2019/5/3
GW〜北九州遠征2〜 活動記録
遠征2日目。
朝6時15分からアップダウン激しいコースのランニングからスタート。その後100m以上ある坂道階段ダッシュで刺激を入れていきました。天気が良く、景色も良いので気持ち良い朝となりました。
若松武道場にて本年度も北九州錬成会に参加させて頂きました。私が赴任して10年で9回目となる錬成会です。いつも北九州の先生方にはお世話になっています。
たくさんの試合会場にあまりがないくらいのチーム数で、申し合わせでも大変スムーズに試合をストレスなくこなせます。午前1時間半、午後2時間半で8人制の団体戦を計11試合も行えました。
本当に運営サイドが考えられてコントロールされているおかげで、素晴らしいコスパです☆
錬成会の試合結果なんてあまり参考にはしていませんが、やはり先日の中国予選で個人を勝ち上がった選手順に勝ち星を挙げていきます。
偶然の勝ちも負けも無いのだなと。勝つべくして勝ち、負けるべくして負けるのだと10年間チームを持つと感じます。
とは言え、1%でも勝つ可能性がある限り諦めないことも事実です。
自分たちの、自分の課題と収穫を積み重ね、決戦となる6月1日2日を目指して戦っていきます。
今日一日大きな怪我なく行えました。
明日もノーアングリーで生徒達の成長を見届けたいと思います!
本日の個人結果
1位 Y君 6勝0敗0分
2位 D君 7勝1敗1分
3位 N君 6勝1敗2分







12
朝6時15分からアップダウン激しいコースのランニングからスタート。その後100m以上ある坂道階段ダッシュで刺激を入れていきました。天気が良く、景色も良いので気持ち良い朝となりました。
若松武道場にて本年度も北九州錬成会に参加させて頂きました。私が赴任して10年で9回目となる錬成会です。いつも北九州の先生方にはお世話になっています。
たくさんの試合会場にあまりがないくらいのチーム数で、申し合わせでも大変スムーズに試合をストレスなくこなせます。午前1時間半、午後2時間半で8人制の団体戦を計11試合も行えました。
本当に運営サイドが考えられてコントロールされているおかげで、素晴らしいコスパです☆
錬成会の試合結果なんてあまり参考にはしていませんが、やはり先日の中国予選で個人を勝ち上がった選手順に勝ち星を挙げていきます。
偶然の勝ちも負けも無いのだなと。勝つべくして勝ち、負けるべくして負けるのだと10年間チームを持つと感じます。
とは言え、1%でも勝つ可能性がある限り諦めないことも事実です。
自分たちの、自分の課題と収穫を積み重ね、決戦となる6月1日2日を目指して戦っていきます。
今日一日大きな怪我なく行えました。
明日もノーアングリーで生徒達の成長を見届けたいと思います!
本日の個人結果
1位 Y君 6勝0敗0分
2位 D君 7勝1敗1分
3位 N君 6勝1敗2分







第1回考査まで14日
県高校総体@周南スポセンまで29日
県高校総体@周南スポセンまで29日
