2010/8/18
恒例の「第36回あやべ盆おどり大会」第二部が8月16日夜7時30分より始まった! 綾部の文化財
8月16日(月)綾部市制施行60周年記念として「第一部」では300年の伝統を誇る「綾部音頭」の前に第一部としてロックバンドのセーリング(Sailing)が綾部出身の女性ドラママー「ドラム ナオの里帰りLive」として午後6時45分から「FMいかる」放送局の前での熱演で多くの綾部市民を魅惑した。前回の掲載の浴衣(ゆかた)姿で盛り上がっていた男性は山崎善也綾部市長さんでした。今回のの二部の「第36回あやべ盆おどり大会」は当初22連、約500名近く登録していたが、最終的には20連480名弱となった。仏像等の静止物の撮影はまあまだが、動いている写真撮影は全く苦手ですが、HP委員長の鍋師有さんが目を手術しており、手術は成功したが約2年もの養生が必要で、小生今回始めて、大苦手の花火3回もとってへたくそなので笑われていますが、やむを得ません!ご了承願います!「綾部中学校のポップコーン販売と踊るAY33」35名は撮り漏れれいる。御免よ!他にも手持ち看板の表と裏が違っていたのもあった!
1.西村綾部市観光協会長の挨拶撮影は失敗で御免なさい!山崎善也綾部市長の「300年の伝統を誇る綾部音頭をこの綾部で踊るのは最高です!等の」挨拶であった!

2.最初は山崎市長を先頭に踊る70名の大部隊の綾部市役所連「ペナント4枚」

3.京都北都信用金庫連 36名

4.幸町自治会連 10名

5.和木町「梅」連 15名

6.青野連 30名

7.川糸連 10名

8.絆(きすな)連 15名

9.これぞ本家本元「綾部踊保存会」連 35名凄いでした!

10.綾部公民館・綾部小学校PTA連 25名

11.綾女ねっと連 30名 壮観でした!

12.あやべ手話サークル「あやとり」連 15名

13.松寿苑連(車イスで参加です!)同行職員を含めて50名

14.北西町自治会・商店街 22名

15.北西町寿会・婦人会 10名

16.綾部音頭を盛大に盛上げてくれたの三味線は民謡「みやび会」

17.同上 屋台上の「みやび会」

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
1.西村綾部市観光協会長の挨拶撮影は失敗で御免なさい!山崎善也綾部市長の「300年の伝統を誇る綾部音頭をこの綾部で踊るのは最高です!等の」挨拶であった!

2.最初は山崎市長を先頭に踊る70名の大部隊の綾部市役所連「ペナント4枚」

3.京都北都信用金庫連 36名

4.幸町自治会連 10名

5.和木町「梅」連 15名

6.青野連 30名

7.川糸連 10名

8.絆(きすな)連 15名

9.これぞ本家本元「綾部踊保存会」連 35名凄いでした!

10.綾部公民館・綾部小学校PTA連 25名

11.綾女ねっと連 30名 壮観でした!

12.あやべ手話サークル「あやとり」連 15名

13.松寿苑連(車イスで参加です!)同行職員を含めて50名

14.北西町自治会・商店街 22名

15.北西町寿会・婦人会 10名

16.綾部音頭を盛大に盛上げてくれたの三味線は民謡「みやび会」

17.同上 屋台上の「みやび会」

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/17
第36回あやべ盆おどり大会第一部熱演のロックバンド「セーリング」 あやべの街
8月16日(月)午後6時45分綾部市アイタウン一番街の「FMいかる」放送局前で2008年10月22日コロンビアでメジャーデビューしたロックバンド「セーリング(Sailing)」が綾部市市施行60周年記念として300年の伝統を誇る「あやべ音頭」の前に綾部出身の女性ドラマーの能勢直子さんこと「ドラム ナオの里帰りLIVE」としてセーリングのデビューマキシングル1.What Feeling,2.ナイ!ヤイ!ヤイ!3.朱い月、4.二人のはしご酒を中心に熱演して綾部市民を魅惑した!
バンドリーダー兼Vo.(ボーカル)はゴウ、Dr(ドラム)はナオ、Gt.リョウタ、Keyはタカシ、Ba.はテツの5名のバンドでの熱演でした。8月21日(土)大阪難波の「Hatch」で「西郷輝彦コンサートLive Act.6」でオープニングステージ出演決定等9月は東北6県でラジオ・TV出演等が決まっています。
ホーム頁は下記を見て下さい。
htttp://ip.tosp.co.jp/asp?i=sailing21
1.綾部市の商工観光課出向の平井勝氏の開催の挨拶

2.挨拶するバンドリーダー兼ボーカルのゴウ君です!

3.7時少し前、まだムード少ないがうまい演奏だ!

4.7時次第に盛り上がってくる!

5.7時過ぎ、盛り上がるナオちゃんだ!

6.7時20分 大変盛り上がる!

7.ご当地綾部の若い女性2人加わってのLIVE!

8.この浴衣(ゆかた)姿で盛り上がってるの誰?ロック好きの当地の有名人です!第二部で紹介します!

9.綾部市文化協会副会長で当会の会員の木下和美さんが素敵なパンフレット呉れたので紹介します!

