2006/7/3
延喜式内社・伊也神社 綾部の文化財
「花と綾部の文化財29」で紹介しました何鹿郡(現綾部市)の延喜式内社は12ヶ所あったが、「同 31」で紹介しましたように、「佐陀神社」は現存していません。
7月3日(月)午前中の用事が早く済みましたので綾部市の山家地区へでかけた。12社の内の「伊也神社(いやのじんじゃ)」が現存していることを知っていたからです。山家谷藩城址跡から登っていくのですが、伊也神社以上はとてもブッシュがひどく登れる状況でなかった。
式内社「伊也神社」:綾部市広瀬町城山にある。
御祭神:大日霊貴尊・素盞鳴尊(神名考証では大屋彦神となっている。)
由緒:当社はもと伊也ヶ谷(伊神いがみ)にあったが、天正年間大火にかかり谷氏陣屋の山手の現存地に遷した。この神社は丹波道主命によって奉斎されたという。
下の案内板

下から見る「伊也神社」

登る途中からの「伊也神社(いやのじんじゃ)」

伊也神社

背後のものすごぎ岩盤

山家谷藩等のことを、知りたい方は下記をクリック願います。
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/kakuoji/kakuouji3.html
7月3日(月)午前中の用事が早く済みましたので綾部市の山家地区へでかけた。12社の内の「伊也神社(いやのじんじゃ)」が現存していることを知っていたからです。山家谷藩城址跡から登っていくのですが、伊也神社以上はとてもブッシュがひどく登れる状況でなかった。
式内社「伊也神社」:綾部市広瀬町城山にある。
御祭神:大日霊貴尊・素盞鳴尊(神名考証では大屋彦神となっている。)
由緒:当社はもと伊也ヶ谷(伊神いがみ)にあったが、天正年間大火にかかり谷氏陣屋の山手の現存地に遷した。この神社は丹波道主命によって奉斎されたという。
下の案内板

下から見る「伊也神社」

登る途中からの「伊也神社(いやのじんじゃ)」

伊也神社

背後のものすごぎ岩盤

山家谷藩等のことを、知りたい方は下記をクリック願います。
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/kakuoji/kakuouji3.html
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