まるごと淡路島別館
淡路島の美味い店、淡路島の風景、イベント、ミステリーゾーン探検隊etc
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
ペットと泊まれるログハウス「ゆいまーる淡路」
淡路市にドッグランがオープン!
南あわじ市の海鮮料理民宿いづみ丸さんが温泉を新築
南あわじ市広田国道沿い松葉寿司で「桜鯛会席」
淡路市志筑国道沿い「三代目よし」で牛肉懐石
過去ログ
2015年1月 (1)
2014年10月 (1)
2014年5月 (1)
2013年3月 (1)
2013年2月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (1)
2011年2月 (1)
2010年12月 (2)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年7月 (2)
2010年6月 (4)
2010年5月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (3)
2009年10月 (4)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (3)
2009年6月 (2)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年1月 (2)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年5月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年7月 (2)
2006年6月 (2)
2006年5月 (4)
2006年4月 (4)
2006年3月 (3)
2006年2月 (3)
2005年12月 (7)
2005年11月 (3)
2003年9月 (1)
2003年7月 (1)
2002年10月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (22)
美味い店 (46)
お気に入り写真 (5)
灘黒岩水仙卿 (0)
イベント (4)
本日の写真 (14)
キャンプ (1)
ウミホタル (3)
淡路島のちょっといいニュース (1)
ブログサービス
Powered by
2013/3/2
「南あわじ市広田国道沿い松葉寿司で「桜鯛会席」」
美味い店
この情報は2013年3月のものですので料理内容や料金など最新情報は
公式HP
をご覧下さい
今回は、南あわじ市広田(国道28号沿い)松葉寿司さんの「桜鯛会席」です。
松葉寿司さんは、テレビ、雑誌、新聞などで数限りなく紹介されている非常に有名なお店ですのでまるごと淡路島でも
活きあなご料理
、
鱧会席
、
鱧すきコース
、
松茸御膳
、
ふぐ御膳
、
寿司会席
、淡路島牛丼プロジェクト
「牛穴丼」
、
淡路島まるごとしゃぶしゃぶと3年とらふぐ美福鍋
等、多数紹介させていただきました。
春の訪れとともに福良港から、鳴門海峡の激しい潮流にもまれた「桜鯛」(天然真鯛)が入荷します。
その鯛を使った「桜鯛会席」=5,250円で
春の淡路島の味「鯛」を色々な食べ方で堪能できます。
菜の花煮浸し(又は鯛の子の旨煮)
鯛お造り(天然鯛のプリップリの歯ごたえをお造りじっくりとご賞味下さい!)
鯛しゃぶを淡路玉葱ポンズジュレで
(淡路玉葱と自家製ポンズとあわせた特製だれが絶品、
それと鯛はさぁ〜と火を通し少し身の色が変わった程度の
レア〜な状態のほうが美味です)
鯛かぶと焼きと鯛焼きにぎり
(鯛のかまと、分厚く切った鯛で握った寿司を焼いています。
熱いにぎり寿司をお楽しみ下さい!!)
鯛の敷うぐいす餡春雨のせ
うぐいす餡に黄色と赤のパプリカも入り、春らしい一品。
色を愛で、味をお楽しみ下さい
鯛の香り揚げと淡路玉葱の利休揚げ
(大葉の入った衣で揚げた香り高い鯛の香揚げと
胡麻衣で揚げた淡路玉葱のリング揚げです)
鯛カルパッチョはオニオンスライスと鯛を特製カルパチョダレで
鯛茶漬け
(鯛、三つ葉、大葉、あられなどの上から出し汁を掛けて頂く鯛茶は最後の〆に
デザート(苺、オレンジ、パインに特製クリスタルをかけ、フルーツの美味しさが増します!)
女将さんからのメッセージ
☆☆ 本物の旬の天然真鯛の美味しさを是非ご堪能下さい。
☆☆ 内容は、多少変ることがございます
☆☆ ご予約いただきますとありがたいです ☆☆
--------------------------------------------------
別注料理で「鯛釜飯」=840円もございます。
--------------------------------------------------
ご予約・お問い合わせ
松葉寿司 公式ホームページ
松葉寿司おかみの日記(ブログ)
も好評連載中!
兵庫県南あわじ市広田広田528-1
TEL:0799-45-1019 FAX:0799-45-0388
E-mail:hirano@matsuba-sushi.com
0
タグ:
鯛
寿司
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/15
「淡路市志筑国道沿い「三代目よし」で牛肉懐石」
美味い店
三代目よしさんは、淡路島を代表する和食のお店として有名です
ので美味しいお店として過去4回紹介させていただいています。
1回目・日替わり「気まぐれランチ」
、
2回目・由良漁港産アワビか伊勢海老のコース
、
3回目・ランチコースの新メニュー
、
4回目・鱧点心、肉旬膳、鯛三昧
、
今では、幻のメニューとなったものもありますがいずれも大評判となっています。
今回は、魚介類よりとにかく美味い牛肉!というお客さんに喜んでいただけるメニューをということで淡路島で最大の肥育牧場「クヌギザグループ」が育てる淡路島産黒毛和牛(未経産)のみを使用した「牛肉懐石」をご紹介いたします。
前菜 牛ザブトン握りすし 小鉢(牛そぼろ)写真は2人分
椀 牛赤身と新タマネギを使った土瓶蒸し 小鉢(モモ肉湯引き変わり酢味噌)
小皿 牛バラ肉の柔煮 熟成バター風味(お肉が本当にとろとろ!意外とあっさり味です)
創作 牛団子入り芋饅頭(変わりコロッケ)
クリームチーズ、ワサビ等いろんな味に衝撃。
