1週間ぶりの練習。K太も張り切って(?)練習に出掛けた様子。
私も5時半頃にグランドに行って様子を見ることに。
いつもなら妹のT子も付いて来たがるけど,この日はお友達と午前中から昼過ぎまでプールに行ったせいか,爆睡中。起こしても機嫌が悪くなるだけなので,ほっておく。(ほっておいても機嫌が悪くなるけど)
着いたらちょうどキャッチボールが終わる頃。いつものように,グローブを持って球拾いのお手伝い。
と,しばらくすると夕立が降ってきた。でも子ども達は特に気にしている風は無い。監督,コーチは一応雲行きを気にしているものの,そのまま練習はつづく。
「
ま,確かにこの程度の雨なら,練習できないわけでもないし,久しぶりの練習を屋内に変更するのももったいないなぁ」と思っていたら,雨が上がった。よかったよかった。
と,雨宿りをしていた木陰からグランドに戻ったら,
「
あ,K太父さん。ノックのキャッチャー,お願いできます?」とコーチからご指名。
(
確かに練習の手伝いには来たんだけど,私はセンスレス親父だから下手なんだってば…と思いながら)「
あ,はい。いいですよ」と答えてしまうもうひとりの自分がいる。う〜ん。(^^ゞ
この日は5年生(2部チーム)のノック。
例によって子供たちに「
おじさんは捕るの下手だからね。ちゃんと投げてね」と宣告。
コーチは「
ボール,バックホーム!いくぞ」とノックを始める。「
みんなちゃんと捕りやすいボール投げてね」と思った先から難しいのが来たりする。
「
だから難しいのは,捕れないって(-_-;)」。
もちろん,キッチリ返す子もいるわけで,
バシッ!とボールがおさまるとやっぱり
お互い気持ちいい(と勝手に思ってます)。自ずと「
いいねぇ!\(^o^)/ナイス○○!」と声も出るというもの。
逆に,何度も「
こんな球,誰にも捕れないって(-"-)」というような返球をする子には,
「
しっかり投げんか,こら!(-_-メ)何回目だ」と声に出そうになりますが,そこはコーチにお任せ。
せいぜい「
ほら,しっかり〜!(^_^メ)」とおとなしめに声を掛ける程度にしてます。
ひととおりノックが終わったあとは,アウトカウントとランナーを想定してノック。
やっぱり,まだ経験が少ないのか,この前の6年生に比べて急に声が出なくなってしまいました。
試合形式だと言うのに,お見合いをしてボーっとしたり,どこに投げるか混乱したり。
まぁ,私も試合形式という事を忘れてボーっとしてたら「
キャッチャー!ボール,サード!」とか,「
キャッチャーしっかり!」と言われて,お互い様(?)でしたが…。(^^ゞ
でも,ツーアウト満塁でファーストゴロの時,ファーストが捕ってそのままベースを踏むかと思ったらバックホームしてきた時はマジでビビリました。怖かったです。
練習も終わり,K太の帰り支度を待っていると,何人かがお盆休み中の旅行土産をみんなに配っていました。愛地球博,USJ,甲子園などなど。もちろん我が家もお土産を買ったので,K太からは「
練習に来るんだったらお土産を持ってきて」と言われてましたが,「
週末の合宿に持っていけばいいが」とこの日は持っていってませんでした。K太は「
ほら,みんな持ってきてるが!」という顔をしてましたが,無視(-。-)y-゜゜゜
「
さて,帰ろうか」という時に,配り終わって残ったお土産を「
K太父さんにもあげよう」とみんなが持ってきてくれました。
ノックの時,キャッチャーを務めたことを,とりあえず評価していただいたようです。ありがたく頂戴しました。(ただし,現物はT子のお腹の中におさまりましたが)
さて,週末は「
親子親睦交流会&対抗戦合宿」。親子対抗戦は2試合もするようで,コテンパンにしてやるのか,そこそこ華を持たせてやるのか…。それとも親がコテンパンにやられてしまうのか。とりあえず,私は裏方に回ろうと思ってます。

0