2020/8/10
綾部市の蓮(ハス)の名所の極楽寺と寺楞厳寺に見に行く! あやべの街
京都府綾部市は白道路町(はそうじちょう)には大賀(おおが)ハスで有名な極楽寺がある。ここ極楽寺では、二千年の眠りから覚めた「大賀(おおが)ハス」と呼ばれる、非常に珍しい貴重な蓮の花を観賞できます。「大賀ハス」は日本の古来種で、昭和26年に千葉市検見川で故・大賀一郎博士が発見。三粒の内の一粒から増やされたものだと言われています。翌年、見事に花開いた時は生物の奇跡として世界中が驚き、さらに翌28年にはドイツの国際園芸博覧会でも開花。国際的に認められ「大賀ハス」と名付けられたのだとか。その後、千葉県が所持していた「大賀ハス」の種数粒が極楽寺に寄進され、例年見事な花を咲かせています。令和2年8月5日(水)に家内の運転で見に行ったが今年は残念ながら時期が遅かったのか全然見れなかった。次に館町(たちちょう)に在る関西花の寺第2番札所であり高野山真言宗の古刹・楞厳寺(りょうごんじ)へハスを見に行った。見事に開花している蓮(ハス)が見れました。
1.極楽寺の山門

2.駒札1.

3.駒札(大賀ハス)

4.蓮池(ハス池)各画像をクリックすると拡大して読めます!

5.館町の楞厳寺全景

6.今年も見事に開花した蓮(ハス)ピンク色と白色

7.ピンクの蓮の花

8.白色の蓮の花

下記をクリックして見事な極楽寺の文化財と開花のハスの花の記事を見て下さい!
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/gokurakuji/gokurakuji.htm
下記をクリックして見事な楞厳寺の文化財の記事を見て下さい!
http://ayabun.net/bunkazai/annai/ryogonji/ryogonji2.html
https://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/619.html
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.極楽寺の山門

2.駒札1.

3.駒札(大賀ハス)

4.蓮池(ハス池)各画像をクリックすると拡大して読めます!

5.館町の楞厳寺全景

6.今年も見事に開花した蓮(ハス)ピンク色と白色

7.ピンクの蓮の花

8.白色の蓮の花

下記をクリックして見事な極楽寺の文化財と開花のハスの花の記事を見て下さい!
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/gokurakuji/gokurakuji.htm
下記をクリックして見事な楞厳寺の文化財の記事を見て下さい!
http://ayabun.net/bunkazai/annai/ryogonji/ryogonji2.html
https://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/619.html
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2020/2/23
京丹波を見る!綾部ふれあい牧場の「森の恵みのお祭り」2月23日に行ってきました! あやべの街
京都府綾部市位田町にある「綾部ふれあい牧場」の「森の恵みのお祭り」2月23日(天皇陛下誕生日、日曜日)に行って来たので報告記事を書きました。猪肉のジャーキーを食たり、無料のマッサージ体験など楽しんできました。
1.ふれあい牧場の広告(全画面はクリックすると拡大します。)

2.綾部ふれあい牧場の入口

3.全景の一部

4.乗馬クラブ

乗馬クラブの案内(日本では乗馬は高くてとても乗れないですね!)

昔は海外旅行でグランドキャニヨン3泊4日の乗馬での旅でお尻がずり向けたり、アフガニスタンの峡谷で乗馬した時、馬が指示を聞かなくて暴走して危うく落馬しかけたり、、グアム島では家内と乗馬したり、ハワイで再三乗馬したことが懐かしく思い出されました!


5.鷹匠さんの記事です!

6.鷹匠ご本人とハヤブサ

7.鋭い目の鷹

8.可愛いみみずく!!

9.猪汁は300円でした!500円のジャーキーを買ってきました!

10.無料のマッサージを受けて、大変楽になりましたので次回500円でのキャンペーン価格で2月25日(火)午前9時15分から約50分を予約済です!


>綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.ふれあい牧場の広告(全画面はクリックすると拡大します。)

2.綾部ふれあい牧場の入口

3.全景の一部

4.乗馬クラブ

乗馬クラブの案内(日本では乗馬は高くてとても乗れないですね!)

昔は海外旅行でグランドキャニヨン3泊4日の乗馬での旅でお尻がずり向けたり、アフガニスタンの峡谷で乗馬した時、馬が指示を聞かなくて暴走して危うく落馬しかけたり、、グアム島では家内と乗馬したり、ハワイで再三乗馬したことが懐かしく思い出されました!


