haruhisaって?
haruhisaです。
アクターズスクール広島のスクール生とその出身アーティストを応援しています。
なお、このブログは、ライブレポートを主としているので、日記性は無視しています。
カレンダー
2005年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」予告編
久々に動かしてみる
2007NATSUGOYA〜1日目〜
POP'n ROLLY vol.40
過去ログ
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2008年7月 (1)
2008年5月 (3)
2008年4月 (4)
2008年3月 (2)
2008年2月 (2)
2008年1月 (1)
2007年12月 (2)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (6)
2007年4月 (9)
2007年3月 (6)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
2006年12月 (5)
2006年11月 (8)
2006年10月 (9)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (7)
2006年6月 (7)
2006年5月 (12)
2006年4月 (12)
2006年3月 (9)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (4)
2005年8月 (4)
2005年7月 (12)
2005年6月 (6)
2005年5月 (4)
2005年4月 (2)
2005年3月 (4)
2005年2月 (2)
2005年1月 (1)
2004年12月 (3)
2004年11月 (10)
2004年10月 (2)
記事カテゴリ
JEFF BECK (8)
KEITH EMERSON (2)
S-EVE-N (11)
アクターズスクール広島 (96)
Perfume (25)
Mebius (34)
万貴音 (30)
appeal (2)
nine (2)
上松美香 (2)
木下尊惇 (3)
ライブ (11)
アミューズ (1)
Jesters (1)
ノンジャンル (47)
リンク集
haruhisa ONLINE
Actor's School Hiroshima
S-EVE-N携帯ホームページ
中☆本☆愛☆デビュー・・・できるかな・・・
MEB!US BLOG
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目
haruhisaのプロフィール
誕生日:1月23日
血液型:A型
身 長:183cm
好きな音楽:ロック クラシック 現代音楽 ラテン音楽
好きなミュージシャン:JEFF BECK KEITH EMERSON RICK WAKEMAN 諏訪内晶子 上松美香 鈴木亜美 Perfume 三柴理 木下尊惇 DIVA(石井杏奈・中本愛・松前香帆)
最近のコメント
こんにちは。 私は…
on
Mebiusワンマンライブ
はじめまして。 Per…
on
Perfume 春の移動教室 in 浜名湖
ヒロキさん、お返事…
on
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
こんにちわ! ヒロ…
on
「haruhisaが勝手に選ぶ2008ASHミス・フォトジェニック大賞」発表!
最近ライブに行けて…
on
初恋の行方vol.1
ブログサービス
Powered by
2005/10/31
「マツダzoom-zoomフェスタ2005」
アクターズスクール広島
10月30日(日)に、広島市のマツダ宇品工場駐車場で行われたマツダzoom−zoomフェスタ2005で、アクターズスクール広島のステージがあったので行ってきました。10/1と2のTSSでのASHのレポートは、私の心の状態が不安定でできなかったのですが、これからはできるだけレポートしたいと思っています
午前10時からイベントが始まり、アクターズスクールのステージは、マジレンジャーショーの後の午前11時30分からの30分間でした。ステージは、ご覧のようにとてもすばらしく、マツダとTSSプロダクションが組んだらこんなにも豪華なイベントができるのかと感心してしまいました。
では、当日のセットリストと私のかってな感想です。
1.「コーヒールンバ」・しなもん・
今回のトップバッターは、ASHを代表するユニット・しなもん・でした。マジレンジャーショーの後にすぐ始まったので、最初は、マジレンジャーを見ていた前の方にいたお客さんが立ち上がって、歌声はすれども3人の姿が全く見えない状態でした。しばらくすると可愛い3人の姿がやっと見えて良かったです。この曲は、ラテンのはずなのに、日本語の歌詞の内容からなのか、衣装とダンスはアラビアンで、私にはいまいちコンセプトが分からないのですが、最高の3人による貫禄のステージで幕をあけました。
2.「Give me up」A・A
2番手は、最強メンバーがそろっているBクラスの中でも、1歩前に出ているスーパーユニットA・Aの登場!愛ちゃんの計測によると、3000人はいたと思われるお客さんの前で堂々とした完璧なステージを見せてくれました。今回の曲は、前回のアップテンポの「センチ・メタル・ボーイ」とは違って、ミディアムテンポの曲で、A・Aの実力・可能性をさらに見せてくれていると思います。しかし、私がA・Aのステージをこれまで見てきて、最高だと思ったステージは8月の「ひらめっ娘ライブ」の時です。あの時も、約1000人のA・Aの事をほとんど知らないお客さんの前で歌いましたが、あの日の2人の迫力は今でも忘れられません。まさに、会場のお客さんの度胆を抜くビックリさせるような迫力でした。私も身震いがするぐらい感動しました。今回の曲は、曲調も違うので同じようにはいかないとは思いますが、完成度が高いのに正直もう一つインパクトを受けません。ゴメンなさい。A・Aファンとして、2人の実力がすごい事を知っているので、さらに高い所を期待してしまうのです。これから始まるユニットオーデション期待しています!!!
