buy my abenomics 経済一般
buy my abenomics
安倍ちゃんがNYで演説したときの台詞です。映画「ウォール街」の中での台詞のパロディーです。安倍ちゃんの施策が今後どうなるのか、現時点ではどんな専門家の言う事も妄想の域を出ません。ただ、これだけ日本を世界にアピールする総理はここ最近全くいませんでした。
今回の相場で2007年7月5日の高値18295円を越すことは難しいでしょう。しかし、もしかしたら数年後に来るであろう上昇相場で越えることが出来るのではないか、そう思いました。
安倍ちゃんがNYで演説したときの台詞です。映画「ウォール街」の中での台詞のパロディーです。安倍ちゃんの施策が今後どうなるのか、現時点ではどんな専門家の言う事も妄想の域を出ません。ただ、これだけ日本を世界にアピールする総理はここ最近全くいませんでした。
今回の相場で2007年7月5日の高値18295円を越すことは難しいでしょう。しかし、もしかしたら数年後に来るであろう上昇相場で越えることが出来るのではないか、そう思いました。
タグ: アベノミクス
9月優待取り結果 優待取り
9月優待取りですが、逆日歩が出ました。
地雷的な物はうまく避けました。ただ、話題になるような大きな逆日歩はないですね。検討して避けた物は
・日本プラスト 16円
・キューブシステム 16円
・アドバンスクリエイト 24円
・ゼンショー 24円
こんな所でしょうか。避けて、以外に付かなかったのが、
・ANA 1.15円
・TOKAI 0.45円
ですね。特にANAはもうちょっと付くと思ったんですが。。。
地雷的な物はうまく避けました。ただ、話題になるような大きな逆日歩はないですね。検討して避けた物は
・日本プラスト 16円
・キューブシステム 16円
・アドバンスクリエイト 24円
・ゼンショー 24円
こんな所でしょうか。避けて、以外に付かなかったのが、
・ANA 1.15円
・TOKAI 0.45円
ですね。特にANAはもうちょっと付くと思ったんですが。。。
タグ: 優待
9月権利取り間近 優待取り
9月の優待取りまであと二日になりました。最近はあまりにも優待取りが有名になったので、逆日歩が非常に怖いです。そろそろANAとかやらかしそうですよね。。。
今月は今までに無く資金があるのでどうしようかと思ってます。株価が上がっているので、投入した資金に対する利益率が非常に下がっていますが。
電算は少し戻ったところで決済しておきました。ちょっと会社として信用できなくなったので。
今月は今までに無く資金があるのでどうしようかと思ってます。株価が上がっているので、投入した資金に対する利益率が非常に下がっていますが。
電算は少し戻ったところで決済しておきました。ちょっと会社として信用できなくなったので。
タグ: 優待
電算、なにこれ。。。 相場一般
建設株は買いにくい 相場一般
オリンピック銘柄で急上昇しているのが建設関連株。いわゆるボロ株と言われているような銘柄まで高騰しています。ただ、建設株って私の趣味でないんですよね。財務内容、配当共に悪い銘柄が多くて。なので、デイトレはともかくそれ以外だとスイングで買う気がおきないんですよね。
2020年東京オリンピックは予言されていた その他
2020年のオリンピックが東京に決まりました。しかし、これは既に予言されていたのです!
http://matome.naver.jp/odai/2134449964871945901

AKIRAは原作も読みました。しかし原作読んだのって何十年前なんでしょう。ブルーレイも持っていたりします
http://matome.naver.jp/odai/2134449964871945901

AKIRAは原作も読みました。しかし原作読んだのって何十年前なんでしょう。ブルーレイも持っていたりします
ジブリの法則 相場一般
この法則も有名になりましたねぇ。ジブリの映画が金曜ロードショーで放送されると相場が(下に)荒れるという法則。しかも本日は雇用統計です。
ただ、相場って全員が意識し出すと逆に動いたりするもの。今回は上に跳ねるのではと天の邪鬼に思う今日この頃でした
ただ、相場って全員が意識し出すと逆に動いたりするもの。今回は上に跳ねるのではと天の邪鬼に思う今日この頃でした