5.鷹匠さんの記事です!

6.鷹匠ご本人とハヤブサ

7.鋭い目の鷹

8.可愛いみみずく!!

9.猪汁は300円でした!500円のジャーキーを買ってきました!

10.無料のマッサージを受けて、大変楽になりましたので次回500円でのキャンペーン価格で2月25日(火)午前9時15分から約50分を予約済です!


>綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2020/2/9
京丹波を見る!初めての「吉美ほっとマルシェ」を見て食した!; あやべの街
京都府綾部市吉美地区の吉美(きみ)公民館(農業振興センター)にて2月9日(日曜日)午前10時〜16時の間「吉美ほっとマルシェ」が盛大に開催されたので家内の車にて行ってきました。その
記事を掲載します。午前11頃に行ったらもう「パン工房さっとこ」のパンは売り切れていました。家内のお友達2名に合流していろいろな出店を見学したり、寿司(有岡グループ)バラ寿司200円、桜笑会の唐揚300円、牡蠣蒸し1個120円x3個や無料の豚汁(猪汁)、ハーブテイを貰ってきて食した。いずれも大変美味だった。
1.パンフレット(全ての画像はクリックすると拡大すます。)


2.会場の吉美公民館(農業振興センター)入口


3.会場内の商品販売!小生5皿100円の有田焼(清雅な白磁に豪華な絵付け有田焼世界に誇る日本の代表的工芸品)を購入した!大変得した気分です!

4.他の販売物(全て格安です!)





5.昼食に購入した食べ物(4人で食事!バラ寿司200円、豚汁(猪汁は無料)、焼き鳥300円の1/2=150円、牡蠣蒸し120円x2個=240円で合計590円で満腹でした。


6.おっと忘れた!チョコレートマウンテン! 1セット5個入り100円初めて食した!美味だ!

7.子供達のお楽しみ!輪投げや的あて(ダーツ)?


>綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
記事を掲載します。午前11頃に行ったらもう「パン工房さっとこ」のパンは売り切れていました。家内のお友達2名に合流していろいろな出店を見学したり、寿司(有岡グループ)バラ寿司200円、桜笑会の唐揚300円、牡蠣蒸し1個120円x3個や無料の豚汁(猪汁)、ハーブテイを貰ってきて食した。いずれも大変美味だった。
1.パンフレット(全ての画像はクリックすると拡大すます。)


2.会場の吉美公民館(農業振興センター)入口


3.会場内の商品販売!小生5皿100円の有田焼(清雅な白磁に豪華な絵付け有田焼世界に誇る日本の代表的工芸品)を購入した!大変得した気分です!

4.他の販売物(全て格安です!)





5.昼食に購入した食べ物(4人で食事!バラ寿司200円、豚汁(猪汁は無料)、焼き鳥300円の1/2=150円、牡蠣蒸し120円x2個=240円で合計590円で満腹でした。


6.おっと忘れた!チョコレートマウンテン! 1セット5個入り100円初めて食した!美味だ!

7.子供達のお楽しみ!輪投げや的あて(ダーツ)?


>綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2017/4/30
4月29日「あやべ丹(に)の国まつり」が盛大に開催された! あやべの街
恒例の「あやべ丹(に)の国まつり」が4月29日(祝)午前9時あやべ由良川花壇展で主催者の平野綾部市観光会長の挨拶、ご来賓の山崎綾部市長の祝辞と花壇展の入賞者の」表彰式を始め、綾部中学校吹奏部の演奏、午前9時45分には天理教花の木分教会の子供達の元気」一杯の鼓笛隊を先頭にパレードが始まった。
1.花壇展会場

2.綾部中学校吹奏部

3.平野綾部市観光会長の挨拶

4.山崎綾部市長の祝辞と花壇展入賞者の表彰式

5.ゴールデンウイーク中の由良川花壇展での催!

6.グンゼ博物苑の水墨画展を見に行く!

7.グンゼ博物苑内のあやべバラ園を見る!

8.水墨画展出展者作品リスト

9.会場内(会館してすぐで見学者は少ない!午後は凄かった諭旨)

10.安達一男氏の80号の大作「梅雨」を1枚掲載

11.歩行者天国となった3番街で世界一周自転車旅の四方さんと展示写真を撮影

12.ITビル前のパレードはJR綾部駅南口へ

13.11;15分「花まつり」お稚児さんのお練が始まる!