焼物 牛のいろいろな部位を少しづつ 石焼スタイル ちょこっとサラダ
モモ肉、ヘレ、ザブトンクラシタ、ハラミ、三角バラなど
生までも食べられそうな肉なのでわずかに表面に火を通したぐらいで頂きましたが
いずれも過去最高のお肉です。感激しました。
牛スジを使った土鍋炊き込みご飯 お味噌汁 漬物
(ボリューム満点、食べきれないのでお土産に出来ます)
デザート アイスクリーム付
以上で税込5500円です。2013年3月から提供開始
お昼は要予約、夜の部では予約不要です。
料理長からのメッセージ
淡路島の風土と歴史ある肥育技術、淡路島の水、淡路島の肥料で大切に育てられた「椚座牛」を日本料理の技術と創作性にとんだ懐石風コース料理に仕上げてワンランク上の牛肉料理をご用意させていただきました。部位の味の違い、食感の違いをお楽しみいただければ幸いです。又、最後まで牛肉を楽しんでいただくため調理法のバリエーション等で上品な味に仕上げて降りますので年配の方、女性にも楽しんでいただけると思っております。ぜひ一度お試し下さい。
お店の
ホームページ
料理長のファイスブック
三代目よし (さんだいめ よし)
TEL・予約 0799-62-0842
※お問い合わせの際は「"まるごと淡路島"を見た」とお伝えください。
予約可
住所 兵庫県淡路市志筑3267-3 正本ビル 1F
営業時間 12時〜
定休日 不定休
2
タグ:
黒毛和牛
淡路牛
美味い店
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/14
「洲本市の大浜海水浴場近くのホテル海月館で淡路島牛丼」
美味い店
淡路島牛丼
と言えばもうみなさんもよくご存知のように
淡路牛、淡路島玉ねぎ、淡路島米を使用した淡路島のソウルフードとして
すっかり定着していますが、今回は特に
安くて、ボリュームたっぷり、しかもホテルのレストランということで
お店もオシャレで高級感があり、淡路島を代表する海水浴場
「大浜海水浴場」至近距離という絶好のリゾート地でもある洲本の
ホテル海月館さんの炭火焼・鉄板焼きの海石
で特製淡路島牛丼
「淡路島牛の玉手箱」¥945
を食べてきました。
大浜海水浴場から西に徒歩1分の距離ですのでお店の場所は
非常に分かりやすいですよ。
淡路島牛丼は作り置きしていないそうですがそれほど待たずに到着!
玉手箱を開けると白い煙〜
ではなく山盛りの牛肉!が目の前に現れました。
手前右の白いものは半熟卵です。
味噌汁もついて
淡路島牛丼
でこの値段にびっくりです。
お肉もさすがに淡路島牛という感じで旨いっす。
上質のお肉なので本当はすき焼き用なのかな?
ボリュームもすごくて牛丼屋さんの特盛クラスでしょう。
店内には炭火焼の座敷席や
目の前でシェフが焼いてくれる鉄板焼きのテーブルもありますので
次回は是非、淡路牛ステーキを注文しよっと!
あとこのホテルのラウンジのアイスクリーム¥250は
淡路島牛乳100%使用でとっても濃厚で大人気。。。しかも安い
これは甘党なら絶対に外せませんよ!
上のメニューは夜の分ですが料理長はフレンチ出身なのでランチタイムの
日替わりランチ¥945やワンプレートランチ¥1.050もオシャレで
女性にとっても人気があるそうですよ。
ということで今回は、ホテルの中のレストランでのとっても安くて
美味しい淡路島牛丼のご紹介でした。
ご予約、お問い合わせなどは
淡路島洲本温泉 ホテル海月館
兵庫県洲本市海岸通1-3-11 TEL:0799-22-1100
公式ホームページ
3
タグ:
淡路島牛丼
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/16
「淡路市の保地味噌醸造所さん」
美味い店
今回は、淡路市の保地味噌醸造所さんで味噌の仕込を見学してきました。
お店の場所は、東浦ICから約10分ほどのところです。
保地味噌醸造所さん公式ホームページは
ここ押して
保地味噌醸造所さんは昔ながらの製法で美味しいお味噌を製造されていますが
ご主人にお聞きしたら企業秘密などは無くて、「良い素材を丁寧に仕込んだら
自然と美味しくなるよ。」と謙虚なお答えを頂きました。
北海道産の大豆
赤穂の天塩
自家製のお米や地元産のお米で作ったこうじ
まず、大豆を炊いたときの汁を投入
種味噌を追加して
大豆を入れ攪拌
麹を入れ良く攪拌し
ミキサーで細かく砕きます。
季節にもよりますが5ヶ月から7ヶ月ほど寝かせて熟成させるそうです。
そして完成品がこちら(手作米こうじみそ750gカップ詰め単品500円)
1回の仕込みで約90kgほど製造するのですごい労力です。
12月は、お歳暮用にお得意様から大量に受注があるのでその仕込が大変だそうです。
私も、麹や、お味噌を買ってきまして、早速お味噌汁で頂きましたが
スーパーで売っている大手メーカーのものに比べて美味しいので驚きました。
麹は、塩麹と醤油麹を仕込みましたので完成を楽しみにしています。
保地味噌醸造所さんでは
ホームページで直販もしていますし
お店で直接購入できますがその場合は、留守の場合があるので事前にTELしてください。
TEL(0799)82−0190 82−2251
FAX ↑ 82−0286
〒656−1732 兵庫県淡路市小田514
保地味噌醸造所
2
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/14
「松葉寿司の淡路島まるごとしゃぶしゃぶと3年とらふぐ美福鍋」
美味い店
この情報は2011年2月のものですので料理内容や料金など最新情報は
公式HP
をご覧下さい
南あわじ市広田国道沿いの
松葉寿司
さんで
今評判の「
淡路島まるごとしゃぶしゃぶ
」を頂いてきました。
使用しているお肉は松阪牛や神戸牛の素牛である高級和牛、
淡路牛の上肉で
1人前200g使ったしゃぶしゃぶです
。
野菜は、淡路のレタスと、薄切りの淡路玉葱です。
タレは松葉寿司特製のゴマダレです。
〇淡路牛、淡路レタス、淡路玉葱、と
淡路島の美味しさをまるごと味わっていただけるので
「淡路島まるごとしゃぶしゃぶ」と命名されたそうです。
しゃぶしゃぶ1人前6300円(鍋のみ) 7350円(しゃぶしゃぶコース)
〇予約無しでいけます
----------------------------------------------
淡路島3年とらふぐを使用した新てっちり!!
