ご承知の通り、舞踊目当てじゃありません。
もちろん、まったく観て来なかった訳じゃないけれど…
メインは義太夫・舞踊に絞って出掛けました。
舞踊は芝居の合間に見る程度しか縁がないんで、
こう言った舞踊の会は、どう見て良いやら。
ほとんどのお客さんは尾上流関係者でしょうから、
な〜んの関係もない私みたいなのは、お気楽なもんです。
15:30から始まって、21:00近くまであります。
お勉強のつもりもないので、普通に中抜けしました。
休憩時間に席を離れ、ロビーでハガキに必要事項を記入し、
その足で、郵便局前のポストに投函。
んでもって、東京駅に出てちょいと買い物。
ある意味、充実しておりました(苦笑)
で、呂勢さんらの出演は『珠取海士』と『三成』。
どちらも知らない(苦笑)
床本もないし、字幕も出ない。
内容解説らしいものはプログラムにどちらも3行ほど。
正直、こうなると「なんのこっちゃ?」な私であります。
耳で義太夫、目は踊りに…と思いつつも
自然と義太夫チームに集中しちゃって、
全然、踊りが目に入ってこない。
「まったく、なにしにいったんだか」です。
『三成』においては、(菊之丞改め)墨雪さんが
舞われると言うのに、ほぼ義太夫チームに…
清志郎くんてクールだな。
ちょっと清治師匠はお疲れモードだったのかな?
気になる場面もありましたが、
呂勢さん、かっこよかったからOKっす。
「かっこよかった」…ことにしておきます。
アレはなんだったんだろ????
本公演では聴かれない(と思われる)ものが
聴けたことは楽しかったです。
でも、よくわかんなかったのが残念。
床本に頼っちゃダメよね、耳に集中しなきゃ(苦笑)
三代目菊之丞さん『斧琴草(なんか犬神家みたい…)』も
菊之助さんとの『二人椀久』ステキでした。
紫ちゃんの「お夏狂乱」も、かわいかったです。
明日以降も豪華な出演陣ですね。
藤間勘十郎の踊りが見られるのですね…興味深いです。
松緑さん、染五郎さん、亀治郎さん、松也くん亀寿くんも♪
最終日は菊五郎さん登場。
どの回を選んでも、見どころ満載な贅沢な会ですね。
さすが、襲名公演!と思わせてもらいました。
『Gパンde文楽 MIX』
別館と言うより「ピグ」がメイン。「なう」もお試しチュ♪遊びに来てね♪

0