久々にメインPCの掃除とちょっとしたドレスアップを行ってみました。
とりあえず見える部分では拙いながらもケーブル類をスリーブしまして、
隠せる部分はなるべくすっきりとした配線を心掛けてみました。
今回はSSDを2台構成(単機使用)に変更したのと、先日発売されたSATA用電源ケーブル接続コネクタ
SilverStone SST-CP06を導入してみました。
ATX24ピン、8ピンEPS12V、8ピンPCI-Express、6ピンPCI-Expressケーブルに関しましては、
市販の延長して使うタイプの製品を使用しております。
基本的には黒いケーブルで統一するのが良いと思ってはいたんですが、
妙な遊び心というか貧乏性なのが災いして、PCI-Expressのケーブルを
へんてこな配色で揃えてしまいました。
(あ、おフランスカラーとかロシアンカラーっぽくなってしまったのは特に狙った訳ではありません。)
良いか悪いかは別として、こんなことする奴がいると色んな意味で参考になるでしょ?(; ̄□ ̄A
フロントパネルのサイドと、CPUクーラーのFANは超テキトーにカーボン調のシートを雑に貼ってみました。
電源ユニットの目隠しは本来アクリルで作る予定だったのですが、
ちょっと疲れてしまったのでとりあえず代用品として黒いシートをザツーに貼っ付けております。
今後何とかしたいですね。
あとは、光学ドライブの色とか黒に何とか出来ないものか悩み中です。
裏配線についてはね、比較的コンパクトなケースにしては相当頑張っていますが、
あまり見せられたものではないですね。
ただ、余分なケーブルをカットするとかは流石に考えていませんので、
これでも満足はしています。
細かい部分ではまだまだ満足しておりませんが、
とりあえず新しいことにチャレンジしてみたということでは良かったと思います。
機会があれば今後もこっちの方向でも楽しみたいと思います。
【構成】
CPU:INTEL
Core i7 2600K BOX
cooler:PROLIMA TECH
Megahalems Rev.B
マザー:
ASUS P8P67 EVO REV 3.0 (BIOS 1305)
mem:G.Skill F3-16000CL9T-6GBPS(DDR3-2000 2GB×3)
Patriot Memory PVV34G1800LLKB(DDR3-1800 2GB×2)
上記を2枚ずつ混載(DDR1600-CL7-8-7-24-1T 1.65V)
VGA:MSI
N480GTX Lightning
HDD :Intel
SSD 510Serie 120G(SSDSC2MH120A2K5)
CORSAIR CSSD-P3128GB2-BRKT
WesternDigital
WD20EARX (2.0TB)×3
opticalドライブ:LITEON iHOS104 + LITEON iHAS524
電源:SilverStone SST-DA850
CASE:LanCool PC-K62
OS : Windows 7 Ultimate SP1 64 bit

2