美福鍋
@淡路島3年とらふぐを使用し、
A淡路島3年とらふぐの皮を使い
B淡路島産のレタスを使用
C淡路島産の米を使った雑炊付き
D自家製ポンズを使用
E淡路島の地酒を使い(地酒のアルコール分を煮きって作った
コラーゲンボール使用)
F淡路瓦の箸置き使用
上記の7ツの項目を満たし、
〇食前酒、ふぐコラーゲンボール入り、フグ皮ポンズ、
てつぶつ(ふぐのおつくり)、てっちり(白子付き)、
てっさ、ふぐ唐揚げ、茶碗蒸し、ふぐ雑炊、フルーツ
(又はデザート)付き
白子もたっぷり!
これがうわさのコラーゲンボールです。翌朝お肌がプルップルです。
てつぶつ(ふぐのおつくり)
ふぐ唐揚げ
フグ皮ポンズ
てっさ
デザート
〇上記の料理内容で料金は8400円
〇要予約
※松葉寿司では淡路島3年とらふぐ使用の美福鍋に淡路玉葱も使用しています。
どちらの鍋もみけつくに淡路島の魅力をまるごと味わっていただけます!!!
ご予約・お問い合わせ
松葉寿司
〒656-0122 兵庫県南あわじ市広田広田528-1
TEL:0799-45-1019
公式HP
http://www.matsuba-sushi.com/
21
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/18
「淡路市ウエスティンホテル近く広東料理の鉄人の店・香港GARDEN」
美味い店
今回ご紹介するのは、かつてワールドカップ・イングランドチームの宿泊先
ウエスティンホテル淡路で中華料理(広東料理)のオールド香港レストラン・チーフとして活躍された広東料理の達人、
香港GARDEN
オーナーシェフの新阜シェフをご紹介します。
新阜シェフ料理の腕と中華にとらわれない斬新なアイデアは、当時からすさまじく新阜シェフの料理は、ベッカム選手達にも非常に好評だったそうです。
ウエスティンホテルの隣に新阜シェフがオーナーシェフとしてオープンした
香港ガーデンは、中華料理の中でも和食に近い広東料理の専門店です。
新鮮な魚介類を最小限の油しか使わず非常にあっさりした味付けで
食材本来の味を最大限引き出した料理を出されているので
一般的な中華料理のお店と思って行くとまったく違うので驚かれると思います。
香港GARDENは数多くの雑誌でも紹介されていますし
常連には東京の有名な音楽関係のお店のオーナーや
世界的な写真家の方なども多く、淡路島の中華料理店とは
とても思えないようなお店です。大理石のフロアーや大理石のテーブル、高価なグラス類等素敵なお店の雰囲気は、写真家✝Shin.Sionさんサイトで
詳しくご覧いただけますので
そちらをご覧ください。
お店の雰囲気からものすごい高級店のように思われるかもわかりませんが
実は非常にリーズナブルな料金設定で今回いただいた
ペアランチは前菜からデザートまで全7品、2名で3150円(税込み)です(つまり一人1575円)
と信じられない値段です。
採算が合うのかと思って聞いたらお店は新阜シェフご夫婦で切り盛りされ魚介類は岩屋漁港で仲買をされているお父様から仕入れをして野菜類は近所の契約農家さんからの直接仕入れ、お肉も淡路牛の最高ランクA5の淡路ビーフだけを使用していますが人件費が要らないのでたぶん日本一安く提供できているのではとのことでした。
・自家製釜焼き叉焼と季節の前菜
叉焼についてはこちらをご参照下さい
/自家製釜焼き叉焼の紹介/
季節の前菜は、小カブと紅芯大根の酢漬け
・叉焼まんじゅうと淡路玉ネギのシュウマイ蒸篭盛り
そのまんまですが、釜焼きの叉焼入りのまんじゅうと、淡路玉ネギ:豚ミンチの比率2:1で作る[玉ネギが主役]のオリジナル点心
・里芋のすり流しスープ
里芋を蒸し、すり潰してペースト状にした物を流し込んだ濃厚とろみスープ
・韮焼き餃子と特製カレー春巻の盛り合わせ
丸い円盤型に形成した焼き餃子と小さく三角形に折り畳んだカレー入りの特製春巻
・岩屋港より、天然鯛の特製黒酢ソース あしらいは淡路玉ネギと小松菜
中国を代表する黒酢(鎮江香醋)をベースにした特製ソースと天然鯛とのマッチングが絶妙です
・淡路玉ネギとトマトのお粥 朝摘み野菜のサラダ添え
淡路玉ネギの甘みとトマトの酸味が絶妙な当店オリジナルの創作粥 自家菜園より朝摘み野菜のサラダを添えて
・自家製杏仁豆腐とムラサキ芋のケーキ
喉ごし抜群の杏仁豆腐が自慢です
以上、料理内容はその日の仕入れにより多少異なるそうですが、内容的にすごいお徳感があり実際に香港GARDENのランチタイムの一番人気商品だそうです。
----------------------------------------------------
続いて、香港GARDENの一押しメニュー
[特選淡路島コース]です。
料金は@5250円(税込み)
2名様より注文可
・自家製釜焼き叉焼と季節の前菜盛り合わせ
叉焼については/
自家製釜焼き叉焼の紹介/
季節の前菜は、アジのお刺身香港風カルパッチョ仕立て、クラゲの酢の物と小カブ・紅芯大根の酢漬け
・創作蒸し点心3種蒸篭盛り
エビ蒸し餃子、水晶餃子、韮入り翡翠餃子 浮き粉を使った透明に透き通った見た目にも美しいオリジナル点心
・里芋と卵白のロワイヤル フカヒレのスープ仕立て
里芋を蒸してすり潰したペーストと卵白のロワイヤル(いわゆる茶碗蒸し)の上にフカヒレスープを乗せた香港GARDENオリジナルの一品
主役はフカヒレではなく、あくまでも里芋。フカヒレは・・・高価な脇役です(笑)
・特選あわじビーフの極上サーロインステーキ 特製黒胡椒ソース 季節の有機野菜と淡路玉ネギ添え
最高ランクの霜降りあわじビーフのサーロインステーキ。肉の旨みと繊細な脂の甘みを味わえる一品です。
特製の黒胡椒ソースとのマッチングは最高です。
※あしらいは、提携農家さんで作ってもらっている有機野菜や、
自家菜園で獲れた信州南瓜と言われる細長くて表面がつるっとしたズッキーニのような南瓜など
・岩屋港より 広東式鮮魚の蒸し物 魚のアラ出汁特製コラーゲンソースかけ
岩屋港より届いた新鮮な鯛・マナガツオ・サゴシの蒸し物