ロック好きな方は7月24日(土)の水無月祭りの「由良川ロックフェテイバル」をどうぞ!
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/896.html
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
バンドリーダー兼Vo.(ボーカル)はゴウ、Dr(ドラム)はナオ、Gt.リョウタ、Keyはタカシ、Ba.はテツの5名のバンドでの熱演でした。8月21日(土)大阪難波の「Hatch」で「西郷輝彦コンサートLive Act.6」でオープニングステージ出演決定等9月は東北6県でラジオ・TV出演等が決まっています。
ホーム頁は下記を見て下さい。
htttp://ip.tosp.co.jp/asp?i=sailing21
1.綾部市の商工観光課出向の平井勝氏の開催の挨拶

2.挨拶するバンドリーダー兼ボーカルのゴウ君です!

3.7時少し前、まだムード少ないがうまい演奏だ!

4.7時次第に盛り上がってくる!

5.7時過ぎ、盛り上がるナオちゃんだ!

6.7時20分 大変盛り上がる!

7.ご当地綾部の若い女性2人加わってのLIVE!

8.この浴衣(ゆかた)姿で盛り上がってるの誰?ロック好きの当地の有名人です!第二部で紹介します!

9.綾部市文化協会副会長で当会の会員の木下和美さんが素敵なパンフレット呉れたので紹介します!

ロック好きな方は7月24日(土)の水無月祭りの「由良川ロックフェテイバル」をどうぞ!
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/896.html
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/15
「第30回市民平和祈願の集い」が8月15日午前7時寺山山頂で実施された! あやべの街
京都府綾部市「元何鹿郡(いかるがぐん)」は昭和25月8年1日合併し、綾部市となった次いで昭和25年10月13日綾部市議会にて、宣言「綾部市は日本国憲法に貫く平和精神に基いて世界連邦建設の主旨を賛し全地球の人々と共に永久平和確立に邁進することを宣言する」を承認した。世界連邦とは世界の永久平和をめざした国際的な運動であり、我国では昭和20年12月尾崎行雄が国会に提出した「世界連邦建設ニ関スル決議案」が最初の運動である。この宣言は日本において第1号であり、次いで大本本部のある亀岡市が2年後に宣言した。山崎善也綾部市長は今回初めての市長として「市民憲章と世界連邦宣言第一号を誇りとして、世界平和を目指し、たとえ其れが小さな種であったとしても、まき続けて行きたいと」の挨拶があった。先般の7月23日〜27日イスラエル、パレスチナの少年少女10名引率者2名の当地への「和平」運動もその一環で有るでしょう!
主催:地球市民の集い実行委員会:構成団体:綾部市市民憲章推進協議会、綾部世界連邦運動協会、社団法人綾部青年会議所、綾部市議会、綾部市
1.朝5時30分東方・上林方面に登る旭!

2.市民平和祈願の集い!プログラム

3.裏面(綾部市歌、綾部市市民憲章、ふるさたとあやべ、翼を下さい)

4.午前7時 国旗・市旗・世界連邦旗掲揚、国家斉唱

5.合唱「綾部市歌」(指導協力:綾部混声合唱団)

6.市民憲章唱和(平成21年度世界連邦推進小・中学校ポスター・作文コンクールでポスター「地球はみんなのもの」市長賞の四方花季(元吉美小学校6年、現綾部中学校1年)さんの声にあわせて唱和した!

7.主催者側を代表して山崎善也市長の挨拶「恒久平和を求める訴えられる」

8.過去長期に渡って協力してもらった、ボーイスカウト、ガールスカウト代表1名に
賞品の贈呈

9.黙祷後、田中正行副議長による平和の鐘打鳴

10.終わりにあたり合唱「ふるさとあやべ」「翼をください」協力:綾部市混声合唱団

11.綾部混声合奏団との記念写真の山崎市長及び関係者
12.以前なべちゃんが投稿の「綾部市の平和活動」の記事です
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p001.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p002.html
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p003.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p004.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p005.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p006.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p007.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p008.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p009.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p010.htm
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
主催:地球市民の集い実行委員会:構成団体:綾部市市民憲章推進協議会、綾部世界連邦運動協会、社団法人綾部青年会議所、綾部市議会、綾部市
1.朝5時30分東方・上林方面に登る旭!

2.市民平和祈願の集い!プログラム

3.裏面(綾部市歌、綾部市市民憲章、ふるさたとあやべ、翼を下さい)

4.午前7時 国旗・市旗・世界連邦旗掲揚、国家斉唱

5.合唱「綾部市歌」(指導協力:綾部混声合唱団)

6.市民憲章唱和(平成21年度世界連邦推進小・中学校ポスター・作文コンクールでポスター「地球はみんなのもの」市長賞の四方花季(元吉美小学校6年、現綾部中学校1年)さんの声にあわせて唱和した!

