2010/9/20
千葉国体事前強化合宿 練習会
9月18日から20日まで、千葉国体に向け、【裏磐梯-猪苗代-会津若松】にて強化合宿を行いました。
選手全員が、前の週にレースをしているために、若干の疲労感はあったものの意識の高さとレベルの高さで、かなり質の高い合宿となりました。
この合宿の成果をぜひ2週間後の千葉国体で、出してほしいと思います。
合宿初日の18日。猪苗代湖でのオープンウォーター練習
天気も良く、水温も高く、夏のようにできました

が、合宿最終日の20日は、気温、水温とも低かった・・・
ですが、どちらもしっかりと泳ぐことができました。

中日の19日。菅原選手、佐藤選手がお世話になっている「会津インターナショナルスイミングスクール」にて、しっかりと泳ぎ込みをしました

ありがとうございました!

バイクは、ドラフティングにてハイスピード練習


車より速い





菅原選手と鈴木選手。ドラフティングはライバルであってもレース中は協力して前を追うことが大切

先日の日本大学選手権(インカレ)にで男子総合2位の石塚選手。国体では、上位入賞が期待される
苦手のバイクのレベルアップが鍵

ランは、標高850mの中高地にて、バイク後にしっかりと走り込み。

練習で疲れたカラダを癒すのは、やっぱりみんなでの楽しい食事ですね。毎食、お腹いっぱいでした!
今回も『こたかもり荘』の皆さんお世話になりました。

頼もしい『福島県選手団』
年齢に関係なく、良い雰囲気で、お互いが切磋琢磨し合いレベルアップを図ることができました。

千葉国体本番は10月3日です
選手の皆さん、これからの2週間で怪我、病気をせず、しっかりと調整してください。
そして国体では、『福島県代表』として頑張ってください
選手全員が、前の週にレースをしているために、若干の疲労感はあったものの意識の高さとレベルの高さで、かなり質の高い合宿となりました。
この合宿の成果をぜひ2週間後の千葉国体で、出してほしいと思います。
合宿初日の18日。猪苗代湖でのオープンウォーター練習

