2013/9/1
NISAをどうするか 中長期投資
NISAの開設先をどうしようかと考えてます。個別株はやるつもりはありませんので、やるとしたらノーロードファンド。だとしたらSBIでいいかなと。ただね、来年投資はしないかなと思ってます。今年、先進国の株式はどこも好調です。恐らくこのまま年末まで行くでしょう。今までの経験上、その年成績が良かったセクションは次の年で振るわないことが多いのです。
09年春に底打ちして、来年で丸まる5年。今年日本株式市場も賑わいました。そして来年NISA導入で、今まであまり相場をやったことがない人々の参加もあるでしょう。
フラグにしか思えません。ありがとうございました。
なので、慌てて開設しなくてもいいかなと思ってます。
09年春に底打ちして、来年で丸まる5年。今年日本株式市場も賑わいました。そして来年NISA導入で、今まであまり相場をやったことがない人々の参加もあるでしょう。
フラグにしか思えません。ありがとうございました。
なので、慌てて開設しなくてもいいかなと思ってます。
2013/7/30
生化学工業優待廃止へ 中長期投資
生化学工業が優待の廃止を打ち出しました。
http://www.seikagaku.co.jp/pdf/829.pdf
いやもう、死んでくれませんかね。長期の優遇制度を設けているところが優待を廃止するのは本当に腹が立つ。だったら最初からそんな制度を設けるなと。で、増配は1円のみ。しょぼすぎる!
まあ、指標も割高になっていたのでちょうどいいタイミングです。近いうちに切ります。来年の3月はまだ優待を出すそうなので、明日はそんなにも下がらないかもしれません。
http://www.seikagaku.co.jp/pdf/829.pdf
いやもう、死んでくれませんかね。長期の優遇制度を設けているところが優待を廃止するのは本当に腹が立つ。だったら最初からそんな制度を設けるなと。で、増配は1円のみ。しょぼすぎる!
まあ、指標も割高になっていたのでちょうどいいタイミングです。近いうちに切ります。来年の3月はまだ優待を出すそうなので、明日はそんなにも下がらないかもしれません。
2013/6/23
スターフライヤーの買取り価格 中長期投資
私は長期銘柄として無配の企業は買っておりませんでした。ただ、スターフライヤーは私が買った時には優待券の売却金額が1枚3000円でした。利回りで8%に迫るくらいでしたので、例外的に1単元だけ買ってみようかと思って買ったのですが。。。
今や売却価格は1枚せいぜい1500円です。含み損になっており、あーあー、です。
例外はよろしくないですね。
今や売却価格は1枚せいぜい1500円です。含み損になっており、あーあー、です。

2013/6/13
長期銘柄に追加 中長期投資
今日は大きく下げました。2銘柄、長期銘柄に追加しました。
・SRAHD(3817) 配当4000円、お米券3kg分
・因幡電機産業(9934)配当11300円、クオカード1000円
これで50銘柄くらいになりました。
・SRAHD(3817) 配当4000円、お米券3kg分
・因幡電機産業(9934)配当11300円、クオカード1000円
これで50銘柄くらいになりました。
2013/6/7
電算 中長期投資
今日の動きは、とりあえずの底打ちの動きのようにも見えますが、仮に底打ちだったとしてももう一度12000円を狙う動きはあるかもと考え、1銘柄だけ買いました。電算(3640)です。配当は3400円優待で商品券4000円です。利回りは5%に少し足りませんが、付け加えました。
それにしても、私のポートフォリオもかなり含み益が消えました。一時期50%くらいあったように記憶してますが、現在27%ですからね。ディフェンシブ銘柄が多いので、今回の高騰もそんなに乗らなかった分、被害も少ないという所でしょうか。まあ、まだ含み益が相当あるので、気は楽です。日経が9000円程度にならないと含み益消えないでしょうし。
それにしても、私のポートフォリオもかなり含み益が消えました。一時期50%くらいあったように記憶してますが、現在27%ですからね。ディフェンシブ銘柄が多いので、今回の高騰もそんなに乗らなかった分、被害も少ないという所でしょうか。まあ、まだ含み益が相当あるので、気は楽です。日経が9000円程度にならないと含み益消えないでしょうし。
2013/6/4
セントラルスポーツ 中長期投資
長期銘柄に1つ加えました。セントラルスポーツ(4801)です。1480円でポジションを取りました。
100株の時、配当は年間で3000円、優待はチケットがもらえます。3月と9月に3枚ずつ。チケット屋で1枚1000円程度で売れるので、年間の利回りは6%となります。
同じような銘柄でメガロス(2165)があり、こちらも欲しいのですが、株価的に割高かなと。
100株の時、配当は年間で3000円、優待はチケットがもらえます。3月と9月に3枚ずつ。チケット屋で1枚1000円程度で売れるので、年間の利回りは6%となります。
同じような銘柄でメガロス(2165)があり、こちらも欲しいのですが、株価的に割高かなと。
2013/5/21
郵便受けが忙しくなる日々 中長期投資
お久しぶりです。鼻風邪を引きまして、ようやく回復してきている今日この頃です。
さて、そろそろ2−3月の優待や配当が受け取れる季節になってきました。一年で一番楽しいですね(笑)。最近届いたのはビックカメラの優待券とスターフライヤーの割引優待券。そして本日はANAの割引券が届きました。大抵、届いた直後は値崩れするので、少し寝かせておきます。
最近は日々相場をしながら、本を読んでいます。そしてウサギと戯れる毎日です。平和です。こういう日々が人生にあってもいいでしょう。
有休もあと数日でなくなり、退職となります。思っていた以上に不安感がなく、自分でも驚いてます。
さて、そろそろ2−3月の優待や配当が受け取れる季節になってきました。一年で一番楽しいですね(笑)。最近届いたのはビックカメラの優待券とスターフライヤーの割引優待券。そして本日はANAの割引券が届きました。大抵、届いた直後は値崩れするので、少し寝かせておきます。
最近は日々相場をしながら、本を読んでいます。そしてウサギと戯れる毎日です。平和です。こういう日々が人生にあってもいいでしょう。
有休もあと数日でなくなり、退職となります。思っていた以上に不安感がなく、自分でも驚いてます。
2013/3/24
3月中旬の優待配当 中長期投資
3月中旬に頂いた物です。
・GMOインターネット クリック証券手数料五千円引き
・paperboy配当、クリック証券手数料3千円引き、GMOとくとくポイント3000P付与
・GMO−AP配当
・マクドナルド優待券
ありがたい事です。あとはPGMの優待券が早く届いて欲しいかなと。
・GMOインターネット クリック証券手数料五千円引き
・paperboy配当、クリック証券手数料3千円引き、GMOとくとくポイント3000P付与
・GMO−AP配当
・マクドナルド優待券
ありがたい事です。あとはPGMの優待券が早く届いて欲しいかなと。
2013/1/29
日本エスリードTOB 中長期投資
そういえば、持ち株の日本エスリードにTOBがかかりました。950円の株価の時にTOB1000円なんて応募があるんでしょうか?上場は維持するようなので、私もあまり売る気がおきません。まあ、ここまで価格が上がるのも想定外だったんでしょうけど。
2012/12/8
積立投資最終損益 中長期投資
2011年1月から12年7月まで行った積立投資。毎月5万円、総合計95万円を投資して、返ってきたのが102万円と少し。収益は約7.9%でした。当初思っていたよりリターンがありました。
次はまあ、相場が大きく悪くなるときにやりたいですね。
次はまあ、相場が大きく悪くなるときにやりたいですね。