2016/1/17
豪ドル円危機一髪 外為証拠金取引FX
昨日、豪ドル円はなんと80円を割っていたようです。
私は2006年から2008年辺りでFXを結構やってました。2006年は前半かなり増えたので
FXちょろいw
なんて思っていた、当時の私を殴りたい ^^;;
ご想像通り、その後ボコボコにされました。特に2007年8月のお盆に発生した急落でやられましたねぇ。。。生涯収支は400万円程度やられていると思います。ですので撤退していたのですが、2014年10月から積み立てならそんなに危険はないかもと考え、毎月15万円程度ロングしてました。
しかし半年ほど行って100万円程度になった去年の2015年5月、どうも先行きが怪しいと考え、全て決済。今振り返るとかなりいい所で逃げれてました。あのまま積み立てを行っていたと思うと恐ろしい。。。
このままリセッションになるとすると、豪ドル円は60円台を目指すことになりそうです。
私は2006年から2008年辺りでFXを結構やってました。2006年は前半かなり増えたので
FXちょろいw
なんて思っていた、当時の私を殴りたい ^^;;
ご想像通り、その後ボコボコにされました。特に2007年8月のお盆に発生した急落でやられましたねぇ。。。生涯収支は400万円程度やられていると思います。ですので撤退していたのですが、2014年10月から積み立てならそんなに危険はないかもと考え、毎月15万円程度ロングしてました。
しかし半年ほど行って100万円程度になった去年の2015年5月、どうも先行きが怪しいと考え、全て決済。今振り返るとかなりいい所で逃げれてました。あのまま積み立てを行っていたと思うと恐ろしい。。。
このままリセッションになるとすると、豪ドル円は60円台を目指すことになりそうです。
タグ: 豪ドル円
2016/1/11
ランド円ジェノサイド 外為証拠金取引FX
ランド円の値動き、ちょっと恐ろしすぎますね。月曜の朝は値動きが荒れる事があるとはいえ、6:45から7:15までの30分で10%以上円高になってます。ドル円で言うと、30分で10円以上動いたという事になるわけで。
FXのガチの成績を載せてあるファイナンススタジアムでもロスカット続出。一千万円単位の損失を出した人がたくさんいます。レバレッジの怖さですね。。。
FXのガチの成績を載せてあるファイナンススタジアムでもロスカット続出。一千万円単位の損失を出した人がたくさんいます。レバレッジの怖さですね。。。
2016/1/10
五日続落 相場一般
2016年はいきなり荒れております。大発会から五日連続下落というのは戦後初だそうです。幸い、2015年末から年初にかけて少しポジションを小さくしていたのに加えて、今回はたまたま逆行して上がっている銘柄もいくつかあつため、日経ほど被害を受けておりません。
年初の予想に書いたように弱気に傾いていたのが幸いしました。今後のことは全くわかりませんが、まだ底打ち感はありません。まあ、1月末に17500円を守っているかどうかに注目したいと思います。
年初の予想に書いたように弱気に傾いていたのが幸いしました。今後のことは全くわかりませんが、まだ底打ち感はありません。まあ、1月末に17500円を守っているかどうかに注目したいと思います。
2016/1/1
謹賀新年 相場一般
あけましておめでとうございます。2016年がスタートしました。例年のお約束で、相場予測を書いておきます。
2013−2015年は基本的に強気でした。が、今年は弱気よりの中立とします。10段階で今までの3年間が7−9レベルの強気であったとするなら、今年は弱気よりの中立レベル4です。というのはですね、去年は買いに関するアノマリーが色々あったのですが、結構ダメだったのが多いんですよね。こういうのは何かの予兆であることが多いので2016年は長期で買いのポジションは持ちません。むしろある程度整理して「戦略的撤収の年」になる可能性が高いです。
とはいえ、めっちゃ大きく崩れることもなくヨコヨコの年ではないかと。値幅で言うと、「21500円−16000円」といったところでしょうか。
利益目標は、先物株式全部ひっくるめて400万円としておきます。
2013−2015年は基本的に強気でした。が、今年は弱気よりの中立とします。10段階で今までの3年間が7−9レベルの強気であったとするなら、今年は弱気よりの中立レベル4です。というのはですね、去年は買いに関するアノマリーが色々あったのですが、結構ダメだったのが多いんですよね。こういうのは何かの予兆であることが多いので2016年は長期で買いのポジションは持ちません。むしろある程度整理して「戦略的撤収の年」になる可能性が高いです。
とはいえ、めっちゃ大きく崩れることもなくヨコヨコの年ではないかと。値幅で言うと、「21500円−16000円」といったところでしょうか。
利益目標は、先物株式全部ひっくるめて400万円としておきます。