3.「青い鳥が逃げた」松前香帆
この日のイベントは、かっちゃんの歌声を聞けたので、もう大満足でした。今回は、TSSの時のような肝心の高音の所でのマイクの音割れもなかったし。ホントにカッコよかったです。「ひらめっ娘ライブ」の時よりももしかするとお客さんが多かったのかもしれないので、今回ただ一人のソロという事もあり、かなり緊張しているようでしたが、今の彼女の歌声はそんな事を吹き飛ばすぐらいすばらしく響き渡っていました。実は、私は、今回の彼女の歌声があまりにもスゴイので、1回だけカラオケでこの曲を歌ってみました。すごくビミョ〜な所で難しかったので、オリジナルのオノ・アヤコさんのCDを聞いてみました。すると、あくまでも個人的ですが、かっちゃんの歌声の方がこの曲にあっているし、ずっと良かったのです。(オノさんのファンの方ゴメンなさい。今回CDを買って、もちろんすばらしいシンガーの方だと思っています。)前回の「朝がまた来る」もそうだったのですが、まだ感情とか気持ちとかをおそらくあまり入れずに、素直にストレートに歌っているだけなのにこれだけすばらしい歌声を聞かせる事ができるので、これからのさらなる成長を期待させます。小さい頃から、アクターズでがんばってきた努力により、その才能が少しずつ開花しているように感じています。
4.「キューティーハニー」HerdayS
いや〜、この超セクシーなユニットが発表会だけでなく、イベントで2回も見れるなんてビックリしました。このユニットのインパクトは、すご過ぎるので、私の感想など吹き飛んでしまいそうです。でも、やっぱり、歌もダンスも抜群の4人だからこそできるステージですね。HerdaySのようなユニットは、今まで私はASHでは見た事がないので、これからも期待しています。会場からも、ナント、ありえないアンコールまでありました(大爆発)
5.「今日より明日は」Fu&Yu
今回のイベントでは、この2人だけがBOYクラスでした。マジレンジャーショーでは、係員のいう事を聞かない子どもや大人がいましたが、オフステージでの彼等の様子を見ているとすごくおとなしくて真面目そうに見えます。(実際は知りませんが・・・)そんな彼等ですが、あれだけ大勢のお客さんを前にして、堂々としたステージをいつも見せてくれます。これからも、しっかりと伸びていって欲しい2人です。
6.「オレンジ色のココロ」生搾り
このユニットは、小中高生のメンバーによる今年の夏季合宿で結成し合格したユニットです。専科クラスとBクラスのメンバーなので、練習とか大変だとは思いますが、これからもこのような縦のつながりによるユニットはあって欲しいですね。全員黄色の可愛い衣装で、とっても楽しくて可愛い歌とダンスを見せてくれました。考えてみると、専科のトモちゃんもマリコちゃんも、もともとすごく可愛い歌声をしているので、Bクラスの可愛いメンバーともハーモニーがキレイにあっているのではと思います。このユニットは、絶対また見たいです!!!
7.「BON VOYAGE!」はいぱー☆まぢかる☆びぃぃむ
まぢかる☆びぃぃむは、少しずつメンバー変更をしながら、今回はなぜなのか「はいぱー」になりました。このユニットもASHを代表するユニットなので、今回のステージのトリとして、最高のステージを見せてくれました。今回嬉しいのは、みのちゃんがすごく目立っている事です。最初からソロパートがあるし。初の専科クラスのステージでもしっかりマイクを持っていたので、これからさらに期待できますね・・・でも、高校受験もあるので大変ですが。現在のまぢかるの5人のメンバーは、ソロでも最高の実力を持っていると思うので、いつも安心して楽しく見させてもらっています。クリスマスイベントでもまぢかるは絶対登場して欲しいユニットです。
ということで、この日のASHのステージは終わりました。ナンカ、今回のレポートは私の感想を本当に正直に書き過ぎましたか?ASHのライブが大好きで、スクール生に期待しているからこその感想なので、お許しください。
ASHのステージが終わったかと思ったら、すぐにさんまのモノマネで有名な「原口あきまさモノマネ&トークショー」が始まりました。私は、今回は、お笑いの研究もしようと思って行っていたので、もちろん原口あきまさのステージと午後からの「Take2トークショー」もみました。
そして、昼ごはんを食べようと「食のコーナ」に行くと、写真のようにホンモノの生搾りオレンジジュースを売っていたのでさっそく買って飲みました。「生搾り」というユニット名をどうやってつけたのか分かりませんが、もしかしてこれが答え?ということで、とっても楽しい1日でした〜!!!