あしらいは間引き大根と姫人参、青梗菜
※ソースは、魚を捌いた時に出る頭や尾っぽ、中骨や皮などから出汁をとった超濃厚スープに、中国醤油(老抽王)で味付けした
コラーゲンたっぷりの特製ソースです
岩屋産アナゴとトマトのあんかけチャーハン おこげを添えて
岩屋港より届いた新鮮なアナゴだけを使ったシンプルなチャーハンにトマトのあんかけです。
おこげを添えて2種類のお米の味が楽しめるのもポイントです。
チャーハンはよりアナゴの旨みを感じれるように、敢えてアナゴだけ入れてシンプルに仕上げてあります。
・自家製杏仁豆腐と(本物の)黒胡麻餡のゴマ団子 ムラサキ芋のケーキ
喉ごし抜群の杏仁豆腐がシェフの自慢です
ゴマ団子は黒胡麻餡を入れた本物です(よくあるアンコが入ったものは[ゴマまぶし団子]であり、ゴマ団子ではありません)
-----------------------------------------------
最後に、別注ですが
・香港GARDENオリジナル 彩り野菜の手毬寿司
季節の彩り野菜をネタにした香港GARDENオリジナル商品。
今回の撮影時の内容は、トマト・パプリカ・青梗菜・人参です。
シャリは中国を代表する黒酢(鎮江香醋)をベースにし、香り豊かで爽やかに仕上げられております。
それぞれ異なるタレや味噌で賞味できます。
トマトには、白葱を叩いて作った香味タレに、野菜から摂った濃厚スープと中国醤油(老抽王)で味付けしたタレを塗ってます。
パプリカは、大葉の細切りを乗せ少し濃い目の自家製唐辛子タレを塗ってます。
青梗菜は、いわゆるバンバンジーなどに使う特製ゴマタレをかけてます。
人参は、少し甘めの自家製味噌を塗ってます。
[中国料理で寿司を食べる]という新しい発想・発見をぜひ皆様、ご体験ください。こちらは、コースのご予約時にお申しでください。
最後に、新阜シェフと奥様にメッセージをいただきました。
その他、詳細は、
香港GARDEN公式ホームページ
香港GARDENブログ
をご覧ください。
住所 兵庫県淡路市楠本334-2
営業時間
ランチタイム
11:30〜14:30(ラストオーダー)
ディナータイム
17:30〜21:00(ラストオーダー)
定休日 水曜日
TEL 0799-74-0324
34
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/28
「和匠よし乃さんの淡路島牛丼」
美味い店
和匠よし乃さんがついに
淡路島牛丼プロジェクト
に
アッ!と驚くような内容で参加されました。
名づけて「
淡路牛食三昧
」@2,625円です。
淡路牛の漬け、淡路島産最高品質の鮎原米、日本一美味い
成井さんの完熟玉葱
、
大江のり
、淡路地鶏玉子を使用しています。
御飯は一人用釜で炊き上げ、そこに成井さんの玉葱を炙ったものをのせ
淡路牛を合わせ醤油で漬け込んだものをのせて山葵醤油で頂きます。
淡路牛を生で堪能したあとは、玉子がけし熱々の美味餡をかけていただきます。
淡路牛は加熱することでよりいっそう肉本来の旨み甘みが増幅され
信じられないほど美味い!淡路島牛丼となります。
御飯の炊き上げるのに注文してから40分程度かかりますので完全予約制で
お昼は4人以上でご注文下さいとのことでした。
---------------------------------------------------------
もう1品、和匠よし乃さんの丼をご紹介!
淡路たこ釜揚げ丼
@1,890円
小口玉葱を入れて一人用の釜で玉葱と一緒に炊き上げられた釜飯に
淡路大江のりをのせ、淡路産のたこの天ぷらをのせ、丼つゆとたたき梅で頂きます。
こちらも御飯の炊き上げるのに注文してから40分程度かかりますので完全予約制で
お昼は4人以上でご注文下さいとのことでした。
-------------------------------------------------------------
「和匠 よし乃」
兵庫県洲本市大野694-3 洲本ICから車で5分、
大野交差点(大野小学校スグ)
大阪・神戸から高速バス(かけはし号)で洲本IC下車、タクシーで5分
電話0799-24-3421 営業時間PM5:00〜PM22:00(ラストオーダー)
駐車場あり、定休日 月曜 (祝日の場合お問合せ下さい)
月2日不定休あります。
最高の食材を用意しますので
ご予約は必ず3日以上前にお願いします
。
料理内容もご予約時にご相談ください。
地図は
43
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/9
「「和匠 よし乃」淡路牛・淡路ふぐ逸品フルコース」
美味い店
和匠 よし乃さんは、元老舗ホテルの料理長が食材に徹底的にこだわり
オープンしたお店として数回紹介させていただきましたので
お店の詳細は、
ここ押して
をご覧下さい。
今回は、それぞれが単品でもメイン料理になる程の内容の
豪華なコース料理の紹介です。
神無月 淡路牛・淡路ふぐ逸品フルコース
@10,500円
先付 ふぐ皮煮凝り&煎餅
ふぐ皮の煮凝りは、グミのようにプリップリした食感で
旨みが凝縮されています。
ふぐ皮煎餅はカレー塩味のパリパリした本当に煎餅のようです。
温肴 ふぐスープ仕立 淡路ふぐと国産松茸の土瓶蒸し
ふぐの骨付身が4つほど入っていて松茸も小ぶりながら
丸々1本入って超豪華!です。
国産松茸の香りのよさも最高で実に贅沢な逸品です。
造り 淡路牛・ふぐ源平造り
(煎り酒、土佐醤油、淡路藻塩)
淡路牛のランプ肉の一番旨みの強い部位(さしが入っているのに
あっさりしています)
とふぐの身(歯ごたえが良く甘い)をタタキと刺身の2味の違いを
3種の味付けでいただけます。
私は藻塩を少し付けるのが素材の旨みを強調されて
一番美味しく感じられました。
焼肴 淡路牛・淡路ふぐ完熟玉葱火取り サラダ仕立て
淡路牛と淡路ふぐをわずかに加熱(炙り)することで食材の旨み、
自然の甘さがいっそう引き立って絶品!