14.下記をクリックして、「動画」でお練を見て下さい!
https://youtu.be/2XAX3sBTppo
15.花まつり「甘茶献上」とお参り

16.綾部市文化協会創立70周年記念あやべ丹の国まつり「芸能発表会」プログラム

17.同上

18.12時35分 綾部市文化協会副会長 菅野佳松山氏 開会挨拶

19神心流尚道館綾部会(多くの発表の一つ、舞士:泉 旻風、吟士:河北 秀哲、久木 秀弘 の「春夜落城に笛を聞く」を1枚掲載)

20.尾上流菊宣会の(わくわくこども教室)本当に可愛くって1枚掲載

21.第一部の鶏:民謡みやび会

22.同上メンバーの「斉太郎節」を「動画」見たい方は、下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/QX2ubRllM3Q
23.綾部市文化協会会長 木下和美氏(当会会員)の第二部にあたっての挨拶

24.琴城流大正琴 琴麗会

25.同上 見事な「ボギー大佐」の演奏を「動画」で見たい方は、下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/lu2nFIPW0WA
26.所要があったので途中、会場を去ると、途中に綾部出身の新日本プロレスの嵐弾次郎が子供相手にショーをしていたので1枚撮影!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.花壇展会場

2.綾部中学校吹奏部

3.平野綾部市観光会長の挨拶

4.山崎綾部市長の祝辞と花壇展入賞者の表彰式

5.ゴールデンウイーク中の由良川花壇展での催!

6.グンゼ博物苑の水墨画展を見に行く!

7.グンゼ博物苑内のあやべバラ園を見る!

8.水墨画展出展者作品リスト

9.会場内(会館してすぐで見学者は少ない!午後は凄かった諭旨)

10.安達一男氏の80号の大作「梅雨」を1枚掲載

11.歩行者天国となった3番街で世界一周自転車旅の四方さんと展示写真を撮影

12.ITビル前のパレードはJR綾部駅南口へ

13.11;15分「花まつり」お稚児さんのお練が始まる!

14.下記をクリックして、「動画」でお練を見て下さい!
https://youtu.be/2XAX3sBTppo
15.花まつり「甘茶献上」とお参り

16.綾部市文化協会創立70周年記念あやべ丹の国まつり「芸能発表会」プログラム

17.同上

18.12時35分 綾部市文化協会副会長 菅野佳松山氏 開会挨拶

19神心流尚道館綾部会(多くの発表の一つ、舞士:泉 旻風、吟士:河北 秀哲、久木 秀弘 の「春夜落城に笛を聞く」を1枚掲載)

20.尾上流菊宣会の(わくわくこども教室)本当に可愛くって1枚掲載

21.第一部の鶏:民謡みやび会

22.同上メンバーの「斉太郎節」を「動画」見たい方は、下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/QX2ubRllM3Q
23.綾部市文化協会会長 木下和美氏(当会会員)の第二部にあたっての挨拶

24.琴城流大正琴 琴麗会

25.同上 見事な「ボギー大佐」の演奏を「動画」で見たい方は、下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/lu2nFIPW0WA
26.所要があったので途中、会場を去ると、途中に綾部出身の新日本プロレスの嵐弾次郎が子供相手にショーをしていたので1枚撮影!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2017/3/12
第50回京都府立綾部高等学校吹奏部記念定期演奏会が盛大に開催された! あやべの街
3月12日日曜日午後2時から京都府中丹文化会館で「第50回綾部高等学校吹奏部定期演奏会」がOB・OBも多数参加で盛大に開催されました。素晴らしい演奏と久し振りに懐かしい校歌を聞き感嘆し、堪能しました。
1.プログラム表紙

2.福井真介綾部高等学校長のご挨拶

3.綾校吹奏部メンバー

4.アップで見る!

5.第一部2番目の「千と千尋の神隠し」メドレーは下記をクリックして「音声付動画」で見て下さい!
https://youtu.be/AWASBspcYi8
6.全員が移らないので、移動して見る!

7.第3部は第50回記念OB・OGのを含めたメンバーです!

8.OB・OGを含めて、綾部高等学校の校歌を斉唱です。「音声付動画は」下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/QZZSBvtN4bY
9.OB・GBを含めた「ルパン三世のテーマ」は下記をクリックして「音声付動画」を見て下さい!
https://youtu.be/JwmAAtNBAQU
10.再度3部見事な演奏を聴く!

11.綾高吹奏部の音声付動画「恋」は下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/HazuU_LhgYg
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.プログラム表紙

2.福井真介綾部高等学校長のご挨拶

3.綾校吹奏部メンバー

4.アップで見る!