天気も良く、水温も高く、夏のようにできました


が、合宿最終日の20日は、気温、水温とも低かった・・・

ですが、どちらもしっかりと泳ぐことができました。

中日の19日。菅原選手、佐藤選手がお世話になっている「会津インターナショナルスイミングスクール」にて、しっかりと泳ぎ込みをしました




バイクは、ドラフティングにてハイスピード練習










菅原選手と鈴木選手。ドラフティングはライバルであってもレース中は協力して前を追うことが大切


先日の日本大学選手権(インカレ)にで男子総合2位の石塚選手。国体では、上位入賞が期待される



ランは、標高850mの中高地にて、バイク後にしっかりと走り込み。

練習で疲れたカラダを癒すのは、やっぱりみんなでの楽しい食事ですね。毎食、お腹いっぱいでした!
今回も『こたかもり荘』の皆さんお世話になりました。

頼もしい『福島県選手団』


千葉国体本番は10月3日です

選手の皆さん、これからの2週間で怪我、病気をせず、しっかりと調整してください。
そして国体では、『福島県代表』として頑張ってください

2010/9/17
ゆめ半島千葉国体トライアスロン競技 福島県代表選手発表 協会連絡
10月3日(日)に千葉県の銚子アリーナ特設会場にて、千葉国体公開競技としてトライアスロン競技が行われます。
その福島県代表選手が、男女各1名の選手とその補欠選手が先日発表されましたので、連絡いたします。
男子選手:石塚 祥吾 選手(神奈川大学3年)
補欠選手:増子 弘晃 選手(順天堂大学1年)
女子選手:菅原 多美代 選手(日本女子体育大学3年)
補欠選手:鈴木 まさみ 選手(福島南高校教員)
みなさん、応援よろしくお願いします
その福島県代表選手が、男女各1名の選手とその補欠選手が先日発表されましたので、連絡いたします。
男子選手:石塚 祥吾 選手(神奈川大学3年)
補欠選手:増子 弘晃 選手(順天堂大学1年)
女子選手:菅原 多美代 選手(日本女子体育大学3年)
補欠選手:鈴木 まさみ 選手(福島南高校教員)
みなさん、応援よろしくお願いします
2010/9/16
阿武隈川トライアスロンINフルーツ王国ちびっ子トライアスロン教室
9月12日に福島県福島市で『阿武隈川トライアスロンINフルーツ王国』が行われ、その中で恒例の『ちびっ子トライアスロン教室&レース』が行われました。
ちびっ子たち
は、雨模様の中で元気いっぱいにトライアスロンを楽しみました
講師は、県強化委員長:蓮沼 哲哉
県指導者養成委員長:高濱 康
アシスタントコーチ: 阿部選手 鋤崎選手 佐藤選手
大会前の準備運動と大会中ずっとMC
をしてくださった岡田麻紀さん(桜の聖母短大講師)。あの「やきとりじいさん体操」を考案した方です

元気いっぱいに選手宣誓をしてくれた双子の福島市の佐藤和望くん、和泉くん。

一般選手のスタートを真剣に見学。バトルスイムにびっくり

阿部選手のロードバイクにみんな興味深深

自転車に乗る前は必ずヘルメットをかぶろう
トランジットの練習も含めて、ヨーイ・ドン


ヘッドアップで、目標をしっかりと

最後は、実践スイムでバトルを体験

そしてレースの結果は、
男子の優勝は、長正 憲武くん(福島市)
女子の優勝は、斉藤 彩華さん(南相馬市)
おめでとう
これからもずっとトライアスロンを頑張っていこうね
ちびっ子たち



講師は、県強化委員長:蓮沼 哲哉
県指導者養成委員長:高濱 康
アシスタントコーチ: 阿部選手 鋤崎選手 佐藤選手
大会前の準備運動と大会中ずっとMC



元気いっぱいに選手宣誓をしてくれた双子の福島市の佐藤和望くん、和泉くん。

一般選手のスタートを真剣に見学。バトルスイムにびっくり


阿部選手のロードバイクにみんな興味深深


自転車に乗る前は必ずヘルメットをかぶろう

トランジットの練習も含めて、ヨーイ・ドン



ヘッドアップで、目標をしっかりと


最後は、実践スイムでバトルを体験


そしてレースの結果は、
男子の優勝は、長正 憲武くん(福島市)
女子の優勝は、斉藤 彩華さん(南相馬市)
おめでとう


2010/9/14
第12回全国高校生トライアスロン大会
9月11日(土)に東京都国立市昭和記念公園にて『全国高校生トライアスロン大会』が開催され、本県より、阿部有希選手(福島西高校2年)、鋤崎隆也選手(いわき光洋高校2年)、佐藤志帆選手(会津学鳳高校2年)の3名が参加しました。
結果は、
鋤崎選手が総合4位、阿部選手が総合5位、佐藤選手が総合5位という結果でした。
優勝は、男子:杉原賞紀選手(滋賀県) 女子:知花果林選手(沖縄県)
2人とも、夏合宿で切磋琢磨し合った選手たちです。次回はリベンジで。
本人たちにとっては、今期最終レースだったのですが、少し不本意なレースとなったようです。レースを振り返り反省をしたら、必ず改善するための方法を考えましょう!
来期のためにこれからまたしっかりとベーストレーニングをしていこう!
レース前の入念なストレッチ。これは大切です

得意のスイムでトップで上がるもバイク、ランで調子が上がらなかった佐藤選手。あらためて、自分の課題が見つかったようですね


今年は水泳中心の活動で、トライアスロンは2ヶ月ぶり。しかし、チャレンジ精神で最後まで粘ったレースができた鋤崎選手。来期、かなり期待できますね

うつくしま大会後、毎日バイクを乗り、部活では駅伝に向け走り込んだものの結果が出せず悔しい思いをした阿部選手。悔しい思いを忘れず、このオフ、頑張っていこう

結果は、
鋤崎選手が総合4位、阿部選手が総合5位、佐藤選手が総合5位という結果でした。
優勝は、男子:杉原賞紀選手(滋賀県) 女子:知花果林選手(沖縄県)
2人とも、夏合宿で切磋琢磨し合った選手たちです。次回はリベンジで。
本人たちにとっては、今期最終レースだったのですが、少し不本意なレースとなったようです。レースを振り返り反省をしたら、必ず改善するための方法を考えましょう!
来期のためにこれからまたしっかりとベーストレーニングをしていこう!
レース前の入念なストレッチ。これは大切です


