたところ、私の地元福山に
F.Roseエンターテインメントスタジオ
というスクールが2006年6月に開校しました。そして、2006年12月9日(土)18時から県民文化センターふくやまで第1回発表会があったので、見に行ってみました
このスクールは、元々は福山YMCAの中にあった芸能コースが独立したものです。YMCA時代から、福山バラ祭りのメインステージに出演するなど、わりと活発に活動していたと思います。「思います」というのは、私はYMCAにはまったく興味・関心がなかったので、ファンの人から誘われて1回だけイベントを見に行った程度でした。その時の印象は、生徒が楽しそうにイベントには参加していたものの、今一つしまっていないというかダラダラとイベントが進んでいくという感じでした。また、
ASH
と違って、インストラクターもイベントで歌ったりしていました。
そんな印象だったのですが、2006年にYMCAから独立して、アーティスト養成スクールを立ち上げたという情報が入り、少しだけ関心を持っていました。そして、今回、第1回発表会があるという事で見に行ってみたわけです
発表会は、2部構成で、第1部がミュージカル、第2部が歌・ダンス・日本舞踊・琴演奏でした。第1部のミュージカルは、夢を目指してレッスンに励んでいる主人公たちがオーディションを受けていく事でいろんなことを学んでいくという生徒たちと等身大の内容でした。第2部は、歌はソロがなくてユニットで歌うというものでした。ダンスは、ジャズ・ヒップホップが中心で、なんとバレエまでありました。その上に、日本舞踊もあり、福山が主要生産地の琴の演奏もありました
さすがに発表会だけに、みなさん一生懸命なステージでした。しかし、私をグ〜〜ッと引きつけるようなステージは残念ながら全くありませんでした
それから、ココの発表会は、やはり先生も生徒と一緒にステージに立ちます。特に、代表者の方は、元宝塚歌劇団出身という事で、2部のプログラム中盤では、会場の後方から登場し、素晴らしいソロを披露しました。
ASH
でいえば、先生の代表か社長さんが、アステールの会場後方から歌いながら出てくるようなものですね
この代表者の人の人生のモットーは、「夢は見るものでなく、叶えるもの」ということで、歌の後に、自分も福山出身で、子どもの頃、スクールが身近になかったので大阪までレッスンに通っていた事とかを話されました。そういった意味で、できるだけ多くの子どもたちの力になれればとスクールを作られたそうです
できたばかりなのに、すでに生徒が72名在籍しているようです。ただし、この中には、大人も数人含まれています。すでに、ミュージカル「赤毛のアン」に出演したり、プロ契約を結んでいる子もいるらしく、少子化でスクール生が全国的に減少している中、かなり頑張っているのではと思われます
いずれにしても、私が応援している広島県では老舗の
ASH
も、もっともっとプロを本気で目指す生徒を育てて、さらに実績をあげていって欲しいと思いました
1
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/22
「初AKB48劇場潜入(笑)」
ライブ
Perfume
ファンで、
AKB48
を観に行くと、どうやら「残念な人」になってしまうらしいのですが、私には
AKB48
を観ても
Perfume
ファンである事はまったく揺るがない自信があるので、11月19日(日)の夜に川崎市で
Perfume
のライブを観に行く前に、13時からあった
AKB48劇場
での
チームA
のライブを観に行きました
実は、今年の3月5日に現在の
チームA
メンバーによる広島市でのイベントがあって、私は熱烈な
AKB48
ファンの人からの勧めで観に行っていました。しかし、その時は、ステージを観ても正直まったく感動しなかったし、ステージ上に駆け上がろうとする過激なファン(?)の方が印象的で、このブログにレポートしても少し批判的な内容になるのではないかと思い、レポートしませんでした
それに、
AKB48
を語るには、彼女たちの本拠地である
AKB48劇場
でのライブを観ない限りは、良くても悪くても語れないだろうと思っていました
という事で、私が旅行幹事をつとめる職場旅行が私の思惑どおり東京に決まり、11月18日(土)〜19日(日)と職場旅行で東京に行ったのです。
Perfume
のライブは、19日夜に川崎市である予定だったのですが、さすがに職場旅行で幹事なので、ライブに行くのは無理かもと思っていましたが、そこは幹事の特権で、ナント、19日は全員朝から自由行動&帰りも勝手に帰るというウルトラCを了解してもらい、私だけ19日も東京に泊まる事ができるようにしたのです。結局、19日に自由行動をしたのは私だけでしたが