日本一甘いといわれる成井さんの玉葱も本当にフルーツのように甘くて美味。
変り鉢 淡路牛 美酒蒸し
(バターあん、バルサミコソース)
地酒を使い、ごくわずかに肉の表面を加熱しています。
ポワレのような和食? 和と洋を極めた料理人の発想がすごいです。
肉は柔らかくてほんのり甘みがあり素材の味が実に濃い(味付けではなくて)
強肴 淡路牛・淡路ふぐ磯辺
(大江のり)
味付けは一切無しで、淡路のりだけで淡路牛と淡路ふぐの
素材本来の美味さを味わいます。
料理長が最高級食材を使用しているという自信の表れですね。
梅チーズ(煎り酒の梅肉をクリームチーズであえたのも)を
片方に添えています。
お食事 淡路牛・淡路ふぐ漬け茶
(ふぐ鰭茶添え)
御飯は、淡路島産最高級ブランドの鮎原米の炊きたてです。
最初は、御飯と淡路牛と淡路ふぐの漬けで頂き
次に淡路牛と淡路ふぐの漬けにふぐ鰭と出汁の入ったお茶で
豪華なお茶漬けにします。
このあとに、デザートも付いてこの値段@10.500円は
破格としか言えません。
本物の最高級淡路牛と淡路ふぐを一度に味わいたい
欲張りな方は是非一度お召し上がりくださいね!
料理長から食材の仕入れの関係上必ずご予約下さいとの事でした。
「和匠 よし乃」さんでは近々に淡路牛丼も始められるそうですので
その時はまたご紹介させていただきます。
-------------------------------------------------------------
「和匠 よし乃」
兵庫県洲本市大野694-3 洲本ICから車で5分、
大野交差点(大野小学校スグ)
大阪・神戸から高速バス(かけはし号)で洲本IC下車、タクシーで5分
電話0799-24-3421 営業時間PM5:00〜PM22:00(ラストオーダー)
駐車場あり、定休日 月曜 (祝日の場合お問合せ下さい)
月2日不定休あります。
最高の食材を用意しますので
ご予約は必ず3日以上前にお願いします
。
料理内容もご予約時にご相談ください。
地図は
51
タグ:
淡路島産とらふぐ
淡路牛
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/18
「松葉寿司で淡路島ぬーどる&赤うに丼」
美味い店
この情報は2010年7月のものですので料理内容や料金など最新情報は
公式HP
をご覧下さい
南あわじ市国道28号沿いの「
松葉寿司
」さんで
淡路島ぬーどる
の数々と超人気メニュー「
赤うに丼
」を食べてきました。
淡路島ぬーどるは淡路島特産の手延べ麺の手法を現代風にアレンジした
オリジナル麺で通常の麺の2倍の長さ38cm、太さも2倍ほどあり
パスタのようなもっちりした食感とつるつるとした喉越しが特長です。
冷製 はもぬーどる(赤だし付)1575円
5月中旬〜9月末まで期間限定
イタリア直輸入の一番絞り最高級オリーブ油を絡めてさっぱりと
サラダ感覚の淡路島ぬーどるに淡路島産の活き鱧の湯引きをトッピング
プリプリ麺と鱧(梅肉)が暑さを忘れさせてくれそうです。
冷製 たこぬーどる(赤だし付)1260円
麺ははもぬーどると同じで淡路島産のたこ(バジルソース)
がトッピングされています。
地物のたこですので実にやわらかくて
しかも適度な歯ごたえがあります。
淡牛ぬーどる(サラダ付)1260円
オリーブオイルとにんにくで炒めた淡路島ぬーどるに
すき焼き風の甘辛い味付けをした淡路牛上ロースをトッピング
サラダは、豆腐、黒豆、水菜などに
黒胡麻ドレッシングをかけた純和風です。
コストパフォーマンスは最高!
これはやみつきになる美味しさですよ。
淡路島由良の赤うに(6月中旬〜10月中旬限定)
保存料など一切加えていないので保存が出来ず、
地元でしか味わえない非常に貴重な赤うにです。
赤うには、粒の大きさと濃厚な味わい、
そしてとろけるような舌触りが絶品です。
由良の赤うにぬーどる(赤だし付)3500円 (黒うには2800円)
左のビンはイタリア直輸入の一番絞りオリーブオイルです。
麺はこのオリーブオイルとにんにくで炒められています。
由良の赤うに丼 3500円
うに板1枚丸ごと丼にしていますのでスゴイ迫力があります!
