まるごと淡路島別館
淡路島の美味い店、淡路島の風景、イベント、ミステリーゾーン探検隊etc
カレンダー
2006年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
ペットと泊まれるログハウス「ゆいまーる淡路」
淡路市にドッグランがオープン!
南あわじ市の海鮮料理民宿いづみ丸さんが温泉を新築
南あわじ市広田国道沿い松葉寿司で「桜鯛会席」
淡路市志筑国道沿い「三代目よし」で牛肉懐石
過去ログ
2015年1月 (1)
2014年10月 (1)
2014年5月 (1)
2013年3月 (1)
2013年2月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (1)
2011年2月 (1)
2010年12月 (2)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年7月 (2)
2010年6月 (4)
2010年5月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (3)
2009年10月 (4)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (3)
2009年6月 (2)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年1月 (2)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年5月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年9月 (2)
2006年8月 (1)
2006年7月 (2)
2006年6月 (2)
2006年5月 (4)
2006年4月 (4)
2006年3月 (3)
2006年2月 (3)
2005年12月 (7)
2005年11月 (3)
2003年9月 (1)
2003年7月 (1)
2002年10月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (22)
美味い店 (46)
お気に入り写真 (5)
灘黒岩水仙卿 (0)
イベント (4)
本日の写真 (14)
キャンプ (1)
ウミホタル (3)
淡路島のちょっといいニュース (1)
ブログサービス
Powered by
2006/5/25
「ハモ、はも、鱧の季節到来!」
美味い店
松葉寿司
さん
と
日の出荘
さんで
淡路の夏の味覚の最高峰!はもすきコースを食べてきました。
2
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/8
「淡路SAの大観覧車」
本日の写真
淡路SAの大観覧車
を体験してきました。
昼間見たらあまり綺麗じゃななかったので夜景狙いで午後8時ごろ再挑戦。
ハイウエイオアシスからの眺め↑
ゴンドラは非常に静かに動くのでほとんど手ぶれしなかった。露出1/2秒
最高部からの撮影
ライトアップされたゴンドラ
夜景を見るなら600円の価値は充分あると思いました。
0
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/4
「5月4日鳴門海峡の夕陽」
お気に入り写真
今日は、子供達を連れて鳴門海峡の夕陽を見に行きました。
場所は、昨日と同じ伊毘うずしお村オートキャンプ場です。
伊毘うずしお村オートキャンプ場は、私の通勤コース途中にあり
特に春は、夕陽の綺麗な時間にこの前を通りますのでちょくちょく
寄り道しています。
それにしても鳴門海峡に沈む夕日は綺麗です。
毎日見ても見飽きませんね。
正面に見えるのは大鳴門橋です。
オートキャンプ場の隣にある伊毘漁港は、鳴門海峡に一番近い漁港で
鳴門のうずしおにもまれた美味しい魚介類をたくさん水揚げしています。
8
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/4
「鳴門海峡の夕日」
お気に入り写真
昨日は、あまりにもお天気が良かったので伊毘に夕日を見に行きました。
撮影場所は、
伊毘うずしお村オートキャンプ場
に面した鰹見岳です。
ゴールデンウイークですので伊毘うずしお村オートキャンプ場の区画サイトは満杯ですが
フリーサイト?は、あとテント50張り程できそうなほど余裕があります。
鰹見岳の標高は100m程度ですが鳴門海峡(伊毘沖ノ島)に沈む
夕日を見る絶好のポイントです。
夕日は、時間によってどんどん色彩を変えて行きます。
11
投稿者: 沼田
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
まるごと淡路島
南あわじドッグラン
淡路島の星空
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”