5.第一部2番目の「千と千尋の神隠し」メドレーは下記をクリックして「音声付動画」で見て下さい!
https://youtu.be/AWASBspcYi8
6.全員が移らないので、移動して見る!

7.第3部は第50回記念OB・OGのを含めたメンバーです!

8.OB・OGを含めて、綾部高等学校の校歌を斉唱です。「音声付動画は」下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/QZZSBvtN4bY
9.OB・GBを含めた「ルパン三世のテーマ」は下記をクリックして「音声付動画」を見て下さい!
https://youtu.be/JwmAAtNBAQU
10.再度3部見事な演奏を聴く!

11.綾高吹奏部の音声付動画「恋」は下記をクリックして見て下さい!
https://youtu.be/HazuU_LhgYg
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2015/5/31
平成27年度京都両丹教区「花園会青壮年部研修会」に参加して! あやべの街
平成27年5月30日(土)午前9時30分受付が両丹3部寺院担当で始まり、午前10時から午後3時まで「平成27年度京都両丹教区 花園会青壮年部研修会」が京都府綾部市里町にある「綾部市中央公民館」にて盛大に開催されました。小生は初めての参加であったので内容をまとめて掲載しました。
1.会場

2.受け付け風景(京都両丹3部寺院)

3.プログラム表紙

4.プログラム内容 その1.

5.同上 その2.

6.司会は教化主事の岡田静峰師です!見事な司会で盛り上がりました。

7.本尊・開山・開基回向、般若心経等の導師は花園会会頭の田中禪徹師です!見事導師役で五体投地もみごとでした!

8.下記をクリックして、「音声付動画」の般若心経の唱和の一部を聴いて下さい!
https://youtu.be/54Gm9BYLPxA
9.生活信条唱和の指導は教化青壮年部会長の隅田盛和氏です!

10.開会の辞は教化花園会長代行副会長の加茂裕一氏dす!

11.挨拶 教区花園会頭の田中禪徹師の見事な挨拶でした!

12.宗会議員の河合宗徹氏の祝辞もありました!

13.休憩後、の法話は『おかげさま』ー社会の恩ー生かされ ささいられの主題で講師は 林 学道 師(霊雲寺住職)で感動しました。

14.昼食・休憩後、午後1から福知山市出身の講師は 桂 三扇 氏の演題『女流落語家奮闘記』を熱演でした。その後、10分の休憩を得て「落語一席」を熱演で大爆笑!

15.閉会式は午後2時45分から、『信心のことば』青壮年副会長の指導で唱和

16.四弘請願文を三度唱和

18.閉会の辞は青壮年副会長の挨拶で見事に研修会は終了しました!

span style="font-weight:bold">綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.会場

2.受け付け風景(京都両丹3部寺院)

3.プログラム表紙

4.プログラム内容 その1.

5.同上 その2.

6.司会は教化主事の岡田静峰師です!見事な司会で盛り上がりました。

7.本尊・開山・開基回向、般若心経等の導師は花園会会頭の田中禪徹師です!見事導師役で五体投地もみごとでした!

8.下記をクリックして、「音声付動画」の般若心経の唱和の一部を聴いて下さい!
https://youtu.be/54Gm9BYLPxA
9.生活信条唱和の指導は教化青壮年部会長の隅田盛和氏です!

10.開会の辞は教化花園会長代行副会長の加茂裕一氏dす!

11.挨拶 教区花園会頭の田中禪徹師の見事な挨拶でした!

12.宗会議員の河合宗徹氏の祝辞もありました!

13.休憩後、の法話は『おかげさま』ー社会の恩ー生かされ ささいられの主題で講師は 林 学道 師(霊雲寺住職)で感動しました。

14.昼食・休憩後、午後1から福知山市出身の講師は 桂 三扇 氏の演題『女流落語家奮闘記』を熱演でした。その後、10分の休憩を得て「落語一席」を熱演で大爆笑!

