2017/9/30
ようやくIPO当選 相場一般
今年はIPOが全く当選しませんでした。いつもは年間4−5銘柄は当てるんですけど。そんな私にもようやく日が当たりました。しかも9月は3つ。三菱地所物流リート、壽屋、そしてウォンテッドリーです。
ウォンテッドリーは初値の跳ね方が今年一番の5倍をつけました。恐らく私が当選した中で一番上昇したのではないでしょうか。PER的には買えない水準まで上がりましたので、初値売りです。S級銘柄でした。ありがとうございました。
他の二つもそれなりに上昇し、9月はIPOに助けられました。
ウォンテッドリーは初値の跳ね方が今年一番の5倍をつけました。恐らく私が当選した中で一番上昇したのではないでしょうか。PER的には買えない水準まで上がりましたので、初値売りです。S級銘柄でした。ありがとうございました。
他の二つもそれなりに上昇し、9月はIPOに助けられました。
2017/1/3
謹賀新年 相場一般
皆様、あけましておめでとうございます。早いもので正月三が日も終わり、明日から本格的に相場スタートです。
今年の予想ですが、強気メーターは10段階で5.5です。限りなく中立に近い、ちょっとだけ強気寄りです。とはいえ、政権が変わっての最初の1,2年は非常に危険なケースがあるのも事実です。もっと言えば、今の相場に上があるとして、最後の上昇になるのではと考えています。今以上にポジションは大きく積み上げることはないと考えています。
日経平均の予想は難しいです。ただ、ボラは高いのではないかなと思ってます。22500−15000円としておきます。行下に大きく揺れて、最終的には今くらいの位置に収まるのではないかなと。行ってこいです。
今年の予想ですが、強気メーターは10段階で5.5です。限りなく中立に近い、ちょっとだけ強気寄りです。とはいえ、政権が変わっての最初の1,2年は非常に危険なケースがあるのも事実です。もっと言えば、今の相場に上があるとして、最後の上昇になるのではと考えています。今以上にポジションは大きく積み上げることはないと考えています。
日経平均の予想は難しいです。ただ、ボラは高いのではないかなと思ってます。22500−15000円としておきます。行下に大きく揺れて、最終的には今くらいの位置に収まるのではないかなと。行ってこいです。
2016/12/31
2016年総括 相場一般
2016年も終わりましたので、一度予想を振り返っておこうと思います。2016年は弱気寄りの予想でした。10段階で4です。日経のレンジは21500−16000としておりました。結果大きく外さなかったかと思ってます。年足では5年連続の陽線となりましたが、明らかにトランプラリーのお陰でありまして、ヒラリーに決まっていたら果たしてどうだったのか微妙です。
振り返ると相場は行ってこいでした、2015年にポジションを軽くしておいてよかったです。そうでないと安い所で大幅にポジションを外していたであろうと想像出来ます。
慎重に行ったので利益はなんとか食べれる程度の収益になりましたが、自分的にはヨシとしております。
2016年もなんとか生き残りました。来年もボチボチいきます
振り返ると相場は行ってこいでした、2015年にポジションを軽くしておいてよかったです。そうでないと安い所で大幅にポジションを外していたであろうと想像出来ます。
慎重に行ったので利益はなんとか食べれる程度の収益になりましたが、自分的にはヨシとしております。
2016年もなんとか生き残りました。来年もボチボチいきます

タグ: 2016年
2016/10/26
そういえばJR九州 相場一般
書き忘れてましたが、JR九州のIPOに当選してました。各社全力でBBしたのですが、当選したのは三菱モルガンの100株のみ。まあ、当選しただけマシでしょうか。せめて野村でもう100株欲しかった。。。
結果は初値の3100円で売却しました。まあ、悪くないトレードでした。
結果は初値の3100円で売却しました。まあ、悪くないトレードでした。
2016/10/14
株投資ブームの光と影 相場一般
youtubeにガイアの夜明け「株投資ブームの光と影」という動画がアップされてました。いつまで残るかわからないので、お時間がある方は一度ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=TqTTbRcxUc0
感想はどうでしょうか。なにか今の時代の話のような気がしません?特に中盤での、郵便局の投資信託の話とか。しかしですね、これって10年前の2006年の話なんです、ライブドア事件の話もありますし。結局世界中の株価は1年後の2007年のサブプライムショックを皮切りに奈落の底に落ちていきます。
さて、今回はどうなりますか。大統領選挙後は危険ともいえます。
https://www.youtube.com/watch?v=TqTTbRcxUc0
感想はどうでしょうか。なにか今の時代の話のような気がしません?特に中盤での、郵便局の投資信託の話とか。しかしですね、これって10年前の2006年の話なんです、ライブドア事件の話もありますし。結局世界中の株価は1年後の2007年のサブプライムショックを皮切りに奈落の底に落ちていきます。
