栃木県小山市の
「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life」です。
今日は暖かくなってきて久しぶりに開店前の朝練に出かけてきました。
わが愛機ラバネロ号も先日洗車したことだし、気持ちよく走り始めました・・・
ラバネロ号は至極快調!私の脚はといえば至極不調。でも、楽しいサイクリング(朝練からサイクリングになってしまった)でした。
サイクリングの途中でY木澤さんから午前中来店の知らせが。楽しいサイクリングも早々に切り上げて開店の準備です。
コルナゴのポジション調整、ブレーキ調整。奥様のクロスバイクカスタムのご相談、そしてMAVICコスミックのメンテのご依頼。
ハブ軸がボディの中で右往左往しています。固定しているナットが緩んでいます。
この軸を留めるナットは黒いプラスチックのカバーに仕込まれています。
反対側は軸の中に六角に面が切ってありアーレンキーを差し込んで、この蓋を締めたり緩めたりします。
こいつが緩んでしまったようです。
がっちり締めてしまうと回転がしぶくなるのでほどほどに。この蓋に仕込んであるナットのネジ切部には、ゆるみ止めにナイロン状のものが仕込まれています。それなのでほとんど緩まないはずなんですが・・・
ハブが解決したので振れを見てみましょう。
左右で見ると1mmちょっとの振れがありました。テンションも見ておきましょう。
振れの大きさよりもテンションのばらつきのほうが、後々スポーク切れの原因になってしまうのでテンションをなるべくそろえるよう調整しました。
このスポークはエアロスポークなんですが、回転方向に揃っていないスポークがありました。要はエアロスポークの平らの面は回転方向に〡となっていなくては意味がないんですが、〳となっているものがありました。空気抵抗になってしまいますよね。
こんなものを使って調整します。これでバッチリ!
Y木澤さんが帰られた後、ほどなくして遠く那須から漫画を返しにT中さんが来店されました。
その間にもお電話のお問い合わせが2件と、なかなか忙しかった午前中のHRGでした。

0