朝霞リトルリーグ 新着情報
試合結果、トピックス
最近の記事
春季大会写真
2019年活動スタート!
卒団式
フタバスポーツ杯、第三位!
マイナー浦和戦の写真
過去ログ
2019年
1月(1)
3月(1)
2018年
3月(3)
4月(1)
5月(6)
6月(1)
7月(4)
8月(1)
9月(5)
10月(1)
12月(1)
2017年
1月(1)
2月(5)
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(5)
7月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(2)
12月(2)
2016年
1月(2)
2月(2)
3月(6)
4月(2)
5月(2)
6月(3)
7月(2)
8月(3)
9月(2)
10月(4)
11月(1)
12月(1)
2015年
2月(1)
3月(3)
4月(5)
5月(1)
6月(3)
7月(2)
8月(2)
9月(4)
10月(1)
11月(4)
12月(2)
2014年
1月(1)
2月(1)
3月(2)
4月(4)
5月(2)
6月(1)
7月(2)
8月(2)
9月(4)
10月(1)
11月(6)
12月(2)
2013年
1月(2)
2月(2)
3月(3)
4月(3)
5月(2)
6月(3)
7月(1)
8月(2)
9月(3)
11月(4)
12月(3)
2012年
1月(1)
2月(2)
3月(6)
4月(7)
5月(4)
6月(3)
7月(9)
8月(2)
9月(4)
10月(2)
11月(3)
12月(3)
2011年
1月(2)
2月(5)
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(6)
7月(4)
8月(3)
9月(8)
10月(2)
11月(5)
12月(1)
2010年
1月(5)
2月(2)
3月(4)
4月(4)
5月(3)
6月(1)
7月(2)
8月(5)
9月(6)
10月(6)
11月(6)
12月(1)
2009年
1月(2)
3月(4)
4月(5)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(3)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(2)
2008年
1月(2)
2月(3)
3月(8)
5月(3)
6月(3)
8月(2)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(2)
2007年
1月(4)
3月(2)
4月(4)
6月(5)
7月(1)
8月(1)
9月(4)
10月(1)
11月(5)
12月(1)
2006年
11月(6)
12月(4)
記事カテゴリ
試合結果 (284)
練習試合 (16)
topics (45)
イベント (52)
練習日記 (5)
予定 (6)
公式戦 (4)
写真 (6)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2008/5/25
「決勝リーグ2日目は31日(土)に延期」
topics
予定されていた決勝リーグ戦の2日目は、降雨のため31日(土)に延期になりました。
富士見グラウンドで第一試合が大宮リーグ、第三試合で宇都宮リーグと対戦します。
土曜日の試合となってしまいましたが、お天道様には勝てません。できる環境の中で最善を尽くすしかありません。
※先週の試合結果に加筆しました。ちょっとマニアックになってしまいましたが、ご覧ください。なにか間違い等あれば遠慮なく管理人までお伝えください。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/18
「決勝リーグ まず1勝!」
試合結果
川口、大宮、川越、朝霞の各リーグに敗者復活戦で勝ち上がった宇都宮リーグを加えた5リーグで争そわれることになった全日本選手権北関東連盟大会の決勝リーグ。
この日は初日の5試合が行われました。
朝霞リーグの初戦は、川口リーグ。
朝霞リーグの先発は4日の試合で負傷し戦列を離れていた竹内君。決勝リーグ出場が危ぶまれていましたが、やはり初戦はエースで行きたいという皆の期待にどうにか間に合ったというところ。
川口リーグは初回、インターフェアで出塁したランナーを置いて3番の長谷川君がセンターオーバーの2ランホームランで2点を先制。2回にも2本のホームランなどで4点を追加しました。
一方の朝霞リーグは2回裏、竹内君が四球を選んだ後、水久保君、須田君がセンター前に連続ヒットで無死満塁のチャンス。ここで次の打者、朝霞リーグの満塁男、村田君の打球はサード前への絶妙の内野安打となり、三塁ランナーが還り1点。さらに相手守備がもたつく間に二塁ランナーも生還して2点を返しました。しかし後続なく、この回のチャンスは2点止まり。
この回に朝霞リーグお得意のたたみかける攻撃でビッグイニングがつくれれば、その後の展開も違ったかもしれないと管理人は勝手に思っていますが、この試合はなんとなく元気なく、その後はいいところなく終わってしまったという感じです。
守備もエラーが多く、確かに川口リーグは強打者ぞろいではありますが、もう少し選手同士声をかけあって元気を出していけばいい試合になったのではないでしょうか。
「強豪川口」の名前に飲まれたのかもしれません…
