4月に初めて走ってその景色が忘れられない「アルプス展望道路」、友だちにその話したら見たいという。
http://star.ap.teacup.com/aoisora/1000.html
長距離運転が苦にならないどころか好きという友だちなので、いっしょに出かけました。
アルプス展望道路から:もっとキレイな所はいっぱいあるのですが、車が停められない・・
昨日は展望の効かなそうな花曇りのような空で心配しましたが、綺麗に雪のアルプスが見られました。
友だちに、先日の真っ青な空のアルプス見せたかったです。
また秋に来ようと話しましたが・・・
そうそう、前回自分で運転したらとても恐い道でしたが、昨日助手席に乗っていたら別に特別な道ということもありませんでした。ヘタな私の運転だと恐いだけみたです・・(^^;
野尻湖;見る場所により雰囲気の違う湖でしたここは明るい感じです
その後は、犀川沿いにヨタヨタ寄り道しながら友だちが好きだと言う野尻湖へ・・・
犀川の水の色って実に独特の緑で、こういう水面に目の高さが近い道って好きなんです。
犀川を楽しみ、飯綱町に入るとまたここがいいでんですね・・・
信濃町道の駅から黒姫山を望む&野反湖から飯綱山かな?
私は、野尻湖と言うよりそこへ行くまでの「飯綱周辺」や野尻湖のある「信濃町の景色」が気に入ってしまいました。
しっとりとしていて、安曇野とは違う良さでした。
そのうえ、まだ時間があるからと戸隠方面へ・・・
道路沿いの林の中に、時々ミズバショウが見えます。
こっちの方では水芭蕉はスミレのように気軽に咲く花なんですね・・・
濃い5月の緑から、淡い新緑、まだ芽も吹き出さす前の木々と、身体が緑に染まるような約600kmのドライブでした。
私は、ドライブって歩かないので感動が薄くあまり好きではなかったのですが、今日はホント幸福なドライブになりました。
また、花だけでなく団子も良かったからでしょう。
「この辺なら美味しい蕎麦が食べたいね」と立ち寄った飯綱町の蕎麦屋さん、美味しかった〜
ひとつ残念だとしたら、飯綱町や信濃町のどうってことないところの写真がないことです。
山が、木々によってそれぞれの緑でそれぞれの形です。
その微妙にちがう緑が織りなすポコポ越した模様の美しさ、山の肌にそうようにある畑は外国の景色のよう・・
私は何もない自然が豊かななところが好きです、ただの田園風景や新緑、その中でで働く人の姿など・・
xx館xxパークとか言う物にはほとんど関心がありません。
でも、そういう所って車が停めづらく写真がありません(−−;
今回、そういう景色が一番嬉しかったのに・・・

0