そして、もうココまで来ると、夜の
Perfume
のライブの前に、昼間に秋葉原で
AKB48
も観てやろうと思い、19日の
AKB48
の公演5日前に、遠方チケット枠希望のメールを出しました。遠方チケットは、関東以外の所から観に行く人のためのチケットでわずか10人しか当りません。だから、ダメ元で送ったのですが、ナント、抽選で当ってしまったのです。ということで、無事、19日の13時からの初
AKB48劇場
観戦となったのです
ちなみに、↑の写真は、
AKB48
とはまったく関係なく、私が1日目に泊まっていたホテルの近くに日本テレビがあって、18日の夜に親子連れがいっぱい日本テレビの前に集まっていたので、何かなと思ったら、どうやら19日にミュージカル「アニー」のオーディションがあったらしいので、携帯で撮ったものです
そして、いよいよ19日朝になり、ホテルで職場のみなさんと無事別れてから、秋葉原へ急行!午前10時前に
AKB48劇場
のあるドン・キホーテに行くと、スゴイ長蛇の列〜〜〜!事前のメールでの抽選枠に当らなかった人たちが列んでいるのでした。
いやはや、久々にこんな列を見ました。で、私は、この列の横を通って、ドン・キホーテ8階の
AKB48劇場
にエスカレーターで行きました
そして、ついに
AKB48劇場
前のカフェに到着し、ウーロン茶を注文して開演を待ちました。そして、12時30分ごろから整理番号順に入場列を作り、ここでも抽選で10人ずつ劇場内へ入っていきます。詳しくはややこしいので、書きませんが、一番早く列んでチケットを購入しても一番早く劇場には入れないという事です。会場内は、ほとんどがイス席(シート)で、遠方枠10人は、ほぼイス席の中央あたりに座るようになっていました。他にも、ファミリーシート・カップルシートなどがありました
そして、13時になり、いよいよライブが始りました。広島でのイベントの時は、
チームA
全員でのステージでしたが、劇場では、スクールの発表会やイベントのように、チーム内でいろんなタイプのユニットを組んでいて、なかなか見ごたえがありました。このメンバーは、劇場ができた頃からのメンバーで、広島のイベントでも見ていた人たちばかりだったので、この日が
チームA
の公演日で本当に良かったと思いました。ちなみに、現在では、今年の3月頃にオーディションをして選ばれたメンバーによる
チームK
も公演を行っていて、最近は
チームB
のオーディションも行われて某スクールの生徒とかも最終審査に残っているそうです
という事で、約2時間にわたるライブは、時間のたつのも忘れさせるぐらい素晴らしくショーアップされたエンターテインメントでした。私は、感動しないと思っていましたが、約20名(欠席がいた)による本気のステージは、私を十分に感動させてくれました。さすがに、プロフェッショナルなスタッフに訓練されて、生のステージを何本もやってきているだけの事はあります。素晴らしいステージだったと思います。また、お客さんは、基本的にイスに座って観るという形をとっていて、元気のいいファンの人は、後ろに立って応援していました。ファンの人たちも、ステージ上の彼女たちと一体的になって、とても素晴らしかったと思います。これは、東京の秋葉原の新しい観光名所といってもいいぐらい、キチンとしたショーだったと思います
しかし、私は、結局、
AKB48
にはハマりませんでした。普通、感動したら、CDとかを買って帰るのですが、私が持っているCDは3月の広島のイベントの時に買った1枚だけです
それは、なぜかというと、やはり私にとっては、
AKB48
以上に感動するものがあるからです。それは、もちろん、
Perfume
であったり、
S-EVE-N
であったり、
MEB!US
であったり、
万貴音
であったり、
ASH
であったりするのです。特に、
ASH
から今年、ウルトラスーパーミラクルユニット
DIVA
が登場してからは、その感動を超えるものはなかなか見つからなくなりました
という事で、
AKB48
昼の部が終わり、夜の
Perfume
ライブ参加のため、秋葉原から川崎に向かったのでした
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/26
「Jet-Lag」
ライブ
Jet-Lagについて、今の時期に触れるのはどうかとも思ったのですが、実は、今年の4月に福山市にJet-Lagというフランス料理店ができていました
