haruhisaって?
haruhisaです。
アクターズスクール広島のスクール生とその出身アーティストを応援しています。
なお、このブログは、ライブレポートを主としているので、日記性は無視しています。
カレンダー
2006年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」予告編
久々に動かしてみる
2007NATSUGOYA〜1日目〜
POP'n ROLLY vol.40
過去ログ
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2008年7月 (1)
2008年5月 (3)
2008年4月 (4)
2008年3月 (2)
2008年2月 (2)
2008年1月 (1)
2007年12月 (2)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (6)
2007年4月 (9)
2007年3月 (6)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
2006年12月 (5)
2006年11月 (8)
2006年10月 (9)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (7)
2006年6月 (7)
2006年5月 (12)
2006年4月 (12)
2006年3月 (9)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (4)
2005年8月 (4)
2005年7月 (12)
2005年6月 (6)
2005年5月 (4)
2005年4月 (2)
2005年3月 (4)
2005年2月 (2)
2005年1月 (1)
2004年12月 (3)
2004年11月 (10)
2004年10月 (2)
記事カテゴリ
JEFF BECK (8)
KEITH EMERSON (2)
S-EVE-N (11)
アクターズスクール広島 (96)
Perfume (25)
Mebius (34)
万貴音 (30)
appeal (2)
nine (2)
上松美香 (2)
木下尊惇 (3)
ライブ (11)
アミューズ (1)
Jesters (1)
ノンジャンル (47)
リンク集
haruhisa ONLINE
Actor's School Hiroshima
S-EVE-N携帯ホームページ
中☆本☆愛☆デビュー・・・できるかな・・・
MEB!US BLOG
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目
haruhisaのプロフィール
誕生日:1月23日
血液型:A型
身 長:183cm
好きな音楽:ロック クラシック 現代音楽 ラテン音楽
好きなミュージシャン:JEFF BECK KEITH EMERSON RICK WAKEMAN 諏訪内晶子 上松美香 鈴木亜美 Perfume 三柴理 木下尊惇 DIVA(石井杏奈・中本愛・松前香帆)
最近のコメント
こんにちは。 私は…
on
Mebiusワンマンライブ
はじめまして。 Per…
on
Perfume 春の移動教室 in 浜名湖
ヒロキさん、お返事…
on
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
こんにちわ! ヒロ…
on
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
最近ライブに行けて…
on
初恋の行方vol.1
ブログサービス
Powered by
2006/11/8
「Teens' Electone Jam '06〜ファイナル〜」
S-EVE-N
竹内志那ふぁんさいと
でもレポートしましたが、10月8日(日)14時から基町クレド前広場で行われた
Teens' Elctone Jam '06
のファイナルに行ってきました
竹内志那
さんと
沈奈琵
さんは、
87〜HANA〜
というエレクトーンバンドのヴォーカル&ダンサーとして4番目に登場しました。
87〜HANA〜
は、二人の他に、エレクトーン・エレクトーン&ベースギター・ドラムスの女の子3人を加えた、5人編成のバンドです。バンドの由来は、5人の年齢を足したらちょうど87になるという事でつけられたそうです。しかし、9月のエリアオーディションが終わって、一人が誕生日を迎えたため、88、つまり「ババァ」になってしまったそうです
志那ちゃんと奈琵ちゃんは、バンドで歌を歌うという事で、かなり新鮮でした。特に、9月のエリアオーディションの時は、ライブハウスという事で、バンドとしてかなり盛り上がって良かったと思います。そのライブハウスのグルーブ感を、そのまま野外のクレド前で出すのは少し難しかったとは思いますが、二人の抜群の歌唱力でクレド前を盛り上げていました。ただ、この5人での活動は、おそらく今回のライブに合わせてのものだと思われます。このライブに参加した他の組も、数カ月前にこのライブのために組んだという組が多かったと思います。でも、今年の初め頃は、
S-EVE-N
の二人の歌声が今後聴けるのかどうかファンとしては不安だったので、結果的に今年いろんな形で彼女たちの歌を聴く事ができて、とても嬉しかったです。これからも、自分たちらしく、ライブ活動を続けていって欲しいと思っています。
<出演バンド(ユニット)>
1.HOT BEAT SHIP
このバンドは、広島のエリアオーディションでも観た女の子5人組です。私が印象に残ったのは、映画「NANA」の挿入歌「rose」を歌った事ですね。
2.YEST
山口から参加した4人組。
3.Do!Do!Do!
