2010/6/29
日本スプリントトライアスロン選手権幕張大会 大会報告
6月27日 千葉県幕張において「日本スプリントトライアスロン選手権」が行われました。本県からはジュニア選手の阿部有希選手(福島西高2年)と佐藤志帆選手(会津学鳳高2年)が出場しました。また、本県出身の菊地日出子選手(チームブレイブ)も出場いたしました。
男女とも日本のトップ選手が多く出場し、ジュニア選手にとっては、エリートと戦える唯一のレースとなるため、自分がどれだけ通用するかを試すいい機会となりました。
結果は、下記の通りです。
男子優勝 細田雄一(グリーンタワー・稲毛インター) 55:05
16位 阿部有希(福島西高校2年) 1:00:16
女子優勝 菊地日出子(村上塾・ブレイブ-白河高校卒) 1:00:40
12位 佐藤志帆 (会津学鳳高校2年) 1:12:19
今回は、コーチ蓮沼は、地元太平洋大会視察のため、ジュニア選手のみ(保護者引率)での参加となったが、アジア選手権など大会出場の機会も増えたため、各自でしっかりと調整ができるようになってきた。



レースは。前日から強風により、波が大荒れ
(一般の部はデュアスロンとなった)の中でのスイムスタートとなりました。
佐藤選手は、得意のスイムで出遅れてしまい、その後もバイク、ランとも調子が上がらそのままフィニッシュ。納得いかないレースではあったが、エリート選手との力の差も改めて感じたレースであった。「もっともっと練習しなきゃ・・・」志帆

阿部選手は、スイム、バイクと集団でのレースとなったが、エリートとの集団、そしてコーナーが多く立ち上がりの負担によりバイクでの疲労で、ランでは足を攣ってしまい後退してしまった。「前半は良かった。いい経験になった・・・」有希


そんな中で、本県出身菊地日出子選手が、オリンピアン上田藍選手に競り勝って優勝
来年のロンドンオリンピックを目指して、今年は正念場となっているので、皆さん、「菊地日出子選手」の応援
をよろしくお願いします
男女とも日本のトップ選手が多く出場し、ジュニア選手にとっては、エリートと戦える唯一のレースとなるため、自分がどれだけ通用するかを試すいい機会となりました。
結果は、下記の通りです。
男子優勝 細田雄一(グリーンタワー・稲毛インター) 55:05
16位 阿部有希(福島西高校2年) 1:00:16
女子優勝 菊地日出子(村上塾・ブレイブ-白河高校卒) 1:00:40
12位 佐藤志帆 (会津学鳳高校2年) 1:12:19
今回は、コーチ蓮沼は、地元太平洋大会視察のため、ジュニア選手のみ(保護者引率)での参加となったが、アジア選手権など大会出場の機会も増えたため、各自でしっかりと調整ができるようになってきた。



レースは。前日から強風により、波が大荒れ

佐藤選手は、得意のスイムで出遅れてしまい、その後もバイク、ランとも調子が上がらそのままフィニッシュ。納得いかないレースではあったが、エリート選手との力の差も改めて感じたレースであった。「もっともっと練習しなきゃ・・・」志帆

阿部選手は、スイム、バイクと集団でのレースとなったが、エリートとの集団、そしてコーナーが多く立ち上がりの負担によりバイクでの疲労で、ランでは足を攣ってしまい後退してしまった。「前半は良かった。いい経験になった・・・」有希


そんな中で、本県出身菊地日出子選手が、オリンピアン上田藍選手に競り勝って優勝




2010/6/28
第6回太平洋トライアスロンinいわき 大会報告
6月27日、いわき市小名浜において大会が開催されました。出場者はこれまでの最高の384名
となりました。この大会は、関東圏からの出場者も多く、またリピーターがとても多い素晴らしい大会です。
さらに今回、この大会は「千葉国体福島県代表選手選考」の最終大会となっており、国体出場を目指して、本県関係選手が高いレベルで競い合いました。
結果は、ジュニア時代からトライアスロンをはじめ、現在も大学で頑張り、活躍している本県選手が上位を占めるという結果となりました。
上位の結果は下記の通りである。
男子
1位 石塚祥吾(神奈川大-湯本高卒)2:00:07(S;17:24 B;1:06:47 R;35:56)
2位 長谷川健(山形県) 2:01:31(S;20:08 B;1:03:11 R;38:12)
3位 増子弘晃(順天堂大-学法石川卒)2:04:59(S;20:29 B;1:07:22 R;37:08)
女子
1位 菅原多美代(日女体大-会津学鳳卒)2:19:34(S;20:46 B;1:16:21 R;42:27)
2位 鈴木まさみ(福島南高校教員) 2:24:58(S;25:38 B;1:13:35 R;45:45)
3位 加瀬恵美(千葉県) 2:25:35(S;23:02 B;1:17:16 R;45:21)
スイムスタート
384名の一斉スタートは大迫力!!



