苗木城址には、青邨記念館を出てすぐの資料館から10分で着くと言うことだった
でもそれは入り口まで・・ この青空の下、坂道を歩くと汗がだらだら噴出していた
登山靴&涼しいと言われた夏山用ズボンに速乾性Tシャツスタイルでも暑かった
さあ、この右手はヤグラです
それでも、途中から見える山は見晴らしが良いといわれたヤグラまで私を誘う どこか日陰でひと休みしたい気分を抑えて、やっとやっとヤグラまで登る
もう・・ この景色を見たら暑いも疲れたも吹っ飛んだ・・・
木曽川と恵那山
休憩中の山並み 私の爪先見えますか?
気の済むまで写真を撮りまくり、やっとヤグラを降りた
すぐ下の木陰で、お茶やオヤツを食べてほっとしながら、写メールしたりして遊んでいた
そこに男性が一人登ってきた 感じのいい人なので記念写真をお願いする
ここを教えてくれた資料館で、帰りはタクシー呼ぶように教わり番号まで教えてもらったのに見つからない そこで、観光協会に電話してタクシーの番号教えてもらっていたら、その男性が駅まで送ってくれると言う
話をしたら、H自動車に勤めていると言う なんだか急に近しく感じたのはやっぱりH自動車に勤めている友だちがいるからだ
この人の話によると、城好きにはここは有名な城だそうです 何で有名だか忘れてしまいましたが、石垣なども綺麗でした
旅先での親切に出会いながら、次の南林寺(青邨の天井画がある)に向かった ここでは大いに恥をかいた(^^; この話もどこかでしたい
そして、失敗もした
中津川の後、妻籠に寄る予定だった 妻籠は「南木曽」の駅で降りる 気を付けていたつもりなのに乗り越してしまい、夜の予定の上松まで行ってしまうことにした
「きっと疲れていたのね」と思っていたのだが、翌日原因判明で大笑い
「なぎそ」駅まで送って貰うので時間を調べていたら、
なんと「なぎそ」とは「南木曽」と書くのではないか・・
昨日「なぎそ」の駅は通っている 私は一生懸命「みなみ・きそ」駅を探していた(^^;
これから、私は旅行する時には読み方も調べます!

0