得意のスイムでトップで上がるもバイク、ランで調子が上がらなかった佐藤選手。あらためて、自分の課題が見つかったようですね



今年は水泳中心の活動で、トライアスロンは2ヶ月ぶり。しかし、チャレンジ精神で最後まで粘ったレースができた鋤崎選手。来期、かなり期待できますね


うつくしま大会後、毎日バイクを乗り、部活では駅伝に向け走り込んだものの結果が出せず悔しい思いをした阿部選手。悔しい思いを忘れず、このオフ、頑張っていこう


2010/9/4
24時間テレビ 盲目の少女がトライアスロン挑戦! 協会連絡
毎年恒例の夏休み最後の日曜日(8月29日)の24時間テレビ。その中で『盲目の少女:立木早絵ちゃんのトライアスロン挑戦』において福島県トライアスロン協会が裏方全面バックをしました。
早絵ちゃんは、幼少時から目が見えなくなりましたが、昨年は津軽海峡を水泳で横断挑戦などいろんなことに挑戦する明るく活発な少女です。
今年は、51.5kのトライアスロンに挑戦しました。会場はいわき市アクアマリン周辺を中心に競技を行い、見事、完走いたしました!多くの方が応援に駆けつけ、本当に感動のゴールでした
その感動の舞台裏をご覧下さい
今回、早絵ちゃんのバイク・ランの前後を引っ張ったチームケンズの河原さん(左)と原田くん(右から2番目) スイム担当のオリンピアンの山本選手(左から2番)
レースを統括したチームケンズの西沢さん

早絵ちゃんが安全にそしてしっかりと競技としてトライアスロンに挑戦したことを見届けた福島県協会のメンバー


河原さんの背中の音を頼りにバイクに乗る早絵ちゃん。
みなさん、目をつぶってバイクに乗れますか? 本当にスゴイ


いつも明るく前向き姿が印象的でした。そして、ずっと一緒に走って応援していたお笑いの宮川大介さん。いつもとは違う真剣にサポートしてました。

ラン競技から応援に駆けつけたスター
錦野さん。ホントに誰にでも声をかけてくれる気さくな方でした。


暑い中でのレース
しっかりとサポートしました


そして最後、感動のゴール
本当に早絵ちゃんお疲れさまでした。
努力をすればできないことなんてない
ってことをあらためて教えてもらいました。そして、感動をありがとう


早絵ちゃんは、幼少時から目が見えなくなりましたが、昨年は津軽海峡を水泳で横断挑戦などいろんなことに挑戦する明るく活発な少女です。
今年は、51.5kのトライアスロンに挑戦しました。会場はいわき市アクアマリン周辺を中心に競技を行い、見事、完走いたしました!多くの方が応援に駆けつけ、本当に感動のゴールでした


今回、早絵ちゃんのバイク・ランの前後を引っ張ったチームケンズの河原さん(左)と原田くん(右から2番目) スイム担当のオリンピアンの山本選手(左から2番)
レースを統括したチームケンズの西沢さん

早絵ちゃんが安全にそしてしっかりと競技としてトライアスロンに挑戦したことを見届けた福島県協会のメンバー


河原さんの背中の音を頼りにバイクに乗る早絵ちゃん。
みなさん、目をつぶってバイクに乗れますか? 本当にスゴイ



いつも明るく前向き姿が印象的でした。そして、ずっと一緒に走って応援していたお笑いの宮川大介さん。いつもとは違う真剣にサポートしてました。

ラン競技から応援に駆けつけたスター



暑い中でのレース




そして最後、感動のゴール

本当に早絵ちゃんお疲れさまでした。
努力をすればできないことなんてない