7.主催者側を代表して山崎善也市長の挨拶「恒久平和を求める訴えられる」

8.過去長期に渡って協力してもらった、ボーイスカウト、ガールスカウト代表1名に
賞品の贈呈

9.黙祷後、田中正行副議長による平和の鐘打鳴

10.終わりにあたり合唱「ふるさとあやべ」「翼をください」協力:綾部市混声合唱団

11.綾部混声合奏団との記念写真の山崎市長及び関係者

12.以前なべちゃんが投稿の「綾部市の平和活動」の記事です
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p001.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p002.html
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p003.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p004.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p005.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p006.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p007.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p008.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p009.htm
http://www.nbcayabe.com/heiwa/heiwa/p010.htm
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/15
志賀の七不思議で知られる志賀卿地区で恒例の「第24回花納涼火大会」が開催された! 綾部の文化財
京都府綾部市「元何鹿郡(いかるがぐん」志賀郷地区では今年第24回目を迎える「志賀郷納涼花火大会」が8月14日(土)に開催された。人口3万7千弱のこの綾部市で今年第3番目の花火大会であった。花火や動くものの撮影大の苦手の小生だが相棒の「なべちゃん」目の手術で成功であったものの約2年間の養生が必要との事で小生の出番となった。例年この花火大会は大変賑わうとのことで5時過ぎに自宅を車で出発、「花伝院の駐車場はこの時はガラガラ、時間もて余して、綾部作業所の綾部産の醤油350円を買ったり、一夜漬けの胡瓜(きゅうり)の棒差し、たったの100円之は旨かった。7時ごろ漸く盆踊りが始まった!「綾部音頭」でなく「福知山音頭」での盆踊り、この頃になると大勢の人々で屋台等は満員となった。漸く夜、7時50分主催者であり実行委員長の「今年も皆様の協力で盛大な花火大会となりました。来年も万全の協力を賜り実施したい!」との話であった。花火の撮影は今回でで3回目の小生です!少しは旨くなった自負してますが!動くものは、仏像と違って全然駄目です!お許しを!
志賀の七不思議は最期をクリックして見て下さい。
1.志賀地区の七不思議のマップ

2.志賀の七不思議とは!

3.土、日、祭日の昼間のみ開かれる「豪農の野外庭園喫茶」そのの1.

4.同上 その2.

5.一回100円の「金魚すくい」は何時も人気があります!

6.午後6時30分頃自分人手が増えて、花伝院の駐車場は満員!

7.7時過ぎ盆踊りが始まり、7時50分実行委員長の挨拶

8.会場は大賑わい、道路脇は数キロメートル車でぎっしり!

9.スターマイン40連発 その1.3回目の花火写真の挑戦!

10.同上 その2.

11.同上 その3.

12.同上 その4.

志賀の七不思議については下記をクリックして見て下さい。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/391.html
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/asusuki/myoga.htm
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
志賀の七不思議は最期をクリックして見て下さい。
1.志賀地区の七不思議のマップ

2.志賀の七不思議とは!

3.土、日、祭日の昼間のみ開かれる「豪農の野外庭園喫茶」そのの1.

4.同上 その2.

5.一回100円の「金魚すくい」は何時も人気があります!

6.午後6時30分頃自分人手が増えて、花伝院の駐車場は満員!

7.7時過ぎ盆踊りが始まり、7時50分実行委員長の挨拶

8.会場は大賑わい、道路脇は数キロメートル車でぎっしり!

9.スターマイン40連発 その1.3回目の花火写真の挑戦!

10.同上 その2.

11.同上 その3.

12.同上 その4.

志賀の七不思議については下記をクリックして見て下さい。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/391.html
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/asusuki/myoga.htm
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/9
恒例の太鼓をメインにした「第13回ドンドコ夏まつり」第二部が中丹文化会館で開催された! 綾部の文化財
この「中丹文化会館」は舞鶴市、綾部市、福知山市の三都市を中丹(ちゅうたん=中丹波のこと)両丹(りょうたん)と言えば此れに宮津市が加わります。古代の丹波は四道将軍の1つ「丹波主命(たんばのぬしのみこと)で今の兵庫県丹波といい、北部の三田市、丹波篠山市、丹波市、豊岡市等に京都丹波は亀岡市、京丹波町、綾部市、舞鶴市、宮津市、京丹後市等が入っており強大な力を誇っていた。朝廷はその勢力を弱めるために先ず、但馬の国を独立国にし、更に丹後の国を独立国とした。元に戻るが綾部市が舞鶴市、福知山市に挟まれた丁度真ん中にあり、立派な座席数840席を誇る音響の良い「中丹文化会館」で8月7日(土)この会館内で「太鼓をメインとした第13回ドンドコ夏まつり第二部」が午後6時過ぎに始まった!
1.プログラム内容

2.主催者挨拶

3.特別初参加:綾部中学校合唱部が3曲披露!

4.太鼓競技会入賞者「綾部市商工会議所会頭賞」のあやべ太鼓の、高本夏樹さんの小拍子、大拍子・酒井享基の2人組太鼓(こども)

5.京都府知事賞に輝くあやべ太鼓の中学生女子2名の組太鼓!さすが凄い!

6.マジックショー(田舎の魔術師 長澤幹夫&ひとみ 綾部九鬼藩の親戚、三田九鬼藩よりお越しです!)その1.

7.同上 その2.女の子二人が白のロープを引っ張るとロープが体内を突き抜けて出てきたよ!どうしてかなあ!

8.同上 その3.鉄心のプラスチックカバーのバーで一瞬の間にカクテルドレス姿に変身だ!