ボリューム満天、そして実に贅沢な丼です。至福のひと時をお過ごし下さい。
テレビでも放送されましたのでこの由良の赤うに丼を食べに全国から
大勢の人達が訪れ、リピーターも急増中だそうです。
由良の赤うに板つくり 3500円
松葉寿司の夏シーズンは、
活きアナゴ料理
、
活き鱧料理
、
鱧鍋コース料理
など多種多様な料理の数々
がありますのでメイン料理プラス1品としてご注文下さい。
ご予約・お問い合わせは
松葉寿司
兵庫県南あわじ市広田広田528-1
TEL:0799-45-1019
公式ホームページ
23
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/18
「松竹館の体験底曳き網漁はすごい!」
美味い店
南あわじ市阿那賀丸山漁港に程近い
民宿松竹館
のご主人(柴田さん)は
鳴門海峡で40年以上底曳き網漁をされている漁師で鯛捕り名人としても
有名な方です。マスコミでも多数紹介されています。
民宿松竹館は、天然活魚介類を使った料理も凄く新鮮で豪快なので有名です。
春は鯛料理、
ここ押して
夏は鱧料理、
ここ押して
秋は鯛と鱧料理、
ここ押して
冬はふぐ料理、
ここ押して
私も、その体験底曳き網漁の体験をしてきました。
朝5時に阿那賀丸山漁港を出発
20分ほどで漁場に到着し網を入れます。
1時間後に引き揚げると網の中には
鯛や鱧や鯵などがいっぱいです。
料金は、1船25.000円(人数は関係なく)で漁をした魚介類はすべて
持ち帰ることが出来ます。
民宿松竹館に宿泊者のみです。
大漁の時にはクーラーボックスがたくさん必要になるので
あらかじめ用意して参加したほうがよさそうです。
そして民宿松竹館は、肌がすべすべになる美人の湯として有名な
うずしお温泉
の宿としても有名です。
詳しくは
民宿松竹館
兵庫県南あわじ市阿那賀1392−1
TEL 0799−39−1118
FAX 0799−39−1162
にお問い合わせ下さい。
4
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/10
「美味しいラーメンと蛍の乱舞」
美味い店
私は、今まで淡路島には美味しいラーメン屋さんが無いと思っていたのですが
洲本で実に美味しい!ラーメン屋「
銀麺
」さんを発見しました。
安くて、おいしくて、ランチタイムはご飯食べ放題、生卵がサービスです!
ただしラーメンは1日60杯限定ですので要注意。
チャーハンも今まで食べた中で最高ランクの味でした。(感激)
銀麺
兵庫県洲本市本町4丁目5-14
TEL 0799-24-2008
営業時間 11:00-14:30 17:00-23:00
定休日 水曜日
らーめんこってり 700円
淡路島産食材にこだわり長時間かけて煮込み旨みがとけだした
鶏がらと豚骨スープに豚の背脂をプラスして奥深い味わいに仕上げています。
つけ麺 780円
魚介豚骨の濃厚なスープの味を最大限に楽しめるよう
ネギ、メンマ、チャーシューのシンプルなトッピングです。
麺は極太でプリプリの歯ごたえが最高です!
焼飯 560円
シンプルなのに実に美味いので超お勧めです。
一度食べると病み付きになりますよ。
淡路市志筑にも支店があります。
銀麺 志筑店
淡路市志筑65-5
0799-62-2307
営業時間 11:30〜14:00・18:00〜23:30
定休日 水曜日
--------------------------------------------------------------------
そして、蛍の季節ですのでEOS Kiss X4+ニコン55mmF1.2で
南あわじ市ゆづるはダム上流で蛍の撮影をしてきました。
29
タグ:
蛍
ラーメン
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/5
「淡路市志筑の三代目 よしさんの新メニュー」
美味い店
三代目 よしさんは、前回、由
良漁港産アワビか伊勢海老のコース
をご紹介いたしましたが
今回は、淡路島産最高の食材を贅沢に使用しているのに
とってもリーズナブルな
(直仕入れで通常価格の約半額程度という)
3つの新メニューをご紹介いたしましょう。
食材が限られていますので予約優先、2名以上〜です。
三代目よしさんの公式HPは
ここ押して
まず、
鱧点心
1人前3,800円です。
鱧落とし 三種の味
(梅肉・大葉、由良産生ウニ・わさび、ぬた・キュウリ)
活きハモなので水っぽさがなくて実に美味です。由良産のウニも最高!
鱧天ぷら、骨せんべい、季節の野菜
(カレー塩で)
淡路島産の新鮮な活ハモを使用していますので
天ぷらはサクサク・ふわっとしていて
骨煎餅もカリカリと香ばしく、うなぎの骨煎餅よりかなり上品です。
この写真は「
鱧しゃぶスープ仕立て
」ですが
「
鱧すき風卵とじ
」のいずれかを選べます)
鱧の骨とアサリから出した上品で旨みタップリのスープに
鱧、鱧の子、鱧の肝、ホタテ貝柱、淡路野菜を入れていただきます。
出汁の美味しさが尋常ではありません。肝は舌の上でとろけ
はもは5秒ほど出汁にくぐらせていただきますが
なんとも言いようの無い、あっさりして実に上品な美味さです。
活き鱧なので当然生でも美味しいのですが少し
火を通すことでよりいっそう素材自体の旨みが引き立ちます。
でもけっして火を通しすぎないようにご注意下さい。
極レア状態が鱧の最高の美味さを引き出します。
コースの〆は、
鱧雑炊
です。
私は、ふぐ雑炊も大好物で雑炊をするために
ふぐチリをするといっても過言ではないのですが、
鱧雑炊も同じく、鱧やホタテなど贅沢な具材の出しを使った
鱧雑炊は美味さの極致では無いでしょうか?
-----------------------------------------------------------
次のメニューは
肉旬膳
1人前4,200円です。
淡路牛と旬の魚の造り盛り
魚の種類は、日によって変更しますが今回は
スズキ(炙り)、鯛(プリプリですよ!)、淡路牛のハネシタ
淡路牛は、箸で切れるほどやわらかく
自然な甘み、旨みが濃厚な超高級品です。
魚も活きなので抜群に美味い!ので感動しますよ!!
淡路牛と白身魚のユッケ風
淡路牛専門の超人気店ビーフランド大公さんから特別に仕入れた
最高の淡路牛の部位「ヒウチ」を使っています。
今まで食べたユッケとは違い全然脂っぽくなくて牛肉の旨みだけが
濃縮されているような感じです。甘辛いタレも和風で実に美味。
絶対にお勧めの逸品ですね!
