こんばんにゃ、ナカムです。
オレムス改造計画第3弾。
今回はペグの交換です。
もともと装備されているクルーソンのホワイトボタンは、これはこれで非常に可愛くて、ムスタングに似合ってるのですが、いかんせんチューニングの狂いを改善させる為には、ここも交換要因のひとつだと考えまして、シュパーゼルのロック式ペグに交換する事にしました。

しかしながらこのシュパーゼルがくせ者でして、ペグの軸部分がクルーソンのモノよりも太い。
だもんで、孔を拡げてやる作業が必要になります。
そんなわけで、近所のダイナミックダイクマで、電動ドリルを購入してきました。
今後、他のギターもシュパーゼルに交換するのならば、電動ドリルが一台あっても良いだろうと考えたので…。
ほんでもって交換開始。
元々装備されているクルーソンを取り外し、孔を拡げます。
しかし、ここで問題発生。
ドリルが弱い。
もっとパワーのあるものが必要でした。
半ば無理矢理気味に孔を拡げたら、表面がひび割れてしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
皆さん、孔を開ける時は、無理をしないように…。
ドリルを充分に充電した状態で、表面側と裏側から交互にドリルをかます事で、巧く出来ました。
しかしこの作業だと、1個の孔を拡げるので手一杯。
一個拡げては充電一個拡げては充電…を繰り返し、現在はまだ3つしか完成しておりません…。
非常に根気のいる作業です。
皆さん、ペグ交換はちゃんとお店でやってもらいましょう。
しかしながら今回は良い勉強になりました。
そしてまた少し、オレムスへの愛着心が湧きました。
まだ完成してないですけどw
ちなみに、クルーソンのペグの場合は孔拡げ作業が必要ですが、グローバーのペグならそのままいけそうです。
固定用の軸を挿す孔だけ開ければオッケー。
自分でやるのはグローバータイプのペグの時にした方が良さそうです。
次は、オーバーホールに出そうと思います。
それについてはまたいづれ。
今回購入した電動ドリルは、いづれ「Daddy,Brother,lover and Little Boy」を演奏する時に使います。

0