15.閉会式は午後2時45分から、『信心のことば』青壮年副会長の指導で唱和

16.四弘請願文を三度唱和

18.閉会の辞は青壮年副会長の挨拶で見事に研修会は終了しました!

span style="font-weight:bold">綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2015/5/29
綾部市立吉美(きみ)小学校の授業と給食の参観! あやべの街
平成27年5月29日(金)午前11時35分〜12時20分の授業参観と12時20分からの給食参観が綾部市立吉美(きみ)小学校(長野代理子校長先生)であった。老生はもう丸14年以上、最初は少年サッカーの年2回のコーチ、12年前からは少年サッカーのコーチは四方正和元吉美郵便局長(吉美っこ応援団長)にお任せし、吉美っこ応援団、朝の吉美小学校の最大の児童が通学する桜ケ丘から多田町を抜けて通学する交通整理を始めた!交通信号をつけてもらうよう4年間請願したが、出来ず,塩見まり子綾部市議会議員の努力で4年前の3月に桜ケ丘1丁目、2丁目間の交通信号、位田町の交通信号、そして待望の桜ケ丘から多田町に抜ける通学路の交通信号ができると、ともに桜ケ丘1丁目、2丁目の通学安全同行組織ができた。平26年多田町の上林行き広域農道から高倉町の交差点までは制限時速が50キロから40キロに変更になったが、広域農道からくる通勤自家用車で40キロを守っているのは、見たことが無い!遅い車でも60キロは最低でている。この交通信号ができるまでに3度も右腕にサイドミラアーを当てられた!痛いのなんて、吃驚仰天だった!相手のサイドミラーは自動的に折れ曲がるようになっています!
4月の新学期は綾部警察署の車が1ケ月位巡回していたが、今は全然ない!油断して突っ込まれた大変だ!一度朝綾部署の交通チェック、調査をして欲しい!
1.綾部市立吉美(きみ)小学校全景

2.長野代理子吉美小学校長の特別承認を得て、授業参観と給食参観の写真をミュージアムモードのフラッシュなしでの写真撮影の許可を貰った!長野校長先生をミュジアムモードで撮影した!ご本人にはこの写真を見せて許可がOKとなった!

3.授業の内容

4.さくらんぼ学級の写真

5.一年生は今年は1クラスのみですが、中々落ち着いている。数年前撮影した時は低学年は殆どが、老生のカメラを振り返って見た!今は校長先生は父兄でもフラッシュは厳禁でできるだけ撮影しないよう要望している諭旨です!いいね!

6.2年1組(算数)

7.2年2組(国語)かん字のひろば!積極的に手が上がっています!いいね!

8.3年1組(国語)こそあぞ言葉!好いね!

9.3年2組(算数)円と球!好いね!

10.4年1組(算数)一億をこえる数!好いね!

11.4年2組(理科)電気の働き!好いね!

12.5年1組(算数)少数÷少数!好いね!

13.5年2組(理科)メダカののたんじょう!好いね!

14.6年2組(国語)学級討論会をしよう!積極的な発言が好いね!

15、6年1組(理科)理科室でのヒトや動物の体!好いね!

16.同上 理科室の黒板等

17.同上 ビニール袋に空気を入れる!好いね!

18.見たかった学校給食1年生の様子!約半数がかかりです!好いね!

19.6年生の学校給食の様子!慣れてきているので8名位が担当!好いね!

20.学給食の内容1年生!

21.6年生の学校給食も内容は同じです!ただ量が多くなっています!好いね!

22.一年生の合掌と「頂きます。」の言葉は1年生から6年生も全クラスで実施!好いね!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
4月の新学期は綾部警察署の車が1ケ月位巡回していたが、今は全然ない!油断して突っ込まれた大変だ!一度朝綾部署の交通チェック、調査をして欲しい!
1.綾部市立吉美(きみ)小学校全景

2.長野代理子吉美小学校長の特別承認を得て、授業参観と給食参観の写真をミュージアムモードのフラッシュなしでの写真撮影の許可を貰った!長野校長先生をミュジアムモードで撮影した!ご本人にはこの写真を見せて許可がOKとなった!

3.授業の内容

4.さくらんぼ学級の写真

5.一年生は今年は1クラスのみですが、中々落ち着いている。数年前撮影した時は低学年は殆どが、老生のカメラを振り返って見た!今は校長先生は父兄でもフラッシュは厳禁でできるだけ撮影しないよう要望している諭旨です!いいね!

6.2年1組(算数)

7.2年2組(国語)かん字のひろば!積極的に手が上がっています!いいね!

8.3年1組(国語)こそあぞ言葉!好いね!

9.3年2組(算数)円と球!好いね!

10.4年1組(算数)一億をこえる数!好いね!

11.4年2組(理科)電気の働き!好いね!

12.5年1組(算数)少数÷少数!好いね!

13.5年2組(理科)メダカののたんじょう!好いね!

14.6年2組(国語)学級討論会をしよう!積極的な発言が好いね!

15、6年1組(理科)理科室でのヒトや動物の体!好いね!

16.同上 理科室の黒板等

17.同上 ビニール袋に空気を入れる!好いね!