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/10/30
「Perfume大阪イベント」
Perfume
10月29日(土)14:00から、大阪のディスクピア日本橋店 音楽館6階イベントフロアで行われた「近未来アイドルPerfumeメジャーデビュー記念イベント」に行ってきました。会場は、写真に映っている5階からエスカレーターで上がった所にあります
「リニアモーターガール」のリリースイベントとしては、この日の大阪が最後のイベントだったので、私も広島から参加してきました
ディスクピア日本橋店のイベントフロアは、音響抜群で照明装置まで完備されていて、とてもすばらしかったです。前回私が参加した名古屋に比べると、大阪はPerfumeの知名度はまだまだですが、地元大阪のファンの人たちも大勢集まっていて、3人もホッとしていたようでした
とても味のある司会者の紹介でPerfumeが登場し、イベントが始まりました。
セットリスト
1.モノクロームエフェクト
2.コンピュータードライビング
3.リニアモーターガール
3曲歌ったあとは、いつものとおりCD購入者との握手会&抽選会でした。私は、今回は、初めて「PerfumeTシャツ」を着て行き、握手も4回しました。リリースイベントの最後の日なので、チョット気合いを入れました。あーちゃんは、「PerfumeTシャツを着てくれてる人があまりいないんですよ。」といっていたので、みなさん、アミューズの通販で買ってイベントとかに着て行きましょう。かしゆかは、私が「かしゆかのカードが出ない」といったら、「カードが出ますように」と強く手を握りしめてくれたので、失神するかもしれないぐらい嬉しかったです。でも、かしゆかカードは出ませんでした。のっちは、とにかく可愛かったです
それにしても、この日もPerfumeのライブはすばらしかったので、12月の東京でのワンマンも行きたくて仕方なくなってきました
そんなこんな思っていると、早くもメジャー第2弾シングル発売の情報がはいってきました
2006年1月11日発売予定「コンピューターシティ」(仮)
詳しくは、
コチラ
これからもPerfumeから目が離せませんね。ちなみに、12月24日には、場所とか分かりませんが、広島でもイベントしてくれる予定みたいです
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/10/24
「Mebiusお食事付きライブ」
Mebius
10月22日(土)19:00から、広島市の毘沙門台にある「風」(ふう)というレストランでMebiusのライブがあったので行ってきました
今回は、公共交通機関では帰りが大変だろうと思い、久々に車で福山から高速で行きました。さすがに、下の道はしんどそうなのでやめました
今回は、岡田真実・岡田賀江のMebiusの2人と、ギターの谷川”JET”深という3人によるライブでした
そして、今回は豪華な食事付きで、3500円は安すぎるぐらいでした。お客さんは、おそらくほとんど地元の毘沙門台の方たちだったのではないかと思われます。18時ぐらいから食事が始まり、19時からのライブまでに食事は終わるのかと思っていたら、ライブ中もドンドン料理や飲み物が運ばれてきて、Mebiusのすばらしいライブとおいしい料理、そしてすばらしい夜景にお腹も気持ちもいっぱいになりました。ということで、ライブ中も、アルコールも入りやや会場がにぎやかだったのですが、こういう状況の中でのライブもあるという経験をしたことは、今後のMebiusにとっては良い経験だったのではと思います
今回のセットリストです。
<第1部>
1.フェイス(ジョージ・マイケル)
MC 自己紹介
2.レイン(オリジナル)
3.Song for…(HY)
MC 今日の料理について、賀江ちゃんはからあげマニア
4.モンキーガール番外編”ガンバレあたし”(ドリカム)
<第2部>
5.涙そうそう(夏川りみ)
6.You've Got A Friend(キャロル・キング)
7.Hold on(オリジナル)
8.恋花(オリジナル)
〜アンコール〜
9.アメイジング・グレイス(岡田賀江アカペラ)
10.Isn't She Lovely(スティービー・ワンダー)
<Mebiusの今後の予定>
11/25(金)20:30〜ワンマンライブ(全曲オリジナル予定) Cafe Jiveにて
11/27(日)18:30〜フロートオン(ナント、Mebiusの2人と元zoDiacの谷本詠理を含む4人のダンスチームで出演するそうです) はつかいち文化ホールさくらぴあ大ホールにて
この他にも、マリーナホップなどにも出演予定があるみたいです
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/21
