20日は午後1時に集合して,親子交流試合(2試合)からはじまり,夕方は焼肉&保護者交流会。
とりあえず,親子対抗交流試合の結果報告です。
え〜っと,実はよく分からないです。すいません(^^ゞ
多分6対5くらいで大人チームが勝ったような気がするんですが,定かではありません。
(別にアルコールが入っていたわけでもなく,マジメにやってましたが,暑くてそれどころではなかったです。)
まぁ,なんというか,
すごい試合でした。
今回の合宿参加者は子どもが30名。
試合に出た
父親が10名ちょっとと
母親が5名の約15名。
私以外のお父さん方はほとんどが
(体が動くかどうかは別として) 野球経験者。
ポジションはキャッチャーは監督にお願いして,あとは
立候補制。打順は
年功序列で年配者からスタートということに。
ちなみに私はライトで打順は6番でした。
子どもチームの守備陣は,先発はウチのエース,キャッチャーはその弟君の兄弟バッテリー。
で,あとは
各ポジションごとに2〜3名ずついる。とにかくぜんぶで
20名以上。
「どこに打てって言うわけ?」「あの辺は横一列に壁になってるんですけど…。」
「ハンデといってもなぁ,こっちも体が動かないし」「アップだけでもう疲れた。もう終わりましょう」
とか言いながらも,お父さん方は打つわ,打つわ。子ども達は人数が多すぎてお見合いをしたり,カットプレーも誰に投げたらいいのか分からない状態になって,エラー続出。
「
おい,エースのプライドがずたずたになってないか?」というところで私に打順がまわり…。
気持ちよく三振してきました。(^_^;)しかも3球三振。1球目はなんかシュートしてたし…。
2球目もとりあえず振ってみましたが,スカッと空振り。
3球目は「インコース」の球を見送ってしまいました。エースには私の力量がバレていたようです。
ちなみに,ベンチのお母さんからは
「おい,振れよ!」とお叱りの言葉。
その後のお母さん方のほうがボールに当ててましたね。
子供たちの攻撃はというと,フォアボールやヒットで出塁はするものの,さすが歳はとっても野球経験者。キッチリ抑えるところは抑えて2回までで1点どまり。K太にも打順がまわってきましたが,簡単に打ち取られてしまいました。
再び大人チームの攻撃。あっという間に私の打順。
今度は当たりました!三遊間(の人ゴミ)を抜いてレフト前ヒット。でも,一塁に行くまでに足がもつれそうでした。
さて,大人チームのスターティングメンバーは3回くらいからバテてきたので途中からピッチャー,セカンド,ライトにお母さん方がはいったりして,この回は子供たちのビッグイニングになりました。1点差まで詰め寄ってきました。
で,結果は冒頭にあげたとおり。
とりあえず,親としての面目躍如というところですね。
第2試合は次回につづく…。

0