18.見たかった学校給食1年生の様子!約半数がかかりです!好いね!

19.6年生の学校給食の様子!慣れてきているので8名位が担当!好いね!

20.学給食の内容1年生!

21.6年生の学校給食も内容は同じです!ただ量が多くなっています!好いね!

22.一年生の合掌と「頂きます。」の言葉は1年生から6年生も全クラスで実施!好いね!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2014/9/17
敬老会に初参加 あやべの街
私は今年の暮れに78歳を迎えるが老人会参加はまだまだ早いと考えている。
ところが綾部健康ブラザの運動仲間であるシャンソン歌手のミッシェル・フローさんから敬老会に出演するので応援をと誘われた。
昨年は台風襲来の大雨で敬老会が中止になり、今年はとの思いで参加した。
しかし残念なことにミッシェル・フローさんは体調を崩され欠席されていた。ご健康の回復を切に祈ります。

自治会連合会長:安積将明氏のご挨拶
昨年は体調を崩されていたが元気になられた様子。

ご来賓の方々

綾部市長:山崎善也氏から出席されている前列に座られた、88歳(米寿)の方々に
祝い品(赤座布団)を贈呈

80歳(傘寿)の代表者に朝倉会長から祝品贈呈

来賓祝辞 綾部市長:山崎善也氏
綾部の状況は100歳以上が68名(女性48名)など統計数値を元に
健康長寿のまちづくりを紹介された

綾部幼稚園児代表から花束を受け取る長寿代表の方

綾部幼稚園児の合唱

綾部幼稚園児の「よっちょれ」踊り

綾部小学校児童代表からお祝いのことば

綾部小学校4年生の歌と演奏 代表のお祝いのことば

ステージと客席一杯に踊る「綾部おどり」の生徒たち

雪の女王から「ありのままで」を歌う生徒たち

赤い衣装をぬぎすて一気に変身

中神宮寺参加者の昼食(15名)と自治会長、役員の方々
市の送迎バスで9時に公会堂から出発。マイクロバスに乗れないほどの参加だと思っていたが、僅かの15名だけ。開会10時半まで随分待たされた。
帰りのバスは来た順番とのことで1番早く帰れた(合計7台のバスでシャトル運行の由)

福祉のお祝い弁当。お茶と酒(ワンカップ)つき。持ち帰り禁止

満席の中丹文化会館大ホール
昼食は自治会で別れ、隣接の中央公民館の部屋や屋外、ここのホワイエ(ロビー)で食べている。救護所も設けられている。

午後のアトラクション第1部:シャンソン
ミッシェル・フローさんの欠席の案内が流れる(手話も用意されている)
ジュセパ、ラメール、Mr.サマータイム、いとしのエリー、アヴェ・マリアなどプログラムに・・
聞けなくて残念。

繰り上げて第2部:日本舞踊 菊宣会から始まる
人生夢太鼓

人生夢太鼓

かあさんの歌

黒田節

ふるさと

河内の次郎長

東京ブギウギ

シャンソンが中止になった穴を菊宣会皆様の演技で埋めてもらう
上を向いて歩こう

もみじ

綾部市を中心に活躍されている菊宣会

荒城の月

第3部:歌謡ショー 橋本やすこさん
山家さくら祭りなどのイベントで活躍されていた。
会場席を回られる「ふるさとあやべ(オリジナル)」

「ふるさとあやべ(オリジナル)」

ステージで熱演
ナツメロメドレー:瀬戸の花嫁、ラブユー東京、津軽海峡冬景色、人生一路
おしどり山河(オリジナル)
海シリーズメドレー:宝船、北の酒場、哀愁港
知覧の母(熱演だった)、郡上の女(オリジナル)
アンコールにも応えられ素晴らしかった。
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
ところが綾部健康ブラザの運動仲間であるシャンソン歌手のミッシェル・フローさんから敬老会に出演するので応援をと誘われた。
昨年は台風襲来の大雨で敬老会が中止になり、今年はとの思いで参加した。
しかし残念なことにミッシェル・フローさんは体調を崩され欠席されていた。ご健康の回復を切に祈ります。

