貴重な大Micronが搭載されていると噂ののDDR3のメモリ
CORSAIR TWIN3X2048-1333C9DHX/Gを軽く検証してみました。
coneco.netで価格比較 ⇒
TWIN3X2048-1333C9DHX G
CORSAIR TWIN3X2048-1333C9DHX/G CL9 1GB×2(専用ヒートスプレッタ付)
・TWIN3X2048-1333C9DHX/G
・PC10666(DDR1333)
・CL9-9-9-24
・240PIN DDR3
・動作電圧 1.5V
【構成】
CPU:Xeon E3110 Lot.L746A535
マザー:ASUS BLITZ EXTREME (BIOS 1005)
VGA:GeForce8600GT XXX 256MB
HDD : WD 320GB
電源:NB 520W
OS : WindowsXP Pro SP1
【冷却システム】
CPU Cooler : 旧リテールクーラー
North Chip : Retail
South Chip : Retail
【設定】
CPU PLL Voltage : 1.60V
FSB Termination Voltage : 1.42V
North Bridge Voltage : 1.57V
South Bridge Voltage : 1.075V
室温:23度
coneco.netで価格比較 ⇒
Blitz Extreme
今回捕獲したのは6枚、3セットで、先ずは1枚ずつのCL7での耐性チェックを行いました。
CL7-6-5-15 2T パイ1M完走限界
1.8V 2.0V 2.2V
#1 800起動不可 900起動不可 945MHz
#2 813NHz 922MHz 973MHz
#3 800MHz 900起動不可 951MHz
#4 852.7MHz 940.3MHz 980MHz
#5 849.6MHz 940.2MHz 980MHz
#6 835.3MHz 919.6MHz
989.6MHz
平均して耐性が良かった#4,5でデュアル動作での耐性チェックをしました。
CL7
VCore : 1.25V
Super PI Mod 1M : 15.719s
CPU Clock : 2962.4MHz (FSB 423.2×7.0)
Multiplier : ×7
852.2MHz CL7-6-5-15-1T設定(1:2) Vddr:1.8V
※画像は割愛します
VCore : 1.25V
Super PI Mod 1M : 14.031s
CPU Clock : 3285.1MHz (FSB 469.3×7.0)
Multiplier : ×7
938.6MHz CL7-6-5-15-1T設定(1:2) Vddr:2.0V
※画像は割愛します
VCore : 1.25V
Super PI Mod 1M : 13.656s
CPU Clock : 3418.8MHz (FSB 488.4×7.0)
Multiplier : ×7
976.9MHz CL7-6-5-15-1T設定(1:2) Vddr:2.2V
CL8
VCore : 1.25V
Super PI Mod 1M : 13.359s
CPU Clock : 3480.4MHz (FSB 497.2×7.0)
Multiplier : ×7
994.4MHz CL8-7-6-21-1T設定(1:2) Vddr:2.0V
耐性は飛びぬけて良いという訳ではありませんが、
DDR1333のメモリとして価格も安い上にこの耐性ですから
非常にコストパフォーマンスが良いと思います+.゚(●´ω`)b゚+.゚イィ!!
また、6枚の中でもバラつきは以外に少なくて良かったです。
但し、今回入手した製造ロットを含めたリビジョン限定の結果ですので、
同じ型番のメモリでも、リビジョン・ロットによって耐性は大きく変わってくる事を注意しなくてはならないでしょう。

3