株主優待バブルとあるが 経済一般
本日の日経に「株主優待バブル過熱」という記事がありました。まあ、内容は特別変わった物ではないのですが、その中に機関投資家には不平等な制度という記述がありました。そもそも論ですが、個人投資家が優遇されて何が悪いのか。機関投資家が上だと思うなよ
優待のお陰で株価が下がりにくいという面もありますしね。

優待のお陰で株価が下がりにくいという面もありますしね。
空中族 経済一般
5/19のクローズアップ現代を観ました。「不動産バブルの実態に迫る」というお題目でした。要は東京周辺のタワーマンションの転売に関するお話です。「空中族」という中々面白いネーミングもされてました。
しかしこの手の話、遙か昔に勉強した記憶があります。1980年代の話とソックリだなと。その頃にいい目にあった人も、痛い目にあった人も既に第一線ではなく、新たな投機家の人々でしょう。そして一般の人も多く参入してきている様子。そろそろ限界が近いのかなと思って生暖かく見てます(笑)
田舎に住んでいる私にはダイレクトには関係ありませんが、株式投資には少なからず影響があるので無視は出来ません。
しかしこの手の話、遙か昔に勉強した記憶があります。1980年代の話とソックリだなと。その頃にいい目にあった人も、痛い目にあった人も既に第一線ではなく、新たな投機家の人々でしょう。そして一般の人も多く参入してきている様子。そろそろ限界が近いのかなと思って生暖かく見てます(笑)
田舎に住んでいる私にはダイレクトには関係ありませんが、株式投資には少なからず影響があるので無視は出来ません。
粉飾のヒーロー堀江貴文 経済一般
「粉飾のヒーロー堀江貴文」という本を読んでいます。
私はアマゾンのプライム会員でして、kindleで毎月1冊は無料で本が読めます。(相手の指定本ですが)それで読んでいるのですが、思った以上に面白い。まだ4分の1程度ですが、ライブドアで大損して人々の怨嗟の連続です。しかもその内容がむちゃくちゃ。細木数子が占いで5倍になるとTVで言ったので買ったら大損、買い取って欲しいとか。
もうね、その程度なら株式投資なんてやらないほうがいい ^^;;
まあ、最後まで読んでみます。
私はアマゾンのプライム会員でして、kindleで毎月1冊は無料で本が読めます。(相手の指定本ですが)それで読んでいるのですが、思った以上に面白い。まだ4分の1程度ですが、ライブドアで大損して人々の怨嗟の連続です。しかもその内容がむちゃくちゃ。細木数子が占いで5倍になるとTVで言ったので買ったら大損、買い取って欲しいとか。
もうね、その程度なら株式投資なんてやらないほうがいい ^^;;
まあ、最後まで読んでみます。
確定拠出年金2万社に 経済一般
本日の日経新聞の記事です。確定拠出年金を導入する企業が2万社目前だとか。この確定拠出年金自体は非常にいい制度だと思ってます。何といっても税制優遇税度がかなりポイントが高い。年を取るまで使えないというデメリットはありますが、そもそも年金なので途中で使えたりするとよろしくないでしょう。また、国民年金とは違って自分のための年金というのがよろしいかと。
とはいえ、株価というものは上下するもの。何年か以内にビックリするほどの下落にも見舞われるわけです。これを導入する会社が増えれば増えるほど、その時の新聞の見出しが想像出来ます。
とはいえ、株価というものは上下するもの。何年か以内にビックリするほどの下落にも見舞われるわけです。これを導入する会社が増えれば増えるほど、その時の新聞の見出しが想像出来ます。
タグ: 確定拠出年金
確定拠出金が誰でもねぇ 経済一般
2017年1月から誰でも確定拠出金に参加できるようになるようです。主婦の方でも、会社員でも。この制度変更はいいのですが、お金に関する勉学度が不足している日本で大丈夫かなという危惧があります。
何の練習もしないでチェーンソーを使わせるようなものです(どんな例えだ)。ますます2017年が相場の天井ではないかと思うようになりました。
