前日の続きです
内容を知りたい方はここ!!
え?

こんなに早く発酵がすすむわけないって?
そうなんです


※ここだけの内緒のお話ですよ

いつものように何も調べず、以前にダンボールコンポストの紹介をやってたTVを思い出して、とりあえずホームセンターへGo
そこに陳列されてたのは、EMのぼかしを使った発酵材料!!
でも説明書が切れてたらしくないんです。

@でネットで

でも調べればいいか?と簡単に考えました
資料
EM生ごみ処理の処理し方はこちら
EMってなに?
EMってなんだろう?と思う方はこちら
生ごみ処理には蓋付で液を抜くためのコックがついた密封のバケツが必要みたいで、
でも値段が高くて買えず

とりあえずEMぼかしを買って帰りました。

家庭菜園を作るときにあまった土が家にありました。




ピーマン・ナス
家庭菜園の記事はこちら
そして、

ポリバケツの変わりに、捨てようと思ってました、50リットルほどのクーラーボックスを使おうと思いついたのです!!
(
コックついてる
密封
コスト0円)

私ってなんて頭いい!!

と思ってwww

早速!土とぼかしを混ぜ合わせて、そのクーラーボックスへ投入!!
生ごみは一応水切りを行ってからと思って。。

その日はやめました

翌々日

ルンルンでそのクーラーボックスを開けたら。。。。。。。。。
うわ!!

く。。。臭い!!

慌てて、蓋を閉めました
(何も見なかった事にしました

)
近所から苦情がきそうな勢いの臭いなんです

まだ生ごみも投入してないのに

とりあえず攪拌してみました
空気に触れたせいか、半減しました。
あまりに臭いので。。ダンボールで蓋をしました

1時間おきに攪拌

もう臭いが体中にしみこんでるみたいで憂鬱な一日です
で。。
やっとネットで

色々調べたのです
(最初から調べれば。。とツッコマナイデネ

ダンボールコンポストとEM生ごみ処理方法とはまったく違ったものでした><

ダンボールコンポストは空気を必要としますが、EMぼかしを使ったものは、密封バケツにぼかしと生ごみだけをどんどん入れていっぱいになったら土へ埋めるものなのです。
なので、

庭や畑がある家ならいいけど、私のような土がない

家にはダンボールコンポストが一番良いと言うことです。
ダンボールコンポスト
材料と作り方はここ!!
土を入れてしまったので、仕方ない

とりあえず臭いを消すためにその土に薫炭を投入!!
ダンボールへ移しました。
混ぜていくうちに臭いは3日でまったくなくなりました

ダンボール2個分のものが出来上がりました。
1個は温度が下がったままなので、ガムテープで封をしましたw

とりあえず土入りのダンボールコンポストに生ごみを昨日から投入してます。
臭いはまったくありません!!
近づくと土の臭いがするだけです!

早速生ごみ投入しました

260gですほとんど野菜ばかりです!

袋をかぶせて完了!!隣は第二号の生ごみ処理君!(封印中

生ごみと戯れている私

を日光浴しながら眺めるバンビ

魔法の箱が成功するように祈ってるところかな?

温度は40度ぐらいで、今日も土の臭いがするだけで、悪臭はまったくありません

ちゃんと生ごみが消える?魔法の箱にそだつのか?
これからの成長が楽しみです。


魔法の箱は、毎日生ごみを1kくらい投入しても、
量はふえないようです。

でも2〜3ヶ月して発酵が進まなくなると、
重さがずっしりとしてきます。

生ごみ投入を中止して、1ヶ月熟成させると、
栄養たっぷりの土ができるのです^^

(すでに土がはいってる私の魔法の箱は??w

1ヶ月でいっぱいになるのかも)

クリックありがとうございます!!

0