淡路牛のサイコロ石焼 淡路野菜色々
淡路牛の部位は、刺身と同じ部位「クラシタ」です。
生でも美味しいですがわずかな熱を加えるとよりいっそう
旨みが引き出されます。
是非、肉の表面が色ずく程度のレアでお召し上がり下さい。
島田伸介さんが絶賛!伸介さんの大阪のお店でも使われているという
嶋本食品の最高級イノブタを使用した
淡路島産ゴールデンボアポークのお鍋
味噌仕立てで、牛肉よりやわらかく豚肉より旨みが濃厚。
猪のような肉の臭みは一切ありません。
だまされたと思って是非一度お召し上がり下さい。
この肉を一度食べたら病み付きになると思いますよ!
雑炊か白御飯とお漬物が付いています。
ご希望で淡路牛の土鍋御飯(お味噌付)↓に変更も可能です。
----------------------------------------------------------
そして最後のメニューは
鯛三昧
1人前2,800円です。
鯛と旬の魚のお造り
(淡路産活タコ、活鱧の落とし、活淡路鯛、
皮にお湯をかけた鯛に由良産特上ウニ)
皆さんは本物の鯛を食べられたことがあるでしょうか?
是非一度、本物の鯛を召し上がってください。
鯛はいかに美味いものか良くわかると思います。
鯛しゃぶスープ仕立て 島野菜色々
なんとも上品でこくのある出汁でしょうか。
鯛も沸騰した出汁にしゃぶしゃぶとくぐらすだけで十分です。
実に美味い!生より甘みがいっそう膨らむ感じがします。
スープもすべて飲み干してしまいました。
鯛と地だこの土鍋御飯
(ウニかイクラがトッピング)
お味噌汁、お漬物付
鯛めしとタコ飯が合体したような最強の組み合わせです。
タコもやわらかくて(歯の悪い私でも)安心していただけました。
鯛もタコも活き地物ですのでそこいらで売っているものとは別格のものです。
ボリュームも満天ですので思う存分お召し上がり下さい。
追加500円で鯛のあら煮も注文できますよ。
以上、簡単ですが、三代目よしさんの新メニュー3品をご紹介いたしました。
この美味しさの半分も文字や写真では伝わらないのが残念ですが
是非、皆さんでご検証下さい。
その他、詳しい内容はお店にお問い合わせくださいね。
TEL0799-62-0842
他のメニューや「三代目 よし」さんの大将のブログなどは
公式HP
をご覧ください。
お昼の「
限定20食気まぐれランチ
」980円が復活しました。
+500円で白ご飯を穴子のビビンバに変更できます。
気まぐれランチは先着20名様のみの為ご予約不可だそうです。
21
タグ:
淡路ビーフ
淡路鱧
明石鯛
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/6/4
「フレッシュきたの(魚屋さん)に行ってきました」
美味い店
以前「うずしおタコ駅弁」@500円がバカ売れしている
淡路島&鳴門産の魚介類を主に扱っている
「フレッシュきたの」という魚屋さんをご紹介しましたが
、
先日NHKの朝の情報番組で「フレッシュきたの」さんが
淡路島の旬の食材を仕入れる穴場として紹介されていたので,
その様子をビデオ取材してきました。
お店の場所は兵庫県南あわじ市賀集八幡330
らら・ウォークショッピングセンター内0799-50-2151
地図は
ここ押して
淡路島のうまいもんを仕入れてバーベキューなどいかがですか?
14
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/21
「鱧1匹姿造りコース&成井さんの完熟玉葱と鱧コース」
美味い店
いよいよ鱧のシーズンがやってきましたね!
今回は、鱧料理のメニューが100種類を超えるという「
和匠 よし乃
」さんで今まで見たことも無い鱧料理の数々を堪能してきました。
兵庫県洲本市大野694-3 洲本ICから車で5分、大野交差点(大野小学校スグ)
大阪・神戸から高速バス(かけはし号)で洲本IC下車、タクシーで5分
電話0799-24-3421 営業時間PM5:00〜PM22:00(ラストオーダー)
駐車場無料あり、定休日 月曜 (祝日の場合営業)
以前ご紹介した「
和匠 よし乃
」さんの鱧料理は
ここ押して
(元ホテルの料理長のお店、下のブログでも紹介しています。)
先ず、
鱧1匹姿造りコースです
。
鱧がタマネギをくわえています。
このタマネギを含め「和匠 よし乃」さんが使用しているタマネギはすべて
日本一美味しい「
成井さんの完熟タマネギ
」
(成井さんの玉葱倉庫まで車で10分)を使用し、鱧も美味いが
メロンより甘いと言われるたまねぎも堪能することが出来ます。
鱧1匹姿造りコース
(4〜5人前で1.5万円〜2万円程度・完全予約制)
その内容は、
薄造り2種
(大トロ、背身)
湯引
生造り
炙り
活きの良い鱧ならではの鱧の大トロ薄造りは実に絶品!
炙りや火取りはわずか(極レア)に火を通し
煎り酒、ゆず・かつお塩、梅肉タレが良い塩梅に旨みを引き出し
絶妙にマッチしています。
-----------------------------------------------------
成井さんの完熟玉葱&鱧オリジナルフルコース
(7〜8品で1万円〜・完全予約制)に含まれる
料理の一例もご紹介しましょう。
日によって・ご予約時のご希望によって内容は変更されます。
先ず、
鱧玉葱煮凝り・鱧玉葱スープ
ひんやり、ほんのり甘辛い鱧の煮凝りと白い鱧の冷製スープ(上品な塩味)
鱧酢オニオン
甘辛い鱧の照り焼きに角切り玉葱と玉葱ミゾレ(さっぱりした酸味)
完熟まるごと玉葱 鱧コラーゲン
酒と塩と鱧スープだけです(鱧のコラーゲンがタップリ)
鱧変わりユッケ風
(鱧を淡路黒毛和牛に変更可能)
(温泉玉子、淡路大江海苔、オニオンチップ、梅肉)
あっさり上品なタレと鱧と思えない濃厚な旨みが最高です!
