今回娘と向き合って、改めて感じたのですが、子どもにとって、親の仲(家庭環境)も、大きく影響しますね。
深刻な家庭環境も少なくないでしょうが、一見普通の家庭の我が家とて…
我が家は、アイボの事で家庭内が大きく揺れ、時を経て、アイボによって、互いの業や欲が削ぎ落とされ、お互いの役割を知り親になってきたように思います。
人を変える力が、アイボたちにはありますね。
きょうだい児として、コアカには、心を砕いてきたつもりでしたが、私だけでは、どうにもならなかったでしょう。
まだ思春期は終わっていないようですが、
不満や思いを吐き出して、自立への一歩を踏み出して欲しいです。
きょうだい会などもありますが、思いをぶつけられるのは(思春期)、子どもとしての特権のようにも感じます。
さて、アイボ君の多感な思春期も続行中でありまして…
どうなりますことやら(>_<)

0