ここのシェフがスイスで修行していた時の店の名前がJet-Lagだったそうで、その店の名前をそのままもらったのだそうです。中原万貴さんのユニットと名前がまったく同じなので、いつかはココでライブとかやってもらったらいいのにと思っていました。しかし、このブログでこの店を紹介しようと思っていた矢先、突然、Jet-Lagが解散してしまったのです
Jet-Lagのプロデュースとキーボードを担当していた小峰尚哉さんが以前書いていたブログを見ていたのですが、小峰さんはJet-Lag以外にもいろいろと忙しくされていたみたいだったので、仕方がなかったのかもしれないとファンとしては今は思っています。
でも、万貴ちゃんの新しい魅力が出ていたユニットなので、やはり解散はとても残念です。ファンとしては、Jet-Lagは解散というよりは、小峰さんが多忙のため封印しただけだと思っています。その封印は、もしかしたらもう二度と解かれないのかもしれませんが、再びJet-Lagの封印が解かれる日が来る事を期待しています
嬉しい事には、万貴ちゃんが毎日更新してくれている日記を見てみると、彼女はなにかさらに新しい事に挑戦しているようです。Jet-Lagとは違った、また新しい中原万貴さんのステージが一日も早く見れるよう応援しています
中原万貴さんと小峰尚哉さんのファンとして、今思っている事を書いてみました。もし、関係者の方で差し障りのあるような内容があればお知らせください。
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「Jet-Lag 2nd ライブ」
ライブ
知っている人は知っていたのですが、元アクターズスクール広島の中原万貴さんがJet-Lagというユニットで活動しています
Jet-Lagは、今年の1月6日に広島市のナミキジャンクションで1stライブを成功させ、今回2月20日(月)18:30〜同じくナミキジャンクションで2ndライブを成功させました。また、2ndライブ終了後に3月3日発売予定のシングルCDの先行発売もしました。
ということで、ユニットも軌道に乗ってきたという事で、やっと当サイトでもレポの了解をもらう事ができました。これからは、私がJet-Lagのライブ等に参加したらできるだけレポートしたいと思っています
Jet-Lagのメンバーは、次のとおりです。
Maki:ヴォーカル、作詞
Komine:キーボード、ヴォーカル、作詞、作曲、アレンジ、etc
Makiはご存じ万貴ちゃんですが、Komineは2004年フラワーフェスティバルの歌のコンテストで優勝したユニットを中心に活動していた人なので、昨年のフラワーフェスティバルのステージなどで見た人もいると思います
くわしくは、
Jet-Lagのホームページ
があるので、そちらを見てみてください
2月20日のナミキジャンクションのライブは、「アンプラグドロックメンvol.30」というライブで、5組の広島を中心に活動しているミュージシャンのステージがありました。ミュージシャンは、出演順にTAMA、サイコロHAIR、山崎俊治、BLUE SKY、Jet-Lagの5組でした
アンプラグドといっても、Jet-Lagの場合は、Komineさんいわく「MIDIとAUDIOとの融合を目指す」という事なので、打ち込みと生音と万貴ちゃんのヴォーカルが見事に融合してすばらしいサウンドを作り出しています。まあ、どんなものかは↑にリンクしたJet-Lagのホームページで曲を試聴してみてください
また、1stライブに引き続き、2ndライブでも、Jet-Lagの楽曲製作に貢献されている「ステージ上の七変化」といわれている小田貴音さんもギターとキーボードでサポートで出演されました
では、Jet-Lagの2ndライブのセットリストです。
1.「Clouend World」(オリジナル)
2.「星のかけらを探しに行こうAgain」(福耳のカバー)
3.「I will...」(オリジナル:Maki作詞)
4.「Candy」(オリジナル)
本当にすばらしいユニットです。万貴ちゃんもASH時代と違って、自分の歌声がライブハウスでどのように響くのか1stライブ後に歌い方を自分で調整していったそうです。万貴ちゃんのヴォーカルは、ASH時代の抜群の歌唱力に加えて、とっても表情があってキュートな感じも加わり、さらに進化をしているように感じています。そして、その万貴ちゃんの新たな歌声を生み出したのがKomineさんのすばらしい楽曲だと思います。私は、「Komineマジック」と勝手に言っています
そんなこんなで、次回のライブはまだ決まってないようですが、まだJet-Lagに遭遇していない人はぜひライブに参加してみてください
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”