続く第二試合の相手は、川越リーグ。第一試合で大宮リーグと接戦の末敗れたものの8−9と後一歩の所まで追い詰めた勢いのあるチームです。
3回まで両者ランナーを出しながら要所を締めゼロが並ぶ。4回、川越リーグが2本の長短打で1点を先取。この1点が試合を決めることにならなければいいがとの心配もつかの間、その裏、朝霞リーグは4番竹内君のホームランですぐに同点に追いつくと、ここから猛攻が始まる。
【竹内君の同点ホームラン】
5番の須田君がセンター前ヒット、続く西條君もセンター前にはじき返すと守備がもたつく間に進塁し二三塁。斎藤君四球で満塁になった後金丸君のサードへの当たりは相手のエラーを誘い、1点。代打の大野君の打球も巧みに相手投手のグラブをかいくぐり2点目。依然満塁のチャンスに2番薩見君が右中間にタイムリー2ベースで4点。
さらに走者二人を置いて水久保君がレフトに3ランと怒涛の打者13人8点の攻撃の締めを飾りました。
【水久保君の3ラン】
さらに朝霞リーグは5回、中村君の2ベース、リエントリーで1番に戻った根井君の3ベース、薩見君のタイムリーで2点を加え10-2と快勝しました。
この試合は打線が爆発したこともさることながら、大宮リーグから8点を奪った川越リーグ打線を巧みに封じたバッテリーも見事でした。
特に前の試合で2本のホームランを打っている4番バッターへの投球の組み立ては素晴らしかったのではないでしょうか。
この日は合計5試合が行われ、川口・大宮リーグが2勝、朝霞リーグ1勝1敗、川越・宇都宮リーグが2敗。
この日のよかった点、悪かった点をもう一度思い出して、2日目も十分に実力を出し切ってほしいと思います。
ところで、この大会は、アメリカで行われる世界大会と同じ全員出場ルールに基づいて行われています。これはリトルリーグならではのルールで、できるだけ多くの選手に試合の出場機会を与えようという趣旨で設けられています。
登録選手14人全員が、最低1回の打撃機会と連続した3アウトの守備につくことが義務付けられています。また、投手は85球を超えて投げることができず、しばしば試合の途中で選手交代が行われることになります。多くの選手がいろいろなポジションを経験する要素にもなり、こどもの育成という観点ではいいことです。ベンチの指導者は大変だと思いますが…。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/4
「全日本選手権北関東連盟大会決勝リーグ進出!」
試合結果
メジャーチームがやってくれました!
5月4日開幕の全日本選手権北関東連盟大会で浦和リーグを6−4で下し、続いて宇都宮リーグに延長の末12−7で勝ち、見事決勝リーグ進出を決めました。
決勝リーグはこの大会のベスト4進出リーグと敗者復活戦で勝ち上がった1リーグの計5リーグで行われ、優勝チームは7月に行われる全国大会への出場権を獲得します。
全日本選手権は世界大会につながるリトルリーグで最も大きな大会。各リーグともこの大会には一層の意気込みで臨んでいます。それだけに浦和リーグ、宇都宮リーグという強豪を倒しての決勝リーグ進出!見事というほかはありません。
それではスコアボードをご覧ください。
浦和リーグ戦は初回にエース竹内君がケガで交代というアクシデントにもかかわらず須田君、斎藤君の投手リレーと着実に点を重ねる攻撃で勝利をつかみました。
選手たちの声を聞いてみました。
★5回に貴重な追加点となるホームランを打った須田君「絶対打つと誓って打席に入った。真ん中のボール。2ベースと思ったけどホームランになってうれしかった」
★須田君をリリーフした斎藤君「6回2アウトの場面で2ストライク取ったのにあと1球と思ったらリキんでストライクが入らなくなった。フォアボールを出して焦ったけど勝ててよかった」
2回に逆転されながらも粘り強く追いつき、延長での勝利。
★キャプテンの金丸君「逆転されても集中力を切らさずに皆でがんばった。あきらめなかったのがよかったと思う」
★先発の薩見君「強豪なので緊張した。2回にたくさん点を取られてどうなるかと思ったけど3回を0点に押さえることができて気持が楽になった。相手のセーフティバントを斉藤君がアウトにしてくれたのがよかった」
★ホームランの水久保君「ケガでベンチに下がった竹内君の分までがんばろうと思った。皆の声援で打てたんだと思う」
★6回からマウンドに上がった西條君「マウンドにあがるときはうれしかった。2アウトの後フォアボールを出して心配になったけど最後は押さえることができてほっとした」
決勝リーグは、18日、25日の2日間に亘って大宮、川口、川越リーグに敗者復活戦で上がってくる1リーグを加えた5リーグで行われます。ビッグネームを相手に選手たちがどのような試合をしてくれるか。会場の富士見グラウンドに集合しましょう。
最後に余談ですが、管理人は仕事の関係でこの日の応援には行けず、後で試合展開を聞くことになったのですが、現場にいられなかったことがつくづく残念でなりません。
後日他リーグの多くの方から祝福と「何でこんないい試合みなかったの」とのお言葉をいただきました。一方で「管理人さんいないほうがいいんじゃないの」との皮肉もいただき、決勝リーグはこっそり見に行こうかと思っている次第です。
ということで今回の写真は管理人代理の撮影です。
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます)
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”