9.80名も当た大抽選会(小生、宝くじにも抽選会にもあたった事一度もない!今回もパー!)

10.太鼓演奏(京都市の直ぐ北の京北町・大杉地区からの)京北・大杉太鼓保存会の見事な太鼓演奏 その1.

11.同上 その2.見ましたか?後の物凄い大太鼓!敲いている!

12.同上 その3.

13.フイナーレ太鼓(千手観音、動き続けの撥では僕の腕とデジカメでは不可能!今年初めて花火撮ったくらいだもの!なべちゃんなら!来年千手観音の写真頼みまよ!)まり姫様の又プーだ!

14.フイナーレ太鼓(いろどり)此れで終わりです!第三部野外はカットです!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
1.プログラム内容

2.主催者挨拶

3.特別初参加:綾部中学校合唱部が3曲披露!

4.太鼓競技会入賞者「綾部市商工会議所会頭賞」のあやべ太鼓の、高本夏樹さんの小拍子、大拍子・酒井享基の2人組太鼓(こども)

5.京都府知事賞に輝くあやべ太鼓の中学生女子2名の組太鼓!さすが凄い!

6.マジックショー(田舎の魔術師 長澤幹夫&ひとみ 綾部九鬼藩の親戚、三田九鬼藩よりお越しです!)その1.

7.同上 その2.女の子二人が白のロープを引っ張るとロープが体内を突き抜けて出てきたよ!どうしてかなあ!

8.同上 その3.鉄心のプラスチックカバーのバーで一瞬の間にカクテルドレス姿に変身だ!

9.80名も当た大抽選会(小生、宝くじにも抽選会にもあたった事一度もない!今回もパー!)

10.太鼓演奏(京都市の直ぐ北の京北町・大杉地区からの)京北・大杉太鼓保存会の見事な太鼓演奏 その1.

11.同上 その2.見ましたか?後の物凄い大太鼓!敲いている!

12.同上 その3.

13.フイナーレ太鼓(千手観音、動き続けの撥では僕の腕とデジカメでは不可能!今年初めて花火撮ったくらいだもの!なべちゃんなら!来年千手観音の写真頼みまよ!)まり姫様の又プーだ!

14.フイナーレ太鼓(いろどり)此れで終わりです!第三部野外はカットです!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/8
恒例の太鼓をメインにした「第13回ドンドコ夏まつり」を見て!第一部野外ステージ! 綾部の文化財
太鼓をメインイにしたイベント「第13回ドンドコ夏まつり」が8月7日(土)午後5時から中丹文化会館野外ステージで第一部が開催された!吃驚したのは山崎善也綾部市長が綾部太鼓保存会の会員の左の子拍子(こびょううしは主としてベースのリズム太鼓)に対して、見事な綾部太鼓を大拍子(おおびょうしは技と技術を表現する)を背広脱いで半袖姿で敲かれたことであった。第一部は野外で無料、第二部は「中丹文化会館内で見事な演奏」大人たったの300円、子供100円で大抽選会もあった。
1.第13回ドンドコ夏まつりのパンフレット

2.会場の幟

3.安達弥一実行委員長の挨拶

4.ご来賓を代表して山崎善也綾部市長の祝辞(次に佐々木幹夫京都府会義員の祝辞もあった!)

5.ご来賓を代表して田所卓綾部市文化協会々長の祝辞

6.右手の白いワイシャツ姿で見事な綾部太鼓の大拍子(おおびょうし)を敲く山崎善也綾部市長!

7.山家太鼓保存会子共会の皆さんです!

8.綾部太鼓保存会子供会のメンバーです!その1.

9.同上 メンバー交代

10.私市(きさいち)和太鼓同好会の子供会「二人ずつ、左、小拍子(こびょうし=
ース太鼓)、右は大拍子(おおびょうし=太鼓の技術・技巧を表現する)二人が交代して敲く!

11.大勢の見学者達!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
1.第13回ドンドコ夏まつりのパンフレット

2.会場の幟

3.安達弥一実行委員長の挨拶

4.ご来賓を代表して山崎善也綾部市長の祝辞(次に佐々木幹夫京都府会義員の祝辞もあった!)

5.ご来賓を代表して田所卓綾部市文化協会々長の祝辞

6.右手の白いワイシャツ姿で見事な綾部太鼓の大拍子(おおびょうし)を敲く山崎善也綾部市長!

7.山家太鼓保存会子共会の皆さんです!

8.綾部太鼓保存会子供会のメンバーです!その1.

9.同上 メンバー交代

10.私市(きさいち)和太鼓同好会の子供会「二人ずつ、左、小拍子(こびょうし=
ース太鼓)、右は大拍子(おおびょうし=太鼓の技術・技巧を表現する)二人が交代して敲く!

