先週、夏みかんのマーマレードとピールを作りました。
今年は、夏みかん貰っている美容院が木を切ってしまったので、自家製マーマレードが食べられないとガッカリしていました。
私は酸っぱ味のある果物が好きで、マーマレードは大好きです。
それが玉原高原に行った時、山友の自宅に夏みかんがあるということで最後の夏みかんを26個も送って貰いました。
26個とは大量です。
1回4個か5個ずつ作りましたが、夏みかんは苦味を抜くのに手間がかかるので、ホント先週は夏みかん週間でした。
ピールは久しぶりだったので、しっかり作り方も検索してみました。

ピールは夏みかんのピカピカ光る表皮を薄く剥きます。
包丁で剥いたのとおろし金で剥いた物とどちらがいいかな・・・

もっと小さく切るのが一般的らしいですが、面倒なので大きく切りました。
これは一枚ずつ広げて乾燥させる時大いにたすかりました。
そうしたら、なんとピールって夏みかんの皮ではなくて白いワタが主体知ってビックリでした。
今まで私が作ったのは、ピールもどきだったのですね。
扇風機がでていなかったのでドライヤーかけましたが、乾燥には時間がかかりずっと広げておくことになりました
扇風機出してしまった方が楽だったと後から思います
そんなこんなでかなり手間がかかりもう2度とは作りたくないと思っていたのですが、普段甘い物も食べないし間食もしない私ですが本当に美味しくて、つい保存壜に手が伸びます。
夏みかんを送ってくれた友だちの分はシッカリ冷凍保存しました。
植木の手入れは好きでも自分でジャムは煮ません。
来年も下さいって下心でもあるのですが、材料と加工品の取引です(^^)v

1