その中で、今年アジア選手権U23で3位に入った石塚選手がぶっちぎりトップ!!

バイク、ランは、ほぼフラットなコースです。

総合1位の石塚選手(左)3位の増子選手(右)

総合1位菅原選手(右)と2位の鈴木選手(左)

大会はボランティア無しではできません!本当にありがとうございます!

そして「いわき秀英高校」のみなさん。ありがとうございます!

*今回写せなかった他のボランティアの皆様すみません
今回、解説をしてくださった本県トライアスロン界第一人者オリンピアン西内夫妻
現在はアイアンマンを中心に活動。頑張ってください!

出場者全員で記念写真
また、来年も出場してくださいね

講評いただいた本県トライアスロン協会理事長の穂崎さん
(7月から単身で青森県六ヶ所村だそうです・・・遠くからよろしくお願いします!)

☆番外編☆
今年、順天堂大学に入学した増子選手は、今年2レースで出て、1レース目パンク、2レース目落車・・とついてない状態が続いていたので、今回地元で1つ結果が出てホッとでたようです。これから期待できる選手です。応援よろしくお願いします
擦過傷は、トライアスリートの勲章!?

さらに今回、この大会は「千葉国体福島県代表選手選考」の最終大会となっており、国体出場を目指して、本県関係選手が高いレベルで競い合いました。
結果は、ジュニア時代からトライアスロンをはじめ、現在も大学で頑張り、活躍している本県選手が上位を占めるという結果となりました。
上位の結果は下記の通りである。
男子
1位 石塚祥吾(神奈川大-湯本高卒)2:00:07(S;17:24 B;1:06:47 R;35:56)
2位 長谷川健(山形県) 2:01:31(S;20:08 B;1:03:11 R;38:12)
3位 増子弘晃(順天堂大-学法石川卒)2:04:59(S;20:29 B;1:07:22 R;37:08)
女子
1位 菅原多美代(日女体大-会津学鳳卒)2:19:34(S;20:46 B;1:16:21 R;42:27)
2位 鈴木まさみ(福島南高校教員) 2:24:58(S;25:38 B;1:13:35 R;45:45)
3位 加瀬恵美(千葉県) 2:25:35(S;23:02 B;1:17:16 R;45:21)
スイムスタート




その中で、今年アジア選手権U23で3位に入った石塚選手がぶっちぎりトップ!!

バイク、ランは、ほぼフラットなコースです。

総合1位の石塚選手(左)3位の増子選手(右)

総合1位菅原選手(右)と2位の鈴木選手(左)

大会はボランティア無しではできません!本当にありがとうございます!

そして「いわき秀英高校」のみなさん。ありがとうございます!

*今回写せなかった他のボランティアの皆様すみません

今回、解説をしてくださった本県トライアスロン界第一人者オリンピアン西内夫妻
現在はアイアンマンを中心に活動。頑張ってください!

出場者全員で記念写真

また、来年も出場してくださいね


講評いただいた本県トライアスロン協会理事長の穂崎さん
(7月から単身で青森県六ヶ所村だそうです・・・遠くからよろしくお願いします!)

☆番外編☆
今年、順天堂大学に入学した増子選手は、今年2レースで出て、1レース目パンク、2レース目落車・・とついてない状態が続いていたので、今回地元で1つ結果が出てホッとでたようです。これから期待できる選手です。応援よろしくお願いします


2010/6/7
ジュニア強化合宿+ミニトラ駅伝 練習会
6月6日に、Jヴィレッジにてトライアスロン駅伝が行われました。それに合わせてジュニア3名と強化合宿を行いました。
今回は、目指すレースを今月末の『日本スプリント選手権』としベースの再構築と、そして目標は疲労困憊の中でのレース出場、そして優勝でした。
5日より、阿部選手、佐藤選手は、県の中・長距離記録会にで5000m、3000mにそれぞれ出場し、その後、船引からjヴィレッジまでの約70kmのバイクで自走し、その夜、スイム練習(400m×8本)をこなしてからのレースでした。また鋤崎選手は、水泳の地区大会で1500m、400m、4×200mR、4×100mRに参加した後、夜のスイム練習からの参加でした。みんな、追い込んでからのレースとなり、保護者の見守る中で、見事、昨年のリベンジで優勝することができました!