11.大勢の見学者達!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/7
日本船籍で世界に勇躍するパシフック・ビーナス号26,594トンのデイナーフルーズに乗船して!2(終)
8〜9世紀遣隋・遣唐使船の時代から西域の文物は日本国に入っていた。その後のスペインの大航海時代になると、ポルトガル・オランダが日本を訪れ、日本も朱印貿易で広く東南アジア方面に文物の交流を始めた。更には多くの日本人街も当時出来てきた。日本の港は、平戸、長崎、博多,堺、沖縄では首里の港、中国では杭州、寧波(にんぽう)、泉州(ちゅうんちょう)、広州、マカオ、フリッピンではケソンに日本人町もできた。更にベトナムではハイフオン、ツーラン、フエフオ、サイゴンに日本人町ができ、フエ,ダナン、ブイン、世界遺産のハロン湾との交流、更にはカンボジアのビニヤルー、タイ国では山田長政で有名なアユタヤに日本人町が出来た。今のブルネイ王国のブルネイ、マレーシアのマラッカ、ジョホールバールにも日本人町が出来ていた。そのような時代や海外移住の時代には多くの日本船が活躍・躍動していた。現代ではこの日本船籍・大阪港登録のパシフイック・ビーナス号1998年4月登録で26,594トン全長183.4メートル、乗客数644名の「舞鶴・丹後(天橋立)サンセットデナークルーズ」参加した!正に現代の世界観光貿易船ですね!
1.17:00〜18:30第一回メインダインイング(7階)フランス料理のフルコースを楽しむ!6人〜8人掛けです!

2.フランス料理(日本語と英語)のメニューです!

3.イタリアのワイン(白の辛口だが大変魅力的な味であった!)大方久し振りにフルボトル飲んだ感じだった。4、000円税・サービス料込みです!之は素肌ですが白ワイン用ホルダーにちゃんと入れてくれましたよ!

4.アントレ(前菜)

5.隣のテーブルは誕生日の人が居て「生バンド2名」と無料のバースデーケーキ貰っているよ!通常はパーサー(事務長)がパスポート管理して、全ての人の国籍、生年月日、パスポートNO。のリストを持っているので嘘で誕生祝いをして貰えないが、この国内のデイナークルーズだと嘘言えるね!但し、国内だとカジノが無い!1万円は賭けるつもりだったのにね!

6.魚料理!(美味だ!)

7.小生が疲れた時、良く昼寝に行く宮津ロイヤルホテルが見えた!次男の彼女(群馬県出身、で看護市だった当時、天の橋立を案内し、このホテルで昼食のブッフェを3人で食べた覚えがある!)孫娘は来年小学校一年生になりますよ!

8.メインデッシ(主食はやっぱり肉料理、で満腹!好きなフランスのバケットなど食べるじゃなかった!満腹だ!)

9.天の橋立の松並木に落ちる夕陽!宮津市と姉妹都市ニュージーランドのスペイン無敵船隊を破ったネルソン提督の名を付けたネルソン市を思い出した!宮津市の中学・高校生13名と同行の先生と関空からオークランドへ飛んだ!荷物が全然無くNZドル25を1人ずつ貰い下着や防寒具のジャンパーを買った!今でも中国製の防寒具、半袖に出来るジッパーがついているので20年経ってもまだ利用しています!

10.12階ジャグジーとプール(今は使えないが、明後日,博多から夜に出航種子島・屋久島クルーズ4日間では利用可能です!

11.11階のビーナスラウンジで一杯飲む!英国人のサービス係り結構多いとの事ですよ!

12.往路見た「冠島」が再びみえる!

13.19:15〜20:00「メインショーのセントロペスバンドとエレンコンサート」7階メインラウンジその1.(18:15〜19:00までフリーダンスなので1人でワルツ踊って来たよ!10分位)

14.同上 Miss.エレンは素敵な米語(フイリッピンノ訛りが有る!)で歌う!

15・20:30雷雨、稲妻も収まり下船の見送り「バンド」だ!

16.パシフイック・ビーナス号はパリのノートルダム寺院より太いバックシャン!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
1.17:00〜18:30第一回メインダインイング(7階)フランス料理のフルコースを楽しむ!6人〜8人掛けです!

2.フランス料理(日本語と英語)のメニューです!

3.イタリアのワイン(白の辛口だが大変魅力的な味であった!)大方久し振りにフルボトル飲んだ感じだった。4、000円税・サービス料込みです!之は素肌ですが白ワイン用ホルダーにちゃんと入れてくれましたよ!

4.アントレ(前菜)

5.隣のテーブルは誕生日の人が居て「生バンド2名」と無料のバースデーケーキ貰っているよ!通常はパーサー(事務長)がパスポート管理して、全ての人の国籍、生年月日、パスポートNO。のリストを持っているので嘘で誕生祝いをして貰えないが、この国内のデイナークルーズだと嘘言えるね!但し、国内だとカジノが無い!1万円は賭けるつもりだったのにね!

6.魚料理!(美味だ!)

7.小生が疲れた時、良く昼寝に行く宮津ロイヤルホテルが見えた!次男の彼女(群馬県出身、で看護市だった当時、天の橋立を案内し、このホテルで昼食のブッフェを3人で食べた覚えがある!)孫娘は来年小学校一年生になりますよ!

8.メインデッシ(主食はやっぱり肉料理、で満腹!好きなフランスのバケットなど食べるじゃなかった!満腹だ!)

9.天の橋立の松並木に落ちる夕陽!宮津市と姉妹都市ニュージーランドのスペイン無敵船隊を破ったネルソン提督の名を付けたネルソン市を思い出した!宮津市の中学・高校生13名と同行の先生と関空からオークランドへ飛んだ!荷物が全然無くNZドル25を1人ずつ貰い下着や防寒具のジャンパーを買った!今でも中国製の防寒具、半袖に出来るジッパーがついているので20年経ってもまだ利用しています!