天然な5人組。
4.87〜HANA〜
このままバラバラに活動していくのはもったいない。
5.N=C://mc
このユニットの意味は、「いつも崖っぷち中身はからっぽ://ミラクルカラーズ」だそうです。エレクトーン・ベース・ヴォーカルの3人編成で、全員中学校1年生。このユニットのヴォーカルは、声量がないし決して歌が上手いとは言えなかった。しかし、「気分上々」を歌うその歌声は、ものすごく特徴があって、上手い下手を超えた歌声の素晴らしさを教えてもらった気がします。
6.Trust Frantic
普段は4人でバンドをやっているが、今回のライブに合わせて、そのバンドにエレクトーンを入れた。
7.槙ピーズ
ほんの1ヶ月前に出会った、ギターとエレクトーンの2人の男の子のユニット。
8.FLYING TRANSPORTER
もちろん、87〜HANA〜も素晴らしかったのですが、私がこの日、一番良かったと思ったのが、このユニット。エレクトーンとヴォーカル&ピアニカの中学校3年生の女の子2人組です。9月のエリアオーディションの時は、ヴォーカルの子がカゼをひいていたので、そんなに良いとは思っていなかったのですが、エレクトーンを核にしたユニット(バンド)という点では、彼女たちが一番素晴らしかったと思っています。曲は、「BELIEVE」と「金魚花火」を演奏しました。この日のゲストCOWS JACKSONもエレクトーンをバンドに取り入れていますが、私の印象はCOWS JACKSONはエレクトーンよりもむしろツインギターバンドという印象が強いのです。それに比べて、FLYING TRANSPORTERの2人は、幼稚園の頃からエレクトーンを習っているだけあって、エレクトーンの機能・良さをアピールするには最高のユニットだと思いました。そうです。ヴォーカルの子もエレクトーンが弾けるのです。演奏後のインタビューで、ドラム・ベース・ギターを募集していましたが、私は必要ないと思います。エレクトーンよりもはるかに性能が良くて移動も楽なキーボードがドンドン登場している中、ヤマハエレクトーンの良さをアピールするのには、FLYING TRANSPORTERは最適なユニットだと思いました。
9.con.
このバンドのドラムは、もしかしてS-EVE-Nがライブに出してもらったYANG KINGの人だった?
10.Sweetish
このユニットも広島オーディションで観ました。セーラー服で、「DIAMONDS」を演奏しました。
11.Slow Starter
このユニットは、実力派のエレクトーンとギターの2人によるコラボでした。
12.Ma☆Yu★Wa★NA
エレクトーン・ドラム・ヴォーカル、そしてダンサーの4人組の女の子。
13.JET STREAM
エレクトーンとドラムの女性ユニット。
14.DREAM☆HOPE
広島予選でも観ましたが、ホーンセクションもいるとってもノリノリの6人組バンドです。
15.Apple Tree Bell
こちらは、ヴァイオリン・ギター・エレクトーン2台によるユニット。
16.光
4人組で、途中から女装したヴォーカルが出てきて、ビックリしました。
17.エンジェル☆キッズ
このバンドは、確か10年以上活動しているらしい。
ということで、17組の演奏の後、ゲストのCOWS JACKSONの演奏があり、その後、フィナーレもあったらしいのですが、17組を全部観て疲れたので、私は、COWS JACKSONの演奏中にクレドを去りました
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”