プールにあるジャグジーは選手の癒しの場です

ジュニア選手のふくらはぎも筋肉が出てきました〜さて誰の足!?

さらにサプライズがありました!!コーチ蓮沼が6日誕生日(3?歳)でジュニア選手たちからカワイイ抱き枕のプレゼントをもらいました。選手はいろいろ心配してくれています(笑)本当にありがと〜

今回は、明治乳業のVAAMを合宿、駅伝とフルに活用させていただきました。選手から高評でした。

*さらに同日に渡良瀬で行われた関東選手権にて、強豪いる中で「石塚祥吾選手」が見事優勝しました
女子では「菊地日出子選手」が貫禄の優勝でした
今回は、目指すレースを今月末の『日本スプリント選手権』としベースの再構築と、そして目標は疲労困憊の中でのレース出場、そして優勝でした。
5日より、阿部選手、佐藤選手は、県の中・長距離記録会にで5000m、3000mにそれぞれ出場し、その後、船引からjヴィレッジまでの約70kmのバイクで自走し、その夜、スイム練習(400m×8本)をこなしてからのレースでした。また鋤崎選手は、水泳の地区大会で1500m、400m、4×200mR、4×100mRに参加した後、夜のスイム練習からの参加でした。みんな、追い込んでからのレースとなり、保護者の見守る中で、見事、昨年のリベンジで優勝することができました!





プールにあるジャグジーは選手の癒しの場です

ジュニア選手のふくらはぎも筋肉が出てきました〜さて誰の足!?

さらにサプライズがありました!!コーチ蓮沼が6日誕生日(3?歳)でジュニア選手たちからカワイイ抱き枕のプレゼントをもらいました。選手はいろいろ心配してくれています(笑)本当にありがと〜


今回は、明治乳業のVAAMを合宿、駅伝とフルに活用させていただきました。選手から高評でした。

*さらに同日に渡良瀬で行われた関東選手権にて、強豪いる中で「石塚祥吾選手」が見事優勝しました


2010/6/7
トライアスロン駅伝inJヴィレッジ 練習会
6月6日、楢葉町のJヴィレッジにて毎年恒例の福島県トライアスロン協会主催のトライアスロン駅伝が行われました。
ルールは、1人がスイム500m、バイク9km、ラン3kmのミニトラを行い、それを3人でリレーしていく、というチーム戦です。今回は17チームが参加しました。


開会式には、大変お忙しい中で岩城光英JTU会長が応援に来てくださいました!

優勝は、昨年電車の遮断機に止められて後続チームに追いつかれてしまったジュニアチームがリベンジでの優勝!

2位は、郡山サイクルフレンズAチーム

3位は、郡山サイクルフレンズBチーム

また、毎年盛り上げてくれる会津大学生チーム

そして、今回この大会の運営をしてくださった福島CTCのみなさん。本当にお疲れ様でした。

* 今回参加していただいたのにブログに載せれなかったチームの皆さん大変申し訳ありません。
* また来年もトライアスロン駅伝を行いますので、ぜひ参加お願いいたします!
* 今回の会場となったJヴィレッジ。本当に素晴らしい施設ですので皆さんぜひご利用ください!
ルールは、1人がスイム500m、バイク9km、ラン3kmのミニトラを行い、それを3人でリレーしていく、というチーム戦です。今回は17チームが参加しました。


開会式には、大変お忙しい中で岩城光英JTU会長が応援に来てくださいました!

優勝は、昨年電車の遮断機に止められて後続チームに追いつかれてしまったジュニアチームがリベンジでの優勝!

2位は、郡山サイクルフレンズAチーム

3位は、郡山サイクルフレンズBチーム


また、毎年盛り上げてくれる会津大学生チーム

そして、今回この大会の運営をしてくださった福島CTCのみなさん。本当にお疲れ様でした。

* 今回参加していただいたのにブログに載せれなかったチームの皆さん大変申し訳ありません。
* また来年もトライアスロン駅伝を行いますので、ぜひ参加お願いいたします!
* 今回の会場となったJヴィレッジ。本当に素晴らしい施設ですので皆さんぜひご利用ください!