10.12階ジャグジーとプール(今は使えないが、明後日,博多から夜に出航種子島・屋久島クルーズ4日間では利用可能です!

11.11階のビーナスラウンジで一杯飲む!英国人のサービス係り結構多いとの事ですよ!

12.往路見た「冠島」が再びみえる!

13.19:15〜20:00「メインショーのセントロペスバンドとエレンコンサート」7階メインラウンジその1.(18:15〜19:00までフリーダンスなので1人でワルツ踊って来たよ!10分位)

14.同上 Miss.エレンは素敵な米語(フイリッピンノ訛りが有る!)で歌う!

15・20:30雷雨、稲妻も収まり下船の見送り「バンド」だ!

16.パシフイック・ビーナス号はパリのノートルダム寺院より太いバックシャン!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/7
日本船籍で世界に勇躍するパシフック・ビーナス号26,594トンのデイナーフルーズに乗船して!1。
8〜9世紀遣隋・遣唐使船の時代から西域の文物は日本国に入っていた。その後のスペインの大航海時代になると、ポルトガル・オランダが日本を訪れ、日本も朱印貿易で広く東南アジア方面に文物の交流を始めた。更には多くの日本人街も当時出来てきた。日本の港は、平戸、長崎、博多,堺、沖縄では首里の港、中国では杭州、寧波(にんぽう)、泉州(ちゅうんちょう)、広州、マカオ、フリッピンではケソンに日本人町もできた。更にベトナムではハイフオン、ツーラン、フエフオ、サイゴンに日本人町ができ、フエ,ダナン、ブイン、世界遺産のハロン湾との交流、更にはカンボジアのビニヤルー、タイ国では山田長政で有名なアユタヤに日本人町が出来た。今のブルネイ王国のブルネイ、マレーシアのマラッカ、ジョホールバールにも日本人町が出来ていた。そのような時代や海外移住の時代には多くの日本船が活躍・躍動していた。現代ではこの日本船籍・大阪港登録のパシフイック・ビーナス号1998年4月登録で26,594トン全長183.4メートル、乗客数644名の「舞鶴・丹後(天橋立)サンセットデナークルーズ」参加した!
1.日本国と交流の各国の港と日本人街のあった所

2.パシフイック・ビ-ナス号の舞鶴から天橋立デイナークルーズのパンフレット

3.西舞鶴第三埠頭(駐車場)から海上保安庁の巡視船を見る

4.第3埠頭から見る威容を誇るパシフイックビ-ナス号(12階建、エレベーター3機、全長183.4メートル、238室、喫水6.5メートル、巡航速力18.5ノット)

5.第二埠頭に係留中のパシフイックビーナスの後部)

6.同上 その2。

7.乗船受付(JTB福知山支店120数名貸切りバス4台で到着)小生はビーナルトラベルヘ申し込んでいた。後輩ガ挨拶に来てくれた、やっぱり今後はJTBにする!)

8.乗船口(ギャングウエーは6階から1人ずつつと狭い、喫水線6.5メートルだからです)

9.7階乗船口のラウンジから10階まで吹き抜け!

10.同上 その2.

11.8階の甲板から見る西舞鶴の五郎ヶ岳展望台

12.16時20分〜16:40分「サイルアウエー舞鶴」第二埠頭岸壁や8階甲板での盛大な出航セレモニーその1.

13.同上 その2

14.同上 その3.(船上8階の甲板でセント・ロペスバンド & エレンとサービススタッフの演奏と踊り」

15.同上 その4.(乗船客もリズムに合わせてジルバを踊る)

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
1.日本国と交流の各国の港と日本人街のあった所

2.パシフイック・ビ-ナス号の舞鶴から天橋立デイナークルーズのパンフレット

3.西舞鶴第三埠頭(駐車場)から海上保安庁の巡視船を見る

4.第3埠頭から見る威容を誇るパシフイックビ-ナス号(12階建、エレベーター3機、全長183.4メートル、238室、喫水6.5メートル、巡航速力18.5ノット)

5.第二埠頭に係留中のパシフイックビーナスの後部)

6.同上 その2。

7.乗船受付(JTB福知山支店120数名貸切りバス4台で到着)小生はビーナルトラベルヘ申し込んでいた。後輩ガ挨拶に来てくれた、やっぱり今後はJTBにする!)

8.乗船口(ギャングウエーは6階から1人ずつつと狭い、喫水線6.5メートルだからです)

9.7階乗船口のラウンジから10階まで吹き抜け!

10.同上 その2.

11.8階の甲板から見る西舞鶴の五郎ヶ岳展望台

12.16時20分〜16:40分「サイルアウエー舞鶴」第二埠頭岸壁や8階甲板での盛大な出航セレモニーその1.