「アキハバラブ」
Perfume
やっと今頃、我が家にもぱふゅーむ×DJmomo-iのアキハバラブが届きました。
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/15
「キース・エマーソン単独ライブ」
KEITH EMERSON
10月13日(木)19時から、大阪厚生年金会館芸術ホールでキーボードの神様キース・エマーソンの単独ライブがあったので行って来ました。ずいぶん前のEL&P再結成での来日以来だったので、すごく楽しみにしていました
単独ライブという事で、最初はキース1人がキーボードを弾きまくって、サポートメンバーとか考えていなかったのですが、実際のバンドメンバーを見て聞いてビックリしました。そうです。キースは、ちゃんとバンドとして来日してくれたのです。そのため、EL&P全盛期の曲はもちろん、THE NICE時代の曲、ソロの曲とバンドとして最高の演奏を聞かせてくれました
では、バンドメンバーを紹介しときます
KEYBOARD:KEITH EMERSON
GUITAR/VOCALS:DAVE KILMINSTER
BASS:PHIL WILLIAMS
DRUMS:PETE RILEY
とにかく、会場に入るなり、ステージ上にそびえ立つキースのトレードマークともいえる巨大モーグ・シンセサイザーの存在感に大感動
そして、メンバーが登場し、ついにライブがスタート!最初っから、アルバム「恐怖の頭脳改革」の「KARN EVIL 9(悪の教典#9)」だ〜〜〜!!!これで早くもブッ飛んだんですが、ナント、2曲目にはキースの「ピアノ協奏曲第1番」の第3楽章に・・・しかもバンドバージョンだ〜〜〜!!!もう、この後は、THE NICE時代の曲もあったりして、ホントに夢の世界でした
今回は、グランドピアノがステージにないと思っていたら、ナント、ピアノソロの時にはステージ前方からグランドピアノがあらわれました。英語のMCを私なりに解読すると、アコースティックギターとピアノで最初にやった曲は、アメリカのハリケーン被害を悼んでの新曲だろうと思います。もちろん、ピアノソロの最後は、「Creole Dance」でした
それから、アンコールでは、キーボード・プレイヤーからは想像すらできなかったツェッペリンの「Black Dog」を演りました。今回のバンドだからこそ、この曲ができたのではと思います。
現在のキーボードは、誰が弾いてもほとんど同じ音にしか聞こえてなかったのですが、やはりキースが演奏すると全く違う音に聞こえます。ロック・キーボード・プレイヤーとして、ホンモノ中のホンモノの演奏を聞く事ができて、最高に興奮しました。今回は、ハモンドオルガンを蹴飛ばしたり揺すったりナイフを刺したり下敷きになって演奏するというパフォーマンスはなかったんですが、キーボードの反対側から「トッカータとフーガ」の演奏はしました
いずれにしても、ライブが終わっても、しばらくアンコールの拍手が鳴りやまなかった事からも分かるように、いつまでもキースの演奏・パフォーマンスに酔いしれていたい夢のような2時間でした
セットリスト
1.「Welcom Back(KARN EVIL 9 2nd Impression)」album『恐怖の頭脳改革』EL&P
2.「Toccata-Rock Piano Concerto」album『ELP四部作』EL&P
3.「Living Sin」album『トリロジー』EL&P
4.「Bitches Crystal」album『タルカス』EL&P
5.「Hoedown」album『トリロジー』EL&P
6.「Country Pie」album『フェアウェル・ザ・ナイス組曲”五つの橋”』THE NICE
7.「Thing In F# Static」新曲
8.「Intermezzo From The Karelia Suite」album『少年易老学難成』THE NICE
9.「Piano Solo(Creole Dance)」
10.「Touch And Go」album『エマーソン、レイク&パウエル』Emerson,Lake&Powell
11.「Lucky Man」album『エマーソン、レイク&パーマー』EL&P
12.「Tarkus」album『タルカス』EL&P
13.「America」album『エレジー』THE NICE/「Rondo」album『ナイスの思想』THE NICE
〜encore〜
14.「Black Dog」レッド・ツェッペリンのカバー
15.「Fanfare For The Common Man」album『ELP四部作』EL&P
0
投稿者: haruhisa
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”