自治会連合会長:安積将明氏のご挨拶
昨年は体調を崩されていたが元気になられた様子。

ご来賓の方々

綾部市長:山崎善也氏から出席されている前列に座られた、88歳(米寿)の方々に
祝い品(赤座布団)を贈呈

80歳(傘寿)の代表者に朝倉会長から祝品贈呈

来賓祝辞 綾部市長:山崎善也氏
綾部の状況は100歳以上が68名(女性48名)など統計数値を元に
健康長寿のまちづくりを紹介された

綾部幼稚園児代表から花束を受け取る長寿代表の方

綾部幼稚園児の合唱

綾部幼稚園児の「よっちょれ」踊り

綾部小学校児童代表からお祝いのことば

綾部小学校4年生の歌と演奏 代表のお祝いのことば

ステージと客席一杯に踊る「綾部おどり」の生徒たち

雪の女王から「ありのままで」を歌う生徒たち

赤い衣装をぬぎすて一気に変身

中神宮寺参加者の昼食(15名)と自治会長、役員の方々
市の送迎バスで9時に公会堂から出発。マイクロバスに乗れないほどの参加だと思っていたが、僅かの15名だけ。開会10時半まで随分待たされた。
帰りのバスは来た順番とのことで1番早く帰れた(合計7台のバスでシャトル運行の由)

福祉のお祝い弁当。お茶と酒(ワンカップ)つき。持ち帰り禁止

満席の中丹文化会館大ホール
昼食は自治会で別れ、隣接の中央公民館の部屋や屋外、ここのホワイエ(ロビー)で食べている。救護所も設けられている。

午後のアトラクション第1部:シャンソン
ミッシェル・フローさんの欠席の案内が流れる(手話も用意されている)
ジュセパ、ラメール、Mr.サマータイム、いとしのエリー、アヴェ・マリアなどプログラムに・・
聞けなくて残念。

繰り上げて第2部:日本舞踊 菊宣会から始まる
人生夢太鼓

人生夢太鼓

かあさんの歌

黒田節

ふるさと

河内の次郎長

東京ブギウギ

シャンソンが中止になった穴を菊宣会皆様の演技で埋めてもらう
上を向いて歩こう

もみじ

綾部市を中心に活躍されている菊宣会

荒城の月

第3部:歌謡ショー 橋本やすこさん
山家さくら祭りなどのイベントで活躍されていた。
会場席を回られる「ふるさとあやべ(オリジナル)」

「ふるさとあやべ(オリジナル)」

ステージで熱演
ナツメロメドレー:瀬戸の花嫁、ラブユー東京、津軽海峡冬景色、人生一路
おしどり山河(オリジナル)
海シリーズメドレー:宝船、北の酒場、哀愁港
知覧の母(熱演だった)、郡上の女(オリジナル)
アンコールにも応えられ素晴らしかった。
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2014/6/7
恒例のあやべマルベリー(桑の実)ファームが始まった! あやべの街
恒例となった主催はNPO法人綾部ベンチャー・ものづくりの会(若山会長)による例年大好評のマルベリー摘みが始まった。昨年9月の台風18号で相当痛めつけられましたが、会員達の努力で今年も6月5日オープニングを迎えたが雨のため、小生は行かなかったが、6月7日(土)開会は10時だが、若山会長にインタビューもしたくて9時45分には無料の駐車場へ入った。写真を順次見て頂ければご理解頂けるが、今年はスイートマルベリーの木も販売している諭旨で購入して育てて食したくて、若山会長に「音声付動画」でお聞きした。小生が知っているのは少年時代に綾部はグンゼ(株)の本社があり、多くの養蚕家があり、小生宅でも蚕(かいこ)を飼っており、したがって桑の木を多数植えていた。6月にはこの桑の木が実(マルベリー)をつけ、唇などを紫色にしながら食したものであった。通称は「うなめ」と呼んでいたと思う。野生のものは雄株が多くて実をつけないと聞いていたので特にその点を聞いてみた。
若山会長にインタビューしているとき京都方面から知って、携帯電話での問い合わせもあった。
1.公式案内パンフレット

2.綾部市位田町岩井の「藤色ののぼり」で解ります!

3.無料駐車場(自家用車、マイクロバスは駐車可能です。)

4.会場

5.受付(大人500円、子供300円でビニールの片手手袋、持ち帰り用パック(約200G入ります。)食べ放題でお土産の200Gは大変安いですよ!)

6.地元の野菜が格安で販売中!

7.生きている蚕が桑の葉を食べています!

8.孵化する前の繭(みゆ)で中に幼虫がいます!

9.スイートマルベリー食べ放題1.

10.同上 2.

11.黒色の実が熟しているもので、手で触るとぼたぼた落ちる!

12.ビニールの片手手袋がセットで大助かり!横は持ち帰りのパックです!

13.販売中のスイートマルベリー!