タグ: ジブリの法則
奨学金滞納 社会問題
最近よく奨学金が返済出来ない、日本の制度はおかしい的なデモや話を聞きますが、だったら最初から借りるなよと思う私の感覚はおかしいのでしょうか?
ある記事から
男性は高校卒業後、都内のアニメ専門学校に入学する際、日本学生支援機構を通じ、奨学金を借りた。共働きの両親の月収三十万円では、進学できなかったからだ。
一年半ほど通ったが、父親が親戚から借りた約二百万円の返済に奨学金を充てざるを得なくなり、学費がなくなって中退。利子を含めて借りた奨学金約三百万円が負債として残った。その後、警備会社でアルバイトしたが、月十数万円の手取りでは返済は進まなかった。
一〇年六月、コンビニ店のオーナーから「ゆくゆくは店長にするから」と店の仕事に誘われた。仕事は見つかったが、父親が男性名義で百万円以上の借金をしていたことが新たに分かり、借金は五百万円近くに膨らんだ。仕事もオーナーが一二年一月に突然店を閉めたため失った。借金返済を相談した司法書士から「ほかの借金だけなら何とかなるが、奨学金も合わせると破産しかない」と言われ、自己破産した。
「奨学金に人生を狂わされた。借りなければ、もっと良い人生が歩めたかな…」と疑問を抱く男性。父親も亡くなり、現在は生活保護を受けながら仕事を探す。だが、高卒で車の運転免許もなく、仕事はアルバイトぐらいしか見つからないという。
本文はこちら
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130905/CK2013090502000134.html
いやいや、奨学金関係ないよね。アニメの専門学校行くのを決めたのも自分だろうし、そもそも奨学金を他の用途に使っているし。
大学での奨学金も同じように苦しんでいる人も多いですが、卒業したらどれだけの借金になるのか、電卓を叩いたら分かるはずです。
ちなみに私も育英会から借りてました。中学の時からだったと思いますが、もしかしたら高校の時からかも、ちょっと良く覚えてませんが、大学卒業まで。今はどうか知りませんが、私の頃は卒業してから10年以内に全額返却すると10%キャッシュバックがあったんですよね。こんないい金融商品はない!と考えて懸命にお金を貯めて返済しました。結構な金額でしたが。
ある記事から
男性は高校卒業後、都内のアニメ専門学校に入学する際、日本学生支援機構を通じ、奨学金を借りた。共働きの両親の月収三十万円では、進学できなかったからだ。
一年半ほど通ったが、父親が親戚から借りた約二百万円の返済に奨学金を充てざるを得なくなり、学費がなくなって中退。利子を含めて借りた奨学金約三百万円が負債として残った。その後、警備会社でアルバイトしたが、月十数万円の手取りでは返済は進まなかった。
一〇年六月、コンビニ店のオーナーから「ゆくゆくは店長にするから」と店の仕事に誘われた。仕事は見つかったが、父親が男性名義で百万円以上の借金をしていたことが新たに分かり、借金は五百万円近くに膨らんだ。仕事もオーナーが一二年一月に突然店を閉めたため失った。借金返済を相談した司法書士から「ほかの借金だけなら何とかなるが、奨学金も合わせると破産しかない」と言われ、自己破産した。
「奨学金に人生を狂わされた。借りなければ、もっと良い人生が歩めたかな…」と疑問を抱く男性。父親も亡くなり、現在は生活保護を受けながら仕事を探す。だが、高卒で車の運転免許もなく、仕事はアルバイトぐらいしか見つからないという。
本文はこちら
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130905/CK2013090502000134.html
いやいや、奨学金関係ないよね。アニメの専門学校行くのを決めたのも自分だろうし、そもそも奨学金を他の用途に使っているし。
大学での奨学金も同じように苦しんでいる人も多いですが、卒業したらどれだけの借金になるのか、電卓を叩いたら分かるはずです。
ちなみに私も育英会から借りてました。中学の時からだったと思いますが、もしかしたら高校の時からかも、ちょっと良く覚えてませんが、大学卒業まで。今はどうか知りませんが、私の頃は卒業してから10年以内に全額返却すると10%キャッシュバックがあったんですよね。こんないい金融商品はない!と考えて懸命にお金を貯めて返済しました。結構な金額でしたが。
タグ: 奨学金
NISAをどうするか 中長期投資
NISAの開設先をどうしようかと考えてます。個別株はやるつもりはありませんので、やるとしたらノーロードファンド。だとしたらSBIでいいかなと。ただね、来年投資はしないかなと思ってます。今年、先進国の株式はどこも好調です。恐らくこのまま年末まで行くでしょう。今までの経験上、その年成績が良かったセクションは次の年で振るわないことが多いのです。
09年春に底打ちして、来年で丸まる5年。今年日本株式市場も賑わいました。そして来年NISA導入で、今まであまり相場をやったことがない人々の参加もあるでしょう。
フラグにしか思えません。ありがとうございました。
なので、慌てて開設しなくてもいいかなと思ってます。
09年春に底打ちして、来年で丸まる5年。今年日本株式市場も賑わいました。そして来年NISA導入で、今まであまり相場をやったことがない人々の参加もあるでしょう。
フラグにしか思えません。ありがとうございました。
なので、慌てて開設しなくてもいいかなと思ってます。