何の練習もしないでチェーンソーを使わせるようなものです(どんな例えだ)。ますます2017年が相場の天井ではないかと思うようになりました。
タグ: 確定拠出金
確定申告 経済一般
確定申告のシーズンです。印刷も終わり、資料を添付して提出するだけとなりました。明日は忙しいので無理っぽいですが、明後日なんとかならないかなと思ってます。きちんと確定申告をしないと、余計な税金や国保の支払いをしないといけない事にもなりかねませんので。来期は今年よりも国保の支払いが減ると思います。
タグ: 確定申告
携帯料金その後 経済一般
フリーSIMのスマホを導入して数ヶ月が経過しました。その後どうかといいますと。。。以前は六千円程度だったのが、二千円を切るようになりました。スマホは毎月800円くらいなので、単純に3千円減です。
また、相方もスマホでネット利用をしてますのでそちらも3−4千円減りました。なので、世帯的には6−7千円減りました。ガラケーの方は優待を利用して、基本料金のホワイトプランが0円になりましたし。
出費を減らすのは重要です。
また、相方もスマホでネット利用をしてますのでそちらも3−4千円減りました。なので、世帯的には6−7千円減りました。ガラケーの方は優待を利用して、基本料金のホワイトプランが0円になりましたし。
出費を減らすのは重要です。
タグ: 携帯料金
NISAの使い勝手がよくなるかも 経済一般
非常に使い勝手が悪いNISAですが、1年間100万円という枠を300万円に拡充するかも、という案が出ているようです。
http://diamond.jp/articles/-/51893
300万円になると、割と使えるようになるかなと思います。あと、損失が出た場合特定口座と損益通算してもらえないかと思います。一番はその300万円という枠を繰り返し使えるようにしてもらうのが一番なんですが。。。日本の証券会社が、投信を乗り換えさせての手数料商売を改めない限り難しいのかもしれませんね。
http://diamond.jp/articles/-/51893
300万円になると、割と使えるようになるかなと思います。あと、損失が出た場合特定口座と損益通算してもらえないかと思います。一番はその300万円という枠を繰り返し使えるようにしてもらうのが一番なんですが。。。日本の証券会社が、投信を乗り換えさせての手数料商売を改めない限り難しいのかもしれませんね。
タグ: NISA
確定拠出年金掛け金上げ 経済一般
本日の日経に、2014年秋頃から確定拠出年金の掛け金を上げる方向での調整に入ったという記事がありました。私からすると、NISAよりこちらの方がよほど重要。NISAって使い勝手がいいとは思えませんからねぇ。
とはいえ、現状は国民年金は免除なのでこの記事は関係ありませんが。関係が出てくるとすれば、2015年頃からかしら。
とはいえ、現状は国民年金は免除なのでこの記事は関係ありませんが。関係が出てくるとすれば、2015年頃からかしら。
buy my abenomics 経済一般
buy my abenomics
安倍ちゃんがNYで演説したときの台詞です。映画「ウォール街」の中での台詞のパロディーです。安倍ちゃんの施策が今後どうなるのか、現時点ではどんな専門家の言う事も妄想の域を出ません。ただ、これだけ日本を世界にアピールする総理はここ最近全くいませんでした。
今回の相場で2007年7月5日の高値18295円を越すことは難しいでしょう。しかし、もしかしたら数年後に来るであろう上昇相場で越えることが出来るのではないか、そう思いました。
安倍ちゃんがNYで演説したときの台詞です。映画「ウォール街」の中での台詞のパロディーです。安倍ちゃんの施策が今後どうなるのか、現時点ではどんな専門家の言う事も妄想の域を出ません。ただ、これだけ日本を世界にアピールする総理はここ最近全くいませんでした。
今回の相場で2007年7月5日の高値18295円を越すことは難しいでしょう。しかし、もしかしたら数年後に来るであろう上昇相場で越えることが出来るのではないか、そう思いました。
タグ: アベノミクス