私が子どものころは,小学校の春休みといえば「宿題がない」のが当たり前でしたが,K太もT子も「宿題」があります。
もちろん,春休みでも(というか,春休みだからこそ?)勉強をしなくてはいけないわけですが,特に,今年はふたりともクラス替えがないということもあって,学校に提出する宿題が出ています。
えぇ,ご想像どおりです。ふたりとも,宿題がまだ終わっていないわけです。
もう来週の火曜日は始業式だというのに。
ふたりともプリント類は終わっていますが,K太は,修学旅行にむけての「調べ学習」がまだ途中だし,T子は計算ドリルと漢字ドリルの復習がまだ終わっていません。あ,計算ドリルは今日終わったのかな?
ま,宿題については,最終的に始業式までに間に合えば「よし」とします。
でも,それよりも「ガツン!」とカミナリを落とされてからでないと動こうとしない,ふたりの姿勢に少々イラついてます。
T子には昨日,K太にはその前日にそのことを説教しました。
「お父さんに言われたとおりにしろ!とは言わない。自分の考えがあればそう言えばいい。テレビを先に見てから宿題でもいい。でも,自分が言ったことはちゃんと守ってくれよ。やらなきゃいけないってわかってることはやろうよ」
「なんで叱られてから,泣きべそかきながら宿題をしようとするのかな〜?叱られる前に,チャッチャっとしちゃった方がほめてもらえるし,得だと思うんだけどなぁ。」
な〜んてことを話したりしたんですが…。
私も「嫌なことは先送り」するタイプなので,あまり大きなことは言えない…。あらためて反省。

1