2月3日の節分。
今年もいちおう,豆まきをしました。でも,ちょっと簡略版。
というのも,翌日の4日が法事でしたので,この日は朝から大掃除。
仏壇の掃除やら,部屋の片付けなどなど,「豆まきどころじゃない」状態でした。とりわけ妻は大忙しで,晩ごはんもお寿司を買ってきてそれで終了。
ちなみに,恵方巻きを買ってきたのですが,K太はひとりで,1本まるまる食べてしまいました。もちろん,作法どおり(?)ちゃんと北北西に向かって,しゃべらずに黙々と食べておりました。
T子もお兄ちゃんにならって食べておりましたが,さすがに1本全部は無理でした。それでも2/3くらいは食べたかな。
で,もうそろそろ寝る時間だぞ,という段になって
「
豆まき,どうする?豆は買ってあるけど」と妻
「
今年はもういいんじゃない」と私。でも,子ども達はというと
「
豆まきする〜!」「
しよう,しよう!」
「
え〜っ!するのぉ?お父さんは今年はもうオニは嫌だよ」
「
じゃあ,僕たちとおとうさんでジャンケンしてオニを決めよう」
「
最初はグー!ジャンケンポン!」
負けました。…。_| ̄|○il|li 今年もオニでした。
今年の豆まきは
小袋のまま。
だって,「豆」をまくとせっかく掃除した座敷に豆が散らばって大変なことになってしまいますから。豆を踏んだりしたら,それこそ,掃除をしなおさなくてはいけません。
で,私は紙で作ったオニの面をかぶらされて,今年も豆をぶつけられたというわけです。(T_T)小袋のままだと,ぶつけられると痛いし。(>_<)
それにしても,我が家の豆まきはいつまで続くんでしょうか。おとうさんは来年もオニ役なんでしょうか。(;-_-)=3
子供たちが小さいころは,オニ役も楽しかったんだけどなぁ。K太もT子も「こわい〜」といってすぐ泣いて怖がって,かわいげがあったけど。もう,怖がるなんてことはぜんぜんないもんなぁ。
まぁ,豆まきしよう!といってくるだけ,まだかわいげがあるのかな。

0