朝霞リトルリーグ 新着情報
試合結果、トピックス
最近の記事
春季大会写真
2019年活動スタート!
卒団式
フタバスポーツ杯、第三位!
マイナー浦和戦の写真
過去ログ
2019年
1月(1)
3月(1)
2018年
3月(3)
4月(1)
5月(6)
6月(1)
7月(4)
8月(1)
9月(5)
10月(1)
12月(1)
2017年
1月(1)
2月(5)
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(5)
7月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(2)
12月(2)
2016年
1月(2)
2月(2)
3月(6)
4月(2)
5月(2)
6月(3)
7月(2)
8月(3)
9月(2)
10月(4)
11月(1)
12月(1)
2015年
2月(1)
3月(3)
4月(5)
5月(1)
6月(3)
7月(2)
8月(2)
9月(4)
10月(1)
11月(4)
12月(2)
2014年
1月(1)
2月(1)
3月(2)
4月(4)
5月(2)
6月(1)
7月(2)
8月(2)
9月(4)
10月(1)
11月(6)
12月(2)
2013年
1月(2)
2月(2)
3月(3)
4月(3)
5月(2)
6月(3)
7月(1)
8月(2)
9月(3)
11月(4)
12月(3)
2012年
1月(1)
2月(2)
3月(6)
4月(7)
5月(4)
6月(3)
7月(9)
8月(2)
9月(4)
10月(2)
11月(3)
12月(3)
2011年
1月(2)
2月(5)
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(6)
7月(4)
8月(3)
9月(8)
10月(2)
11月(5)
12月(1)
2010年
1月(5)
2月(2)
3月(4)
4月(4)
5月(3)
6月(1)
7月(2)
8月(5)
9月(6)
10月(6)
11月(6)
12月(1)
2009年
1月(2)
3月(4)
4月(5)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(3)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(2)
2008年
1月(2)
2月(3)
3月(8)
5月(3)
6月(3)
8月(2)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(2)
2007年
1月(4)
3月(2)
4月(4)
6月(5)
7月(1)
8月(1)
9月(4)
10月(1)
11月(5)
12月(1)
2006年
11月(6)
12月(4)
記事カテゴリ
試合結果 (284)
練習試合 (16)
topics (45)
イベント (52)
練習日記 (5)
予定 (6)
公式戦 (4)
写真 (6)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/10/28
「50-70大会2日目」
試合結果
残念ながらベスト4進出ならず。
5回までリードするも最終回に逆転を許す。
管理人も応援に行けず写真がありません。ごめんなさい。
代わりと言っては何ですが先週の写真を公開したのでこちらを見てください ⇒
大宮レッドソックス戦写真
南部ブロックの6年生大会は50-70方式で行われます。
先週のよかったプレーを思い出しモチベーション上げてまた練習しよう。
試合結果はこちら ⇒
連盟HP
1
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/21
「50-70パイロット大会、延長8回を制す」
試合結果
リトルリーグの新規格を試す大会「50-70パイロット大会」が行われた。
バッテリー間が50フィート(約15m)、塁間が70フィート(約21m)とそれぞれ1m、3mほど広いグラウンドの規格。これに伴い投球前の離塁が許され、投手は牽制球を投げ、走者は盗塁を狙う通常の野球ルールで行われた。
グラウンドが広くなった分、内野手の守備が有利になり、より強い打球を打たないとヒットにならない。
レッドソックスとの初戦は両チームとも点が取れず0対0のまま延長戦に持ち込まれた。
8回表の攻撃で二死満塁の場面、コウタが走者一掃となる決勝タイムリー2ベースを放ち試合を決めた。ピンチとなる場面はあったものの要所を締めて完封リレーを演じたマサト、ケンの投球もすばらしかった。コウリュウが守備を堅めケンタロウのガッツあふれるプレーが皆を盛り上げた。シンの思い切りのよさ、ヤマトのリード、キャッチングも光った。タカアキは初回2ベース、ギンガ3四球でトップにつなぎ、途中出場のタイガ、リュウサク、コウタも役割を果たした。みんなで兵頭新監督にプレゼントした1勝となったと思う。
来週もこの勢いで勝ち進んでほしい。
詳しい試合結果は ⇒
北関東連盟HP
7
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”