14.下記をクリックして、「音声付動画」で若山会長との話を聞いて、見てください!
http://youtu.be/I-Y_AQWZs68
15.小生が購入した1,500円のスイートマルベリーの木、実を付けていますが自宅に帰り、実は全て摘実した。まず木を大きくしないといつまでも良いスイートマルベリーの実が付きません。(果樹園作りのの経験より)

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
若山会長にインタビューしているとき京都方面から知って、携帯電話での問い合わせもあった。
1.公式案内パンフレット

2.綾部市位田町岩井の「藤色ののぼり」で解ります!

3.無料駐車場(自家用車、マイクロバスは駐車可能です。)

4.会場

5.受付(大人500円、子供300円でビニールの片手手袋、持ち帰り用パック(約200G入ります。)食べ放題でお土産の200Gは大変安いですよ!)

6.地元の野菜が格安で販売中!

7.生きている蚕が桑の葉を食べています!

8.孵化する前の繭(みゆ)で中に幼虫がいます!

9.スイートマルベリー食べ放題1.

10.同上 2.

11.黒色の実が熟しているもので、手で触るとぼたぼた落ちる!

12.ビニールの片手手袋がセットで大助かり!横は持ち帰りのパックです!

13.販売中のスイートマルベリー!

14.下記をクリックして、「音声付動画」で若山会長との話を聞いて、見てください!
http://youtu.be/I-Y_AQWZs68
15.小生が購入した1,500円のスイートマルベリーの木、実を付けていますが自宅に帰り、実は全て摘実した。まず木を大きくしないといつまでも良いスイートマルベリーの実が付きません。(果樹園作りのの経験より)

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

2014/3/2
京都府綾部市立吉美小学校の恒例の「6年生を送る会」が盛大に開催された! あやべの街
京都府綾部市吉美(きみ)小学校の恒例となっている「6年生を送る会」が3月2日(日)午前9時30分に会場の体育館に6年生が入場し、5年生の司会団によって司会され、それぞれの学年の見事な合唱・演奏など6年生のPTAを含めて実施されました。そして各学年の見事な発表後11時15分終了しました。
1.プログラム

2.6年生の会場への入場

3.下記をクリックして、「音声付動画」で6年生の入場を見聞さひて下さい!
http://youtu.be/5np5hZ-4_R8
4.5年生代表の開会挨拶後、井上校長先生の話です。

5.全員で合唱

6.下記をクリックして、「音声付動画」で全員合唱を聞いて下さい!
http://youtu.be/_YLwsG3eolo
7.3年生の見事な発表です!

8.1年生の見事な演奏です!動画でなく残念!

9.2年生の趣向をこらした発表でした。

10.4年生の見事な発表でした!

11.休憩を挟んで、6年生のPTAの発表でした。今年はご夫婦で出場が多くステージは満タン!

12.5年生の見事な発表

13.5年生による3月卒業の6年生を順次全員紹介です!

14.下記をクリックして、「音声付動画」で6年生の発表の一部を見て下さい!
http://youtu.be/aNuIiIRexQo
15.下記をクリックして、「音声付動画」で6年生が「あまちゃん」を見事に演奏するの見聞してください。
http://youtu.be/hUtZjNeGsF4
16.5年生代表の終わりのあいさつ。教頭先生の話の後、6年生の退場です。

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.プログラム

2.6年生の会場への入場

3.下記をクリックして、「音声付動画」で6年生の入場を見聞さひて下さい!
http://youtu.be/5np5hZ-4_R8
4.5年生代表の開会挨拶後、井上校長先生の話です。

5.全員で合唱

6.下記をクリックして、「音声付動画」で全員合唱を聞いて下さい!
http://youtu.be/_YLwsG3eolo
7.3年生の見事な発表です!

8.1年生の見事な演奏です!動画でなく残念!

9.2年生の趣向をこらした発表でした。

10.4年生の見事な発表でした!

11.休憩を挟んで、6年生のPTAの発表でした。今年はご夫婦で出場が多くステージは満タン!

12.5年生の見事な発表

13.5年生による3月卒業の6年生を順次全員紹介です!

14.下記をクリックして、「音声付動画」で6年生の発表の一部を見て下さい!
http://youtu.be/aNuIiIRexQo
15.下記をクリックして、「音声付動画」で6年生が「あまちゃん」を見事に演奏するの見聞してください。
http://youtu.be/hUtZjNeGsF4
16.5年生代表の終わりのあいさつ。教頭先生の話の後、6年生の退場です。

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