13.同上 その2

14.同上 その3.(船上8階の甲板でセント・ロペスバンド & エレンとサービススタッフの演奏と踊り」

15.同上 その4.(乗船客もリズムに合わせてジルバを踊る)

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/3
綾部市とよさか町にて第3回Jazz Bandプロシードサマーコンサートが開催された! あやべの街
8月1日(日)夜,6時から「Proceed 3rd Summer Concert'10」が「第一部6曲」I Can't Stop Loving Youを皮切りに府立工業高校卒業のメンバーが主力で、この府立工業高校には「Manbou Jazz Band」があり毎年5月3日(祭)の「綾部私市(きさいち)円山古墳祭」で軽快なJazzで楽しませてくれています!今回のメンバーはバンドリーダーの小林拓巳(福知山市、24歳)を始め後半の「第2部6曲」では楽しいメンバー紹介で笑わせてくれた亀岡市の池田哲也(29歳)等の若い男女17名の編成で、大変楽しませてくれました。そてとこの8月29日(日)午後1時30分から第26回国民文化祭・京都2011プレイベント・第24回中丹文化祭「軽音楽フエステイバル」として舞鶴市総合文化会館(西舞鶴)でたった大人500円、高校生以下300円で当日入場券購入可能!で大いに楽しませて呉れるそうです!参加BandはこのProceedを始め福知山市からはスイングメイツオーケストラ、Manbou Jazz Band(府立工業高校)、Big Inlete Jazz Bannd(大江高校ブラスバンド部)、綾部市からはFAI(ジャズコンボ)、舞鶴市からはニューサウンズ・オーケストラが大いに軽音楽(Jazz)を楽しませて呉れますよ!バンドリーダーの小林さんから出演者のリストもらいましたので下記に明記します。
トランペット:井田、田中、山本、田廣、トロンボーン:小林、杉山、木崎、西雄
サックス:池田、小谷、西山、森、ドラム:菅田、ベースギター:松本、ギター:田中、キーボード:井野、パッカーション:井田、以上17名の皆様でした。
1.安藤忠雄氏設計・建築の「綾部工業団地・交流プラザ」

2.午後5時30分 1階から地下の受付風景を見る!

3.演奏プログラム

4.午後6時「I Can’t Stop Loving You」を皮切りに演奏が始まった!

5. 同上 第部1部その2.

6. 同上 その3.

7. 同上 その4.

8.バンドリーダーの小林拓也(福知山市、24歳)が8月29日(日)の舞鶴市での「第24回軽音楽(Jazz)の説明と参加のお薦めです!詳細次のパンフレットを参照願います!

9.8月29日(日)の軽音楽際(Jazz)の案内パンフレット

10.午後6時50分「第2部My Favorite Things」で開始、100名弱の参加者は110名位と会場満杯だ!

11. 第2部その2。

12.亀岡市の池田哲也氏(29歳)の面白い音楽内容やメンバーの紹介で会場は笑いの渦!

13.若い女性のサックスです!

14.俺のはどうだね!

15.来年もこの時期にここでサマーコンサートを無料で開催する予定!挨拶するバンドリーダーの小林拓也さん。次にアンコールでもう一曲を全員の手拍子で!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
トランペット:井田、田中、山本、田廣、トロンボーン:小林、杉山、木崎、西雄
サックス:池田、小谷、西山、森、ドラム:菅田、ベースギター:松本、ギター:田中、キーボード:井野、パッカーション:井田、以上17名の皆様でした。
1.安藤忠雄氏設計・建築の「綾部工業団地・交流プラザ」

2.午後5時30分 1階から地下の受付風景を見る!

3.演奏プログラム

4.午後6時「I Can’t Stop Loving You」を皮切りに演奏が始まった!

5. 同上 第部1部その2.

6. 同上 その3.

7. 同上 その4.

8.バンドリーダーの小林拓也(福知山市、24歳)が8月29日(日)の舞鶴市での「第24回軽音楽(Jazz)の説明と参加のお薦めです!詳細次のパンフレットを参照願います!

9.8月29日(日)の軽音楽際(Jazz)の案内パンフレット

10.午後6時50分「第2部My Favorite Things」で開始、100名弱の参加者は110名位と会場満杯だ!

11. 第2部その2。

12.亀岡市の池田哲也氏(29歳)の面白い音楽内容やメンバーの紹介で会場は笑いの渦!

13.若い女性のサックスです!

14.俺のはどうだね!

15.来年もこの時期にここでサマーコンサートを無料で開催する予定!挨拶するバンドリーダーの小林拓也さん。次にアンコールでもう一曲を全員の手拍子で!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!

2010/8/2
8月1日綾部市制施行60周年記念式典と第2部記念講演会が実施された! あやべの街
平成22年8月1日(日)午後1時から京都府中丹文化会館にて「綾部市制施行60周年記念式典」が実施され、その後、「第2部記念講演・演題・還暦綾部市の新たなる出発」として現日本政策投資銀行地域企画部地域振興グループ参事役の藻谷浩介(もたにこうすけ)氏の素晴らしい内容の講演があった。記念式典は午後1時、全員起立し綾部市合唱連盟の指導により「君が代」の斉唱後、着席し「綾部市歌」を合唱し始まった。田中正行副議長による「世界連邦歳宣言」に続いて「平野綾部市民憲章会長」により読み上げられ、全員が続いて唱和した。引き続き、山崎善也綾部市長の式辞、それから通常のように功績者表彰、篤志家表彰、分野別功績表彰、市施行60周年記念特別表彰、処して被表彰者代表として四方八洲男前綾部市長の謝辞、ご来賓代表京都府知事代理、京都府市長会代表の城陽市長の祝辞、ご来賓の紹介、祝電披露、上原直人副市長の閉会の辞で第一部は終了。午後2時25分から3時40分まで「第二部での現日本政策投資銀行地域企画部地域振興グループ参事役の藻谷浩介(もたにこうすけ)のカラースライドを使っての熱弁は正に正鵠と理解できる内容であったので一部のスライドを紹介します。
1.京都府中丹文化会館

