調子に乗って「交流合宿」のことを長々と書いていましたが…
お待たせしました(!?),バッティングパンチについての報告です。
23日と25日の練習風景とあわせてお知らせしましょう。
まず,バッティングパンチ(以下BP)が到着したのが8月6日頃。
K太も何が届いたのか気になっていたようだけど,ダンボールのまま8日の月曜日まで文字通り封印。
月曜日,K太がラジオ体操に行っている間に箱から出して組み立て。
箱から出した時の第一印象は「
結構重たい」
(まぁそれくらいでないとバットの衝撃に耐えられないわけでしょうね)
言うなれば「
絶妙な重さ」なのかもしれません。
セットし終えて,K太が帰ってくるのを待つ間に「
試し打ち」。いきなり,
ガコンッ!とボールの下を叩いてしまいました。
同封の注意書きに「
特に初めての方はパンチボールの真ん中より上部を打つよう心がけて下さい。」と書いてあるにもかかわらず,やってしまいました。(^^ゞ その後は何とかボールの真ん中に当たってくれました。
試し打ち後の率直な印象。
「
オモシロイ!」中途半端な振り方(当たり方)ではボールの動きも少ないけど,ちゃんと振れた時はボールの動きもダイナミックで,おかしな言い方かもしれませんが「
楽しい」ですね。
で,ラジオ体操から帰ってきたK太に「
今日からこれで素振りをしてごらん」と披露。
「
お父さん,買ったか?」
「
うん,K太が毎日ラジオ体操にも行って,その後の素振りもがんばっているからね。高かったけど,買ったよ」
で,さっそくやらせてみた。
ボールの高さ,当てるポイント,立ち位置を確認させて振らせると,時々「スカッ」と空振りしたり,ガコンとボールの下を叩いてしまうけど,割りといい感じ。
それまでは素振り50回のノルマを10回1セットでセットごとに休憩していたけど,50回連続で終わらせた!
K太の感想も「
お父さん,これオモシロイ!」
「
これからはお父さんが見ていなくても,自分でこれを使ってちゃんと素振りしてよ!」
「
うん,わかった!」
その言葉どおり,私が少々寝坊して見ていない時も,ラジオ体操から戻ると自分でBPを出して素振りしています。
でも,
K太にとってはBPはちょっと重たい(というか持ちにくい)ようで,「
今日はお父さんがBP出して」
と泣きが入るときもありますが…。とにかくその後,ほぼ毎日BPで素振りをしています。先日,寝坊してサボった時は,翌日にその分も含めて素振り100回にチャレンジしましたが,難なくこなしました。
それが23日ごろの事です。(実際に使い出してから10日目くらいでしょうか)
ちょうど23日の練習前に監督から「
夏休み中に自主トレしている子は手を上げて」と言われたようで,K太も(控えめでしたが)手を上げていました。
そんなK太の様子やバッティング練習の時のK太の振りを見て,いっしょにお手伝いをしていた5年生のお父さん方から,
「
K太君は最近いい振りをするようになったねぇ。当たっとるが!」
「
やっぱり,自分で練習する子は伸び方も違うわ」と賞賛していただいたので,
「
いやぁ,実は秘密兵器があるんですよ。今度の練習の時に持ってきます」と自慢(?)してしまいました。
で,25日の練習日。BPを持って行ってお披露目会。
お父さん方,監督,コーチ,もちろん子ども達も集まってきて,
「
これが秘密兵器ですか!」「
おぉ,何ですかこれ!」「
これかぁK太が言っとったのは!?」
と黒山の人だかり(大げさ)
ジャ○ネットの人が来ていれば(星さんじゃないですよ),飛ぶように売れた事間違いなし。
この日はバッティング練習がメイン。守備には4,3年生が入り,6年生から順に,とにかく「打つ」感覚を確認,思い出そうということのようでした。
「
フリーバッティングの順番待ちの時に使っていいよ」と言ったものの,みんなちょっと遠慮していたようです。遠目でチラチラと気にしながら,素振りしている子がほとんど。そんな中で,4年生のU君はガンガン振ってましたが,なかなかボールの真ん中に当たらない。
「
おい,動いとるボールが打てるのに,なんで止まっているボールが打てんだいや」と冷やかされていました。どうも,立ち位置(コースとミートするポイント)がちょっとおかしかったようです。
とにかく,25日の練習も終わりBPを片付けようとしたら,「
おれ,まだ使ってない」と後ろからボソッと声が聞こえましたので,今度の練習の時も持って行ってやろうかなと思っています。

2