オニオン花弁鱧
(煎り酒、麺露)
極わずかに火を通した鱧は煎り酒で旨みがよりいっそう強調され
自然な甘みが凝縮されている成井さんの完熟玉葱との相性もばっちりです。
火取り玉葱 鱧サラダ
オリーブオイルでカリッと炒めた鱧と軽く火を通した玉葱を
絶品梅肉ソースで頂きます。
玉葱衣の鱧天
(梅塩、カレー塩)
衣が玉葱と思えないようなカリッ、サクッという歯ごたえが
実に不思議です。匠の技ですね。カレー塩、梅肉塩で頂きます。
カリカリのフライドオニオンも実に美味しい。
オニオンリング 鱧 玉葱 霙煮
鱧スープでじっくり煮込まれた鱧と玉葱です。
鱧を引き立てるために玉葱の自然な甘みがいい仕事していますよ。
まるごと玉葱 鱧 焼き浸し
表面を軽く炙った鱧に甘辛いかつおベースのタレがかかっています。
かつおだしも鱧に良くあいますね。
まるごと玉葱 鱧 芽かぶ 煮麺
甘辛いタレで焼いた鱧と磯の香りの芽かぶソーメン(熱い)です。
淡路島名物のしっかりした歯ごたえの芽かぶソーメンに驚きますよ。
-----------------------------------------------------
下の3品の御飯物は、平日限定ですが鱧の湯引き、鱧の揚物とのセットで
お得です。
各1人前5,000円、2名以上で要予約
オニオン花弁 鱧寿司
軽く火を通して甘みを引き出した成井さんの完熟玉葱の上に
甘辛いタレをつけて焼いた鱧の寿司をのせています。
パリッとした歯ごたえの玉葱とあっさりと上品な鱧の旨みが
口の中でじわりと広がります。
鱧 完熟玉葱まるごと丼
焼いた小玉葱が丸ごと1個乗っかった鱧丼です。
他人丼の鱧版に玉葱が特別参加したような感じですね。
ふわふわ・とろーりとした卵はタップリの鱧を包み込んで
匠秘伝の鱧スープの甘辛いタレも実に美味しかったです。
二味 鱧 炙り丼
(美味出し添え)
ひつまぶし風に最初はそのまま鱧丼として食べ
あとで鱧と昆布だしのスープをかけていただきます。
他にも大鍋フルコース8000円〜等多数のメニューがあります。
鱧は、高蛋白低カロリーで、玉葱も血液さらさら効果があると言われている
健康食材ですので美味しいだけでなく体にもやさしいヘルシーな料理ですね。
料理長から一言
最高の食材を用意しますのでご予約は、必ず2日以上前にお願いします。
料理内容もご予約時にご相談ください。 地図は
ここ押して
88
タグ:
はも
ハモ
鱧
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2010/3/31
「1杯1万円の究極の丼を食べてきました!」
美味い店
最近、淡路島の美味しい物といえば淡路島牛丼が人気なのですが
実は、まだ誰も見たことも、食べたこともないという
1杯1万円のどんぶり
があったのです。
その丼の名は「
和匠 喰極まるごと淡路島
」。。。
なんか聞いたような?
そうか、私のホームページの名前が「
まるごと淡路島
」だ(笑)
そして、この前代未聞の丼を創作されたお店は「和匠 よし乃」さんです。
和匠 よし乃さんは、以前、食材に徹底的にこだわられているお店として
数回紹介させていただきましたのでお店の詳細は、
ここ押して
をご覧下さい。
まず、お店に着くと最初にかまどが出てきて火がつけられます。
究極の丼が始まる。。。セレモニーですね。
お米は当然淡路島の最高ブランド鮎原産です。
そして食材が運ばれてきます。
淡路島産黒毛和牛のいちぼ(非常に旨みが強い部位ですが希少なため日によっては鹿児島産か宮崎産の場合もあるそうです)
淡路島近海産の活伊勢海老、活アワビ、ウニ
淡路島産タマネギ(
日本一美味しい成井さんの玉葱
)
地鶏卵、淡路島民なら誰でも知ってる大江海苔
食材は、火を通すのがもったいないくらいですので生でも頂きましたが
アワビも、伊勢海老も、ウニも、それはそれは筆舌に尽くしがたい美味しさです。
20分ほどで御飯が炊き上がりました。
見てください。御飯がピカピカです。そして立って笑っていますね。
ウニやアワビ、伊勢海老をごく軽く炙る程度で御飯にのせてわさび、醤油で頂きます。
う〜ん。生でも美味いが少し火を通すと食材の自然の甘みがいっそう引き立ちますね。
お肉も載せてみましたが大きすぎます。お肉は何故か淡路島の形ですね。
食べやすい大きさにお肉を切って、卵を御飯にかけて卵がけ御飯にします。
そして吉野葛の出汁をかけていただきます。
生でも美味しく、軽く炙っても美味しく、じっくり炙って出汁で食べると
さらに美味しく。美味しさが3回、3倍ですね。
1杯1万円の丼ですが実は二人で食べたので食材のレベルを考えると非常にリーズナブル!
ご飯の炊き上がりを待ってじっくり生のアワビやウニをつまみに
友人と酒を飲んでましたので実に楽しい時間を過ごす事ができました。
話のネタに淡路島で1杯1万円の丼を食べてみてはいかがでしょうか。
そして別注ですが、下の伊勢海老の焼き物も実に美味しかったです。
予算に余裕があれば是非、お試し下さい。
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
「和匠 よし乃」
兵庫県洲本市大野694-3 洲本ICから車で5分、大野交差点(大野小学校スグ)
大阪・神戸から高速バス(かけはし号)で洲本IC下車、タクシーで5分
電話0799-24-3421 営業時間PM5:00〜PM22:00(ラストオーダー)
駐車場あり、定休日 月曜 (祝日の場合お問合せ下さい)
月2日不定休あります。
最高の食材を用意しますのでご予約は、必ず3日以上前にお願いします。
料理内容もご予約時にご相談ください。 地図は
ここ押して
98
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
まるごと淡路島
南あわじドッグラン
淡路島の星空
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”