栃木県小山市の
「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life HRG」です。
今日8月30日から9月5日までは防災週間、そして9月1日は「防災の日」です。
大正12(1923)年の9月1日午前11時58分,震度7の大地震が関東地方を襲い,142,807名の尊い人命を失いました。
防災の日は、これを教訓として,政府・地方公共団体はもとより,広く国民が,台風・豪雨・洪水・地震・津波などの災害についての認識を深めるとともに,こうした災害に対する備えを充実強化することにより,災害に未然防止と被害軽減に役立つための目的で,伊勢湾台風が来襲した翌年の昭和35年(1960年)に閣議決定しました。
(呉市防災センター 防災知識から引用させていただきました)
栃木県防災訓練が今日、小山市にて行われました。
私もサラリーマンのころは、ライフラインの復旧作業のため何回か参加させていただい訓練です。
そのため大変興味があり、開店前の時間見学に行ってきました。
復旧のための様々な車両が展示されていました。
消防やライフラインの復旧などもしっかりと訓練されていました。
東日本大震災からも4年が経ち、忘れかけていませんか?
今一度いろんな備えを確認してみましょう。
現地で古い友人に会いました。災害に対するペットへの備えをしましょう!という「日本愛玩動物協会」という団体が防災啓発展示をされていたそうです。災害の時、取り残されてしまうペット。これもまた考えておかなければいけませんね。
見学のあとはしっかりと出張修理行ってきました。お客さまも雨の中修理にお付き合いいただきましてありがとうございました。
ではでは、防災について考える一週間にいたしましょう。

1