前回のオレムス改造計画の時に、「次はオーバーホールに出す」と公言しましたが、オーバーホールに出そうと思っていた店になかなか行けなくて、休みの日に一度持って行ったら店が休みだったりw、その次の休みの時には電話しても出なかったりで、なかなかうまくいきません。
だもんで、まだ自分でやれる部分をやるということで第4弾。
今回は、ネックジョイントプレートの交換と、配線している線材の交換です。
先ずはジョイントプレートの交換。
FREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCH製のジョイントプレートを買って来てみました。
ジョイントプレートが音に影響するという話は、かねてから各所で見ていたのですが、実際の所どのくらい影響するのかは、聴いてみない事には何とも云えません。

実際に交換してみました。
うーん、変わったかなぁ?
解りません、すいません。
そんなに耳が良い方じゃないんで…。
でもきっと、何かしらの影響は出ているのでしょう。
そして、配線材の交換。
リンディ・フレイリンの布皮脂の線材があったので、買ってみました。
そして、ボリュームからアウトプットジャックへ繋がるケーブルを交換してみました。
うーむ、コレも解らん…。
しかも、ノイズが増えた気がする…。
これは…まだまだ改良の余地がありそうです…。
今回はココまで。
次回こそはオーバーホールに出します…。
余談:
僕が人生で初めて購入したエレキギターがハリーのストラトキャスターなんですが、今はもうバラバラに分解された状態になっております。
で、ちょっと気になって久しぶりにケースから出してみたところ、セラミックコンデンサーが2個付いておりました。
これは…何かに使えるかも?ということで取り外して保存しました。

これもまたいづれ、どれかのギターに装着するかも…です。

0