さて、今回はどうなりますか。大統領選挙後は危険ともいえます。
タグ: ガイアの夜明け
2016/8/31
日経だけ上がっても 相場一般
日本は異常な相場になりつつあります。いや、既になっているかもしれません。日銀がETFを利用して日本株を買っているわけですが、かなりの企業で事実上日銀が筆頭株主になっているという状況です。そのせいもあって、ファーストリテイリングなんてPERが80くらいになっているという。
そんな遠くない将来にツケを支払う事になるわけですが、相場の難しいところはそれがいつになるかが分らないという事です。音楽が鳴っている間は踊らないといけませんし。
一応まだ月単位ではプラスの日々が続いております。といっても今年は大きなポジションは全くとっていませんが。
そんな遠くない将来にツケを支払う事になるわけですが、相場の難しいところはそれがいつになるかが分らないという事です。音楽が鳴っている間は踊らないといけませんし。
一応まだ月単位ではプラスの日々が続いております。といっても今年は大きなポジションは全くとっていませんが。
2016/3/13
日経戻ってきました 相場一般
今年2月の急落で退場した人も多くいました。そんな日経も先物で17000円を回復。ちょっと安心した人が多いのではないでしょうか。とはいえ、信用しておりません。戻っても18000円が限界ではないかと思っております。そろそろPFをもうちょっと落とそうかなと。
ただ、今回の下げをどの程度まで見積もりかは難しいところです。天井が去年の6月末だったわけですから、期間的にもまだ下げ余地はある。ざっくり1年半下げると考えると、値幅的に止まるのは12000円ー14000円かなとも思うわけです。
しかし、ここまで金融緩和しているのだから、その後切り返す可能性もあるわけで。難しいところです。日経8500円程度でPF作っているから放置でもとも思いますし。
ただ、今回の下げをどの程度まで見積もりかは難しいところです。天井が去年の6月末だったわけですから、期間的にもまだ下げ余地はある。ざっくり1年半下げると考えると、値幅的に止まるのは12000円ー14000円かなとも思うわけです。
しかし、ここまで金融緩和しているのだから、その後切り返す可能性もあるわけで。難しいところです。日経8500円程度でPF作っているから放置でもとも思いますし。
2016/2/23
北の達人酷いわ 相場一般
北の達人、権利確定日前日に優待を変更。
http://www.kitanotatsujin.com/ir/library/rep_20160223.pdf
千円のクオカードから「二十年ほいっぷ」とかいうわけのわからん洗顔剤に。要らない。私はここの株主ではありませんが、こんな会社は信用できませんね。前日に変更ですよ。在庫処分の臭いがします。
http://www.kitanotatsujin.com/ir/library/rep_20160223.pdf
千円のクオカードから「二十年ほいっぷ」とかいうわけのわからん洗顔剤に。要らない。私はここの株主ではありませんが、こんな会社は信用できませんね。前日に変更ですよ。在庫処分の臭いがします。
2016/2/6
他人の成績は気になるもの 相場一般
他人の相場の成績って微妙に気になるという方も多いでしょう。
そんなあなたにはこちら、
「トレードアイランド」
https://www.click-sec.com/trade/
クリック証券が行っているランキングです。
「ファイナンススタジアム」
http://info.finance.yahoo.co.jp/stadium/
yjFXのトレード結果です。
当然ですが、両方ともガチのお金の増減がわかります。これを見ると、お金を持っている人は持ってるなぁと。あとは大きな変動があった時、特にFXで借金になる人も多いわけでレバレッジの怖さがわかります。
そんなあなたにはこちら、
「トレードアイランド」
https://www.click-sec.com/trade/
クリック証券が行っているランキングです。
「ファイナンススタジアム」
http://info.finance.yahoo.co.jp/stadium/
yjFXのトレード結果です。
当然ですが、両方ともガチのお金の増減がわかります。これを見ると、お金を持っている人は持ってるなぁと。あとは大きな変動があった時、特にFXで借金になる人も多いわけでレバレッジの怖さがわかります。
タグ: トレードアイランド ファイナンススタジアム
2016/1/10
五日続落 相場一般
2016年はいきなり荒れております。大発会から五日連続下落というのは戦後初だそうです。幸い、2015年末から年初にかけて少しポジションを小さくしていたのに加えて、今回はたまたま逆行して上がっている銘柄もいくつかあつため、日経ほど被害を受けておりません。
年初の予想に書いたように弱気に傾いていたのが幸いしました。今後のことは全くわかりませんが、まだ底打ち感はありません。まあ、1月末に17500円を守っているかどうかに注目したいと思います。
年初の予想に書いたように弱気に傾いていたのが幸いしました。今後のことは全くわかりませんが、まだ底打ち感はありません。まあ、1月末に17500円を守っているかどうかに注目したいと思います。