栃木県小山市の
「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life HRG」です。
今日は開店前に自分の自転車いじり。
以前オークションで購入したFUJIのFEATHER CXというシクロクロスフレームを、シングル仕様で乗っていました。
電動変速の波は着実に迫ってきているため、先日自分の自転車にも入れてみよう!と仕入れてみました。
今日はちょっとだけ普通じゃない組み方で取り付けてみました。
まずはジャンクションA
通常はステムにバンドで固定するようになっていますが、カンチブレーキの受けがあったりバンド留がいやだったりで、GARMINのマウントにインシロックで固定してみました。
こんな感じ。スマートでしょ^^
先日書いたように私の使っているGARMIN510JもDi2の表示に対応したので、ワイヤレスユニットも装着。
ゴムバンドは位置確認のため仮固定用です。
そこからジャンクションBまでブレーキワイヤー(インナーワイヤーはライナーの中を通していますのでこの状態でもスムースに動きます)と伴巻でもっていきます。
ジャンクションBはキャリア用のダボを使って固定します。
おっと、開店時間だ!今日はここまで。
ちょっと変わった組み方したいなあ、な方は参考にしてみてください。でも実はまだシフトスイッチが来ていないので、この配線で動作するかはこれからです(^_^;)
この後ちゃんと出張こなしてOHのSCOTTさんも仕上げましたよ。今日は暑くて疲れました。
さて、明日は定休日です。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
ではでは

0