人ごとだと思っていたのですが、
とうとう自分の身近にも該当製品が・・・。
先日、新聞の3面を読んでいると、
見慣れた絵が載っていました。
その記事はS社の電子レンジ回収のお知らせだったのです。
「火を噴く可能性がある」なんて書いてあるので
ビックリです。
さっそくTELを掛けて回収を依頼。
宅配業者が回収用のダンボールを送ってくるので
中の説明書に従って手続きして下さいとのこと。
ここまでが先週の日曜日午前中の話。
けれども、火曜日になっても水曜日になっても、
ダンボール届きません。
思わず再TELしてしまいました。
「ダンボール届かないですけれども・・・」
「手続きは完了していますので、もうしばらくお待ち下さい。」
丁寧な静かな応対で、こちらの興奮を押さえてくれる
女性オペレーターさん。
「けっこう電子レンジ(暖め機能)使っているんです。
早く直したいですから・・・。」
「できれば使用しないほうがいいのですが、
暖め機能ならば大丈夫ですよ」
「そうですか。それではもう少し待ってみます。」
と、翌日タイミングよくダンボールが届くんですね。
せかした自分が恥ずかしくなります。
箱はピッタリのサイズ。
送付用の伝票にも我が家の住所・氏名が印刷されていて
手間入らず。
組み立てて、中身を入れて、梱包し、回収のTELを入れました。
これが木曜日。
金曜日には回収されて、我が家から電子レンジが消えました。
さて、電子レンジはいつ帰ってくるのでしょうか?
そしてキレイになって帰ってくるのでしょうか?
ちょっと「メーカー対応」なるものが気になります。
では、またです。
(画像は本文には関係ありません。近所のコブハクチョウです。)

0