2.綾部市制施行60周年記念式典プログラム表紙

3.式次第

4.綾部市歌唱連盟の指導により全員起立し、国歌「君が代」の斉唱と「綾部市歌」
を斉唱する。

5.市議会副議長田中正行氏の「世界連邦宣言」

6.平野綾部市民憲章推進会議委員長の「市民憲章」読み上げと全員での唱和

7.「世界連邦都市宣言」「綾部市民憲章」文

8.山崎善也綾部市長式辞「特に住んで良かった綾部への推進を強調された。」

9.ご来賓の代表の方々

10.主催者代表:向って一番右手、山崎善也綾部市長、真中、上原綾部副市長、一番左は久木綾部市教育長です。

11.綾部市功労者名を代表して四方八洲男前綾部市長の表彰(綾部市功労者:四方八洲男、渡辺洋子、梅原昇の各氏)

12.綾部市篤志者3名、綾部市篤志者(4団体)を代表し「プラザ2010」の伴中博司氏が表彰状拝受

13.綾部市分野別功績者(13名)、綾部市分野別功績者(4団体)を代表して、片山哲二氏(多年にわたり由良川改修促進同盟会長として安全・安心の推進に寄与)拝受
。立席者は同上功労者達。

14.綾部市施行60周年記念特別表彰:議会功労者3名、総務功労者4名、同6団2体、市民福祉功労者9名、同2団体、商工農林功労1個人、同4団体、教育功労2団、消防功労10名を代表して議会功労者の河北淳第48代綾部市議会議長が拝受

15.被表彰者代表として四方八洲男前綾部市長が謝辞を述べられた!

16.山田京都府知事代理の方の来賓祝辞の後、京都府市長会を代表して城陽市長が祝辞を述べられた!

17.壇上のご来賓や前席のご来賓の紹介、祝電披露の後、上原直人綾部副市長の閉会の挨拶

18.第二部講演午後2時25〜3時40分講演者のプロフイール

19.カラースライドを使っての講師の熱弁(少子高齢化は綾部市だけの問題ではない首都東京と近辺3県も同様の少子高齢化現象だ!50年後、日本国人口半減5千万人か?その対策は次のスライドを参照願いたい!

20.対策その1.

21.対策その2.

22.対策その3.

23.対策その4.(終わり)

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
1.京都府中丹文化会館

2.綾部市制施行60周年記念式典プログラム表紙

3.式次第

4.綾部市歌唱連盟の指導により全員起立し、国歌「君が代」の斉唱と「綾部市歌」
を斉唱する。

5.市議会副議長田中正行氏の「世界連邦宣言」

6.平野綾部市民憲章推進会議委員長の「市民憲章」読み上げと全員での唱和

7.「世界連邦都市宣言」「綾部市民憲章」文

8.山崎善也綾部市長式辞「特に住んで良かった綾部への推進を強調された。」

9.ご来賓の代表の方々

10.主催者代表:向って一番右手、山崎善也綾部市長、真中、上原綾部副市長、一番左は久木綾部市教育長です。

11.綾部市功労者名を代表して四方八洲男前綾部市長の表彰(綾部市功労者:四方八洲男、渡辺洋子、梅原昇の各氏)

12.綾部市篤志者3名、綾部市篤志者(4団体)を代表し「プラザ2010」の伴中博司氏が表彰状拝受

13.綾部市分野別功績者(13名)、綾部市分野別功績者(4団体)を代表して、片山哲二氏(多年にわたり由良川改修促進同盟会長として安全・安心の推進に寄与)拝受
。立席者は同上功労者達。

14.綾部市施行60周年記念特別表彰:議会功労者3名、総務功労者4名、同6団2体、市民福祉功労者9名、同2団体、商工農林功労1個人、同4団体、教育功労2団、消防功労10名を代表して議会功労者の河北淳第48代綾部市議会議長が拝受

15.被表彰者代表として四方八洲男前綾部市長が謝辞を述べられた!

16.山田京都府知事代理の方の来賓祝辞の後、京都府市長会を代表して城陽市長が祝辞を述べられた!

17.壇上のご来賓や前席のご来賓の紹介、祝電披露の後、上原直人綾部副市長の閉会の挨拶

18.第二部講演午後2時25〜3時40分講演者のプロフイール

19.カラースライドを使っての講師の熱弁(少子高齢化は綾部市だけの問題ではない首都東京と近辺3県も同様の少子高齢化現象だ!50年後、日本国人口半減5千万人か?その対策は次のスライドを参照願いたい!

20.対策その1.

21.対策その2.

22.対策その3.

23.対策その4.(終わり)

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
