栃木県小山市の
「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life」です。
今朝は台風が運んできてくれた秋で、でっかい青空でしたね。
午前中は車のステッカーと一緒に発注していました入り口のロゴを張っていました。
これがまた大変で午前中かかってしまいました。これも一つの仕事なので仕方がありませんね。遠目にはうまく張れていますが近寄ると・・・
まあ、これは素人ですから。ははははw
午後は昨日メンテナンスで入院しましたマドンに着手しました。内蔵ワイヤーやBB90なるボトムブラケットの規格など、初めてのものなのでちょっと楽しみ。
まずは今の状況をわかる範囲で確認して、洗車をします。
ちょっとクランクの回転が重いような、それと砂を少し噛んでるようですね。さすが雨男さん。
洗車のあとクランクを抜いてみました。
やはり左クランクに多少砂をかんでいたようです。
シールドベアリング単体にして左側はシャリシャリいってます。
プレスフィットはこの辺が面倒ですね。簡単に外して洗浄できませんね。
何とか綺麗にして新たに「SPIN」のグリースを詰めておきました。
内蔵ワイヤーは状態が外観で確認できないので、これまた面倒ですね。しかし、これも勉強。オーナーさんとの打ち合わせで取替が前提なのでワイヤーを抜いてみました。アウターのカップがしっかりしているようで、サビは入っていませんでした。
抜いたは良いが通すのに一苦労!特にシフトライン。BB下に口が開いていますが簡単にはワイヤー先端が出てきません。
というわけで今日はここまでとなりました。今日はいい勉強になりました。プレスフィットの付け外し工具も用意しておかなければいけませんね。

0