2009/12/1
紅葉の大徳寺と仁和寺を訪ねて4 文化財研修記
綾部の文化財を守る会の秋の文化財研修旅行の午後は世界遺産である旧御室御所・仁和寺を訪れた。

二王門から中門・金堂に通じる広い参道でスカイガイドさんから説明を聞く一行

中門を通り紅葉の下でスカイガイドさんの説明がつづく。

紅葉真っ盛りの素晴らしい時節と天候を楽しむ

やっと一行が撮影場所に到着し、国宝の金堂をバックにバス2台の記念写真を号車毎に撮る。撮影後、国宝の金堂に向かう一行

金堂内の阿弥陀三尊

参拝する一行

国宝・金堂 仁和寺が寛永年間に再興されたとき、京都御所の紫宸殿を移築し本堂としました。本尊は阿弥陀三尊です

金堂前を歩く一行

仁和寺鐘楼

弘法大師を祀る御影堂へ進む

御影堂を拝観する一行

スカイガイドさんの説明を熱心に聞く

御影堂の内陣

参拝する一行

水掛不動霊場

水掛不動霊場の前でスカイガイドさんの説明を聞く一行

観音堂

鐘楼が見える下で

石畳の参道を歩く

名勝:御室桜の紅葉も美しい 御室有明と言う種類

各層の屋根の大きさがほぼ同じという江戸期の重文:五重塔

スカイガイドさんの説明を聞く

二王門に向かう一行

仁和寺全景地図
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

二王門から中門・金堂に通じる広い参道でスカイガイドさんから説明を聞く一行

中門を通り紅葉の下でスカイガイドさんの説明がつづく。

紅葉真っ盛りの素晴らしい時節と天候を楽しむ

やっと一行が撮影場所に到着し、国宝の金堂をバックにバス2台の記念写真を号車毎に撮る。撮影後、国宝の金堂に向かう一行

金堂内の阿弥陀三尊

参拝する一行

国宝・金堂 仁和寺が寛永年間に再興されたとき、京都御所の紫宸殿を移築し本堂としました。本尊は阿弥陀三尊です

金堂前を歩く一行

仁和寺鐘楼

弘法大師を祀る御影堂へ進む

御影堂を拝観する一行

スカイガイドさんの説明を熱心に聞く

御影堂の内陣

参拝する一行

水掛不動霊場

水掛不動霊場の前でスカイガイドさんの説明を聞く一行

観音堂

鐘楼が見える下で

石畳の参道を歩く

名勝:御室桜の紅葉も美しい 御室有明と言う種類

各層の屋根の大きさがほぼ同じという江戸期の重文:五重塔

スカイガイドさんの説明を聞く

二王門に